• ベストアンサー

日本の法律の中でどれがベストだと思いますか?

noname#9905の回答

  • ベストアンサー
noname#9905
noname#9905
回答No.5

 憲法をお勧めします。  高校の授業でしょうか?私は法学部に在籍する学生ですが、法律を勉強していると、「自分はこんなことも知らないでこれまで世の中を渡って来たのか…。」と感じることが多々あります。法律の一つ一つの条文には、制定されるまでの様々な背景が反映されており、高い理念のもとに作られたものが多数あります。基本法である憲法であればなおさらです。一つの条文に、他の法律全条文以上の心血が注がれています。  私は、高校まで法律に関する教育が十分になされないことに常々疑問を感じています。小中学校の「社会科」や高校の「政治経済」、「現代社会」で知る法律はほんのうわべだけです。せっかくこのようなテーマに取り組むのでしたら、そういった法律の真の理念をクラスメイトと共有するためにも、基本法である憲法を深く学んでみてはいかがでしょうか。条文はどれでも構わないと思いますが、改正が議論されているものなどは議論しやすいかも知れませんね。

tenko923
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 改めて憲法を読み直し 以前とは違った角度から見ることができました 無事書き終えることができました 良いアドバイスをありがとうございました

関連するQ&A

  • すでに施行されている法律を廃止すること

    すでに施行されている法律を廃止するってことできるのでしょうか? すでにご存じの方がいるとは思いますが、 ある法案が可決することが決定となっているものがあります。 それが施行されれば、 日本は本当に終わります。 がしかし、その法案を再度、廃止に追い込めれば・・・という 密かな期待がないわけではないのですが、 可決してしまい、施行された法律って、 廃止にすることはできるのでしょうか? いや、法律的にはできるが、 実際にはできないと思った方がいいということは ありますでしょうか? もしお詳しい方がいましたら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 法律の数を教えてください

    平成21年4月1日現在、わが国で施行されている法律の数を教えてください。なお、地方公共団体の条例は除く旨、念のため申し添えます。

  • いろんな法律

    ただ今学校の調べ学習で日本と海外の法律について調べいます。 日本と海外の法律の違い、また面白い(変わった)法律を知っていたらどしどし教えてください。 長期にわたる学習なので、ちょっとした、ほんの些細な情報、もしかしたら知っているようなものでもいいです。 法律に限らず町、州のルール、条例などでもいいです。 とにかくたくさんの情報をお待ちしています。 ※海外はできればアメリカがいいです。   それ以外の国でもかまいません。

  • 肥満についての法律について教えてください

    学校の授業で肥満について調べていたら、 「日本では太ることは法律違反」というアメリカのジャーナリストが書いた記事を見つけました それによると、40歳以上のウエスト、男性は85cm、女性は90cm以下ではないといけないという法律が去年制定されたとのこと。。 私、お恥ずかしいんですがそれを知らなかったんです・・・ もしもこの法律に違反したら罰則等あるのでしょうか?? 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご回答ください よろしくお願いします

  • 日本が戦後天皇制廃止されなかった理由は?

    この度、太平洋戦争に関して質問させて頂いております。 日本がGHQ統制下にあった時代に日本国憲法が制定されたと記憶しておりますが、 憲法制定にあたり天皇制廃止されなかった理由はどのようなものが考えられるでしょうか。 また天皇制が廃止されていた場合、日本はどのような変化があったと考えられますか? 追記:私は天皇制廃止論者ではありません。

  • タバコを法律で禁じている国

     麻薬のことがよく取り沙汰されている今日この頃ですが、世界各国の中でタバコを法律的に禁じている国はそもそもあるのでしょうか?タバコは害が多く、準麻薬という位置づけだと聞きましたが、それなら本当に麻薬とみなして違法なものとしている国が1カ国くらい(例えば小国家や独裁国家などならその手の法律、制定しやすい?!)あってもおかしくないと思うのですが、不幸にして存じません。    税収や国際的な風潮、歴史などからそんなこと考える国はないのかもしれませんが、例えば酒などかつての米国や今のイスラーム国家など禁じているのですから、やってやれないことはないと思います。    そんな夢の国(?!)の情報、お待ちしています。地域、条例レベルでも結構です(所持、使用、生産などどのレベルが違法でしょうか)。  

  • 「占領下」というだけで全て無効なのか?

    占領軍によって憲法の制定が左右されたので、独自の憲法を制定しようという意見がありますが、憲法のほかにも占領下に制定された法律はないのですか。 「占領下に制定された」という括りでは、その時に制定され現在も施行されている法律はほかにもあります。 その問題を抜いて、「占領下に決められた憲法だから…」というのは改憲の理由になっていません。 「占領下に制定された」法律はどうすれば調べることができますか。

  • ベスト4って

    私はサッカーのことはルールすらよく知らないのド素人です。 昨日の日本代表の試合をチラッと見ていたら「日本はW杯でベスト4を目指してます」と盛んにアナウンサーが連呼してました。 サッカーの詳しい方にズバリお聞きします。 日本代表はベスト4に入れる実力があるのですか? また入れるとしたらその根拠は? 逆に駄目な場合はその理由を教えて下さい。 また、世界でサッカーが強い国ってどこなのでしょうか? ベスト5を教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • 法律「公益法人」→「公益的法人」へ

     平成20年12月に公益法人制度改革3法が施行され、各市町村が所管する条例や規則も改正されている状況です。  そこで質問ですが、法律及び条例名称に「的」が追加される具体的な理由を教えてください。例規整備を読んだのですが、法整備の趣旨はなんとなく解りますが、「的」をつけるポイントがどうしても解りません。

  • 海外で有事法制を制定している国って多いの?

    海外(特に先進国)で日本みたいに有事法制を制定している国って多いのですか?日本は2003~2004年に掛けて有事に関する法律を何本か制定させましたが、海外で日本みたいに有事法制を制定している国って多いのでしょうか?