• ベストアンサー

2度と借金させないために

夫に170万の借金があることがわかりました。 借入れを1箇所にまとめ、返済計画も2人で考えました。 *職場へは弁当持参、夫のこづかいは2万円。会社の付き合い等で足りない場合はその都度相談。 (2万という金額はこづかいの内訳を書き出してもらい決定したものです) *家族の生活費(固定額)は私へ、残りは返済に充てる。 (月々の返済も含め私がやり繰りをした方が安心で確実ですが、金銭感覚と強い意志を取り戻してもらうために、あえて夫に任せることにしました) 両親から借りた分で一度借金をきれいにし、両親に返済していく方法も考えましたが、潜在的な甘え心を持っている夫には向かないと思い、やめました。 そんなわけで、利息も含め完済までは約10年かかる予定です。 夫には、その場しのぎの嘘をつくクセや、自分を実際よりも大きく見せようとするような発言をするところが見受けられます。 自律ができないというか、ひとりになるとだらしない生活・思考になってしまうようなところもあります。 これは皆あるかもしれませんが、彼の場合は、周りに(自分以外の)人がいる時とそうでない時との差がとても激しいように感じます。 こんな夫に2度と借金させないために、私ができることはなんでしょうか。 *離婚届にサインしてもらい、私が保管する (今後無断で借金した場合は離婚も考えるということ) *クレジットカードを没収 *弁当を欠かさず作り、こづかいの2万円を小分けして持たせる (1週間に5千円ずつ、とか) *誓約書を書いてもらう ...こんなことしか思い浮かばないのですが、あなたならどうしますか? また、経験者の方はその時どうされましたか? 意見やアドバイスをいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.10

No9のものです。 間に(クレサラ問題に詳しい)司法書士の先生に仲介してもらってはどうかとコメントしたのは、弁護士に依頼した場合、一部ではあると思うのですが、一番事務処理の労力がかからない自己破産をすすめる先生もいることを考慮してのことです。決して弁護士の先生が手を抜いているということではないのですが、多重債務を自己破産ではない任意整理で行おうとする場合、相当の手間暇がかかるため、処理の簡単な自己破産をすすめる人もいるということです。 さて、ご主人の債務についてですが、家族が代わりに返済すれば、結局、再び借金を作る可能性が大です。本人の自己責任で債務を処理させる必要があります。(私も実は一度借金作って親に返済してもらって、また借金作ったという愚かな過去があるので) 補足の中に貯金があるとのことですが、任意整理は自己破産とは異なり、現在保有している財産を債権者に配当する必要はありませんので、貯金は大事に夫婦の共有財産として確保していてください。 現在支払中のローンが1件あるとのことですが、世間でブラックリストといわれているものは、貸金業者が新規に融資する時に、過去に事故がないかどうかを照会するものなので、その支払中のローンについては、一括返済する必要はありません。順調に遅滞なく返済している限り問題はないです。

aquacleo
質問者

補足

詳しく聞かせていただきありがとうございました。 貯金を取り上げられることはないのですね。安心しました。 今回のお話で、『法』というものを初めて身近に感じました。自分たちを守ってくれるものなんだ、と。普段はあまり考えたこともありませんでしたので。 >家族が代わりに返済すれば、結局、再び借金を作る可能性が大です。本人の自己責任で債務を処理させる必要があります。 その通りですよね。 私としては、夫には是非ブラックリストに載っていただきたいですが、最終的には相手の出方を見て決めたいと思っています。 いずれにせよ、夫が立ち直るための選択肢としてはおそらくかなり良い方法だと思いますので、そうと決まったらすぐに専門家のところへ行きます。 今回いただいた貴重な経験談を最大限有効に生かせるよう努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#14742
noname#14742
回答No.11

No.5です。 維持しようと思って維持出来るものではありません。 関係を止めようと、別れようと決意をしようとしても出来なければ、それが一緒にいる全ての理由だと思います。 辛いですよね・・。 同じ立場なので分かります。 心安らぎ、幸せな日々が訪れる事を心から お祈りしています。

aquacleo
質問者

補足

気持ちを分かってくださる方がいるというのは、それだけで大変心強いです。 信頼関係が崩れた今、捨てるか、それとも長い年月を費やして修復していくか...迷うところです。 どのような選択をするにしても、自分に言い訳をしない覚悟でいこうと思っています。 将来的には『離婚』も念頭におきながら、自立に向けての準備をしたほうがよいのかもしれません。 そうしている間に、夫も(私も)人間的に成長して新たな絆を結ぶことができれば、今回の一件も無駄ではなかったと思えるのですが。 話を聞いていただき、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.9

No.4のものですが、たびたびすみません。 私、過去に浪費により事故債権をおこしたことにより、いわゆるブラックリストにのったため、今は現金主義の生活をしています。 破産などを含む法的整理に至るまでの過程でクレジットカードの使いすぎにより、ショッピングの返済にキャッシングを用いることにより、債務がふくらみ多重債務に至るケースが多いようです。 現金だけの生活をしていると、自然に、「もうこれ以上の買い物はできない」という自覚がより鮮明になったと思います。(ただ、時々、急に資金が必要となって質屋ののれんをくぐることもあります。) さて、170万円の借金を一本化して分割返済するとのことですが、小生、過去に(株)整理回収機構という政府100%出資の不良債権回収の専門会社に勤務していて、その時に覚えた債務整理の手段として、司法書士の先生に仲介に入ってもらって、少しでも元本の返済に最優先であたっていくことが問題の解決に必要なのではないかと思います。間に入ってもらう効果として、金融業者は以降、債務者に連絡をとる場合、直接連絡するのではなく、司法書士の先生経由になるため「取立」の恐怖感から少しでも解放されること、また、元本優先返済のために、支払利息はストップして元本返済完了後に別途、双方で協議といったような、有利な条件で返済できるような環境を作ることが可能となります。 借金の一本化をどこの金融機関でしたかも問題となるのですが、いわゆる市中のサラ金やクレジットカードのキャッシングの利息の利率は、「利息制限法」という強行法規に違反していることが多いです。例えば100万円未満の借入の場合、最高利率は18%までであり、もし、貸金業者がこれ以上の利率で利息をとっている場合、その超過した利息は元本の返済の計算に入れて貸金業者に返還を請求することができます。(これとは別に「出資法」と略して呼ばれる法律で貸金業者の貸付利息の上限が29.2%と規定されていて、これに違反すると刑事事件として処罰の対象となるというものがあって、例えば、アイ○ルとかアコ○、プロ○ス、武富○の利息をみると27%~29%という具合に限りなく出資法の上限比率に近い利息をとっています。) ただ、司法書士の先生などに債務整理の依頼をした場合には、ご主人はいわゆるブラックリストにのってしまうため、今後5~7年間はクレジットが組めなくなってしまいます。 私もクレジットが組めなくなってからは自分の身の程をわきまえて、家族のためにも二度とすまいと実感しています。 補足 カードローンは返済の実績がついてくると、全部返済しても「新規にご利用枠を増やしました」というように甘い言葉で誘惑されますが、新規融資は絶対に断らないと元の木阿弥になってしまいます。 他の回答者様もおっしゃられているように、借金癖は簡単に直るものではなくて、繰り返すような傾向がありまして(私もその一人ですが)、重傷になると借金依存症として精神医療も考慮することも考える必要もあります

aquacleo
質問者

補足

貴重なお話をありがとうございます。 「司法書士の方に間に入ってもらう」という方法が、皆さんの言われる「専門家にお世話になる」ということでよろしいのでしょうか?『専門家』と言われても実は誰のことやら分からずにおりました。 回答者さまのアドバイスについてですが、今回のように家族がなんとかして返そうとすれば返せる額でも、それでは同じ事の繰り返しになる可能性が高いので、司法書士に仲介してもらって本人に後始末をさせたほうが良い、という解釈であっていますか? 貯金を全部はたけば借金返済は可能ですが、そういった場合でも仲介してもらうことはできるのでしょうか? 支払中のローンが1件ありますが、このローンは継続出来なくなるのでしょうか? 夫がブラックリストに載り、今後何年かクレジットが組めなくなっても今のところ不都合はないのですが。 教えていただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私や妹の経験からですが、夫の両親に相談して、夫に意見をしてもらう、というのはどうでしょうか? うちの場合、長男ということもあり、プライドが高くて「ない」といえず作った借金だったので、親が絡むと知ると慌てていました。 簡単に借りるところは今も変わってませんが、いわゆるサラ金とカード会社のキャッシングローンから借りない約束は守っています。

aquacleo
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。補足欄で失礼いたします。 プライドが高い辺り、似ているかもしれません。うちの夫に関して言えば、普段の生活がどうであれ親の前では『賢く、親孝行』な『良い息子』を演じていたいように見えますので、この方法は効果有。かもですね。 両親の方はそれこそ20年以上一緒に生活していたわけですから、表面だけを繕っている息子の本性は見抜いていると思いますが...相当落ち込むだろうな、と予想されます...。 実は、今住んでいる家は両親から全額を借りて買ったものです。いずれは夫に引き継がれる財産とはいえ、今の時点では「借りた」ものなので、月々返せる限りの金額を返している状況です。それを考えると本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいますが、ご提案いただいた方法も検討してみたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • east197
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.7

こんにちは 私にも似た経験がありますのでアドバイスを。 *離婚届を保管は、彼に離婚の意思がないなら良い方法だと思います。 *カード没収は当然します。 *お弁当を作ってあげるならお小遣いはもっと減らしていいと思います。自分でまいた種ですから! 「あなたの金銭感覚はおかしいので○○円で生活できるようになりなさい」とはっきり伝えましょう ◎それと、携帯の番号を変えたほうがいいでしょう!!貸す側は、利息を取ってなんぼの商売。返せば返しただけ「ご利用枠が増えましたよ」と持ちかけてきます。仕事中など、あなたの見えないところでの甘い誘いは今まで借金し続けた人にとってうれしい誘いでしょう 一つ気になるのですが、 >借入れを1箇所にまとめ、返済計画も2人で考えました。 とありますが、一本化等の変な金融会社ではないですよね?170万を10年もかけて返済することに疑問を感じています。『潜在的な甘え心』に対する不安はよーく分かりますが、ご両親から借金することが可能なら一括で返して、旦那さんにはまだ返しているフリをすることも考慮してみてください。利息勿体無いですから! それから、長期間返済していた場合、参考URLのようなケースもあります。 ネットでいろいろ調べてみてくださいね! 参考になれば幸いです

参考URL:
http://shakkin-kaiketsu.jp/contents/case_d/index.html
aquacleo
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 文字数が超えてしまいますので補足に書き込みます。 (お礼の書き込みは100字程度に、という注意を先ほど知りました。申し訳ありません。) 当初の予定では、不動産担保型の銀行ローンを利用する予定でした。 貯金を渡すつもりはなかったので、月々の返済は1万5千円から2万が限度として試算すると10年弱かかるとのこと...。 夫との話し合いの時点では、「なるだけ自力で完済させたい!」「利息はもったいないけど、逆に利息を払うことのばかばかしさに気づくかしら?」とも思いましたが、そんな考えは通じない相手だと思っておいたほういいのでしょうね。 定期預金200万(こども名義)を担保に銀行から融資を受けると利息はかなり安いようで、それも考えています。 かわいい娘の口座残高が▲170万になりますが、これを見て何とも思わないようならおしまいだなぁ...なんて。 借入れが可能な期間なども考慮しなくてはなりませんが、これで1年ぐらい様子をみて、自覚が出てきているようであればその時点で私が独身時代の貯金で立て替えて一括返済。その後も向こう9年間はこづかい2万でやり繰りを続けてもらう、ってのはどうでしょうか。 甘いですかねぇ...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

それは夫とお金だけじゃなくもっといろいろと話し合える雰囲気を作ることでしょう。 旦那はなぜ「170万の借金ができたのか」をわかってますか?(自覚がありのでしょうか?) 借金整理を自分でやらさないとあなたが先回りしてこうしようとか手立てを立てていると絶対に借金クセはなおりません。 今持っているクレジットカードを取り上げたって、お金を借りようと思えば免許や保険証で簡単に借りれますし、それらをあなたが保管してても住民票とか取りに行けばそれが身分証明書になり簡単に貸してもらえますよ。 今の世の中、支払い延滞とか借り入れ多すぎとか事故情報に載らない限り簡単に貸してくれる世の中ですから。 返すのはたいへんなのに借りるのはあまりにも簡単にできますからね。 その170万円の借金をあえて旦那に自覚・反省させるためにも自分で任意整理や法的な整理方法で解決させるべきでしたね。 1本化された・・のことですが、根本的に反省を本人がしてないとその方法ではまた借りて来る危険性があるという事を申し上げたかったので書き込みしました。 借金クセというものはそれだけ簡単には治らない・・ということです。 ですからなんでも話し合える、旦那がお金だけじゃなく「こんなこと言ったら怒られそうだから黙っておこう」と思うようにならないような雰囲気・夫婦関係を築いていく事が大事だと思えます

aquacleo
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございました。 正に!私の思っていることをそのまま文章にしたような回答でした。 >「こんなこと言ったら怒られそうだから黙っておこう」 という雰囲気は多分にあったと思われます。 度重なる転職、収入の少なさによる不満などが、知らぬ間にそのような雰囲気を作り出してしまったのでしょう。 私としてはそうならないように努力はしていたつもりですが、夫には伝わらなかったようです。 今の家計の状況(余裕がないこと)を2人で確認した上で、夫に負担をかけないように、家庭が心休まる所であるように、と心がけて生活してきました。 しかし結果的に夫は借金をこさえていた、ということは、やはり夫婦の関係に問題があったのだと思っています。 そこが一番落ち込んでいる理由でもあります。 その問題を解決するにはどうしたらよいのやら...と悩む毎日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14742
noname#14742
回答No.5

うちもそうです。 原因はギャンブルでした。 何度も反省して返済計画も立てましたが 治りません。 やっぱり・・・見栄っ張りでその場しのぎの嘘が多く 何度注意しても治りません。 妻は、こうすべきもの!という意見はその人の経験上や 立場によっての意見にすぎません。 耐えることなく専門家への受診も視野に入れてみては?

aquacleo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 私とかなり近いと思われる経験をされているように思います。 今までを振り返ってみると、もしかしたらこういうことの積み重ねが取り返しのつかないことに発展するのでは...というような事件が何度かありました。 借金については今回が初めてですが、一生連れ添うつもりなら相当の覚悟がいるように思います...。 このようなことがあって、私はかなりガックリきているのですが 質問者さまは夫婦で生活を共にしていくにあたり、どのように自分の気持ちを維持されているのでしょうか? この先何十年間も一緒にいるわけですから、夫婦間がなるだけ殺伐としたものにならないようにしたいとは思うのですが...無理な話でしょうか(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.4

ヤミ金融以外の、合法的な正規の貸金業から融資を受けた場合、 銀行系→全銀協 信販系→CIC(シー・アイ・シー) 流通系→CCB サラ金→全情連(JDB)・テラネット などの個人信用情報を管理する団体に融資情報が登録されます。(サラ金系では事故債権でないホワイト情報も登録されます) 本人がいくら借金があるのかを知りたい場合や、あまりにも浪費癖がついているのでもうこれ以上の融資をしないでくださいというような申し立てをする場合に上記情報管理センターに登録すれば、新規の融資を受けることはできないようになります。 全銀協 http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html CIC http://www.cic.co.jp/ CCB http://www.ccbinc.co.jp/ JDB http://www.jdb-web.com/ テラネット http://www.teranet-corp.co.jp/ 債務整理の相談もありましたらコメント入れてください。

aquacleo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 新規の融資を防ぐこともできるのですね。 私を含め、家族の力をもってしても借金癖から更生できないと判断した場合には、こういったことも考えなくてはなりませんね。 全く知らなかったので大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ただ、浪費をするために(目的なくなんとなくお金を使っている)借金を重ねていたのであれば心の病である可能性があります。仕様用途が良くわからないのであれば心療内科や精神科を受診下さい。心の病から借金をしていたのであれば奥さまがかかれているような、きついきついお灸をすえても無意味で繰りかえしてしまいます。 お金の目的がはっきりしているのであれば奥様の対応で良いかと思います。

aquacleo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 心の病であれば、本人が一番辛いだろうと思いますし、周りの環境(私も含めて)に問題がある場合もあると思います。 今回の場合は「なんとなくお金を使っている」という感じではないように思いますが、もっとお互いに話しをしてみた方がいいかもしれませんね。 精神的に弱い面がある人だとは思います。 初めての職場の時は約5年勤めたのですが、長時間労働ゆえに10キロ痩せ、上司とうまくいかなかった時期にあっては帰宅してもあまり口を利かなくなってしまいました。 精神的にも肉体的にもかなり参っているように見えたので「辞めてもいいよ、今の仕事。」と私から転職話を切り出した次第です。 心が弱く、欲望にすぐ負けてしまう。 挫折すると這い上がれず、更に深みにはまってしまうような行動をとるところが彼にはあるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.2

私の主人もいつの間にかカードローンで少額ですが、借金していました。 その後、解約をさせました。でも、私に足りないって言えなかったのかな・・・と反省しました。 男の人ってやっぱり付き合いがあるので、2万円(うちは弁当持参でその倍です。ガソリン代とかいろいろ込みなんですけどね。)はきついかな・・・と。あまりセコセコされるのもよくないかと思います。月によって飲み会が多くあったりするので、たま~に苦しそうなときだけ援助します。もともとは主人の稼ぎなんですけど。 勤めていたとき、人にタバコをもらってるのに、後輩にはおごらないといけない同僚の男性を見ていましたが、年配の方に言わせると「奥さんはたまにはそっと財布を見て少なかったらお金を足してやるものだ」ということになるようです。 ある程度見栄ははるんじゃないですか。 うちも家族が生活できるだけの給料は貰ってきてるのに、独身時代はなぜあんなにお金がなかったの?と思います。だらしないところがあるなら補ってあげるのが妻の役目では??

aquacleo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 確かに働く男にとって2万円は少なすぎますよね。 仕事の度にタバコと雑誌、ガムなんかを買ったらすぐなくなってしまいます。 夫は都内の営業ですので誘惑も多く、尚更辛いだろうと予想されます。 私もできれば財布にお金を足してあげられるような奥さんになりたい。 しかしその前に、分相応なお金の使い方というものがあると思うのです。 それができる人であれば有意義なお金の使い方ができると思うのですが、できない人だった場合、そのお金はその人だけが楽しむためのお金(夫の場合は競馬するお金)に消えてしまいます。 うちの夫は人から借りたお金で競馬ができてしまうくらいですから、かなり分不相応な金銭感覚の持ち主です。 借金で自分の欲望を満たすまえに、なぜ苦労を共にしている家族のことを思い出してはくれないのか。 それが一番悲しくてなりません。 夫は良いところもたくさんあります。 見栄っ張りなところ、だらしないところはなんとか補ってきたつもりでいただけにショックな出来事でした...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

170万円を何に使ったか、ですね。 その原因を潰さないと。

aquacleo
質問者

補足

アドバイスをいただきありがとうございます。 170万の使い道なのですが、仕事上で必要だった交通費(35万)以外は本人と話してもはっきりしないのが現状です。 交通費は本来なら会社に請求できるはずのものですが、支給額には上限があり、それを超えた分をクレジット会社のキャッシングで賄っていたようです。 それ以外は、月々のこづかいでは足りなかった分の昼食・間食代と競馬代、それに利息が絡まって、結果170万に膨れ上がったのでしょう。本人が言うところによるとこんな感じです。 転職してから1年間でこの借金です。 ちなみに、その会社は事業を縮小するとかで夫のいた部署はなくなり、クビになるのも時間の問題だったので再度転職活動を開始。今は別の会社で働いています。 正直お給料は少なく、家族3人生活するのが精一杯でしたので『会社で出ない分の交通費ちょうだい』とは言いづらかったと思います。 実際言われても『どこから出すの?!』という状況でしたが、交通費にしろ、足りなかった昼食代にしろ、家庭に相談しやすい雰囲気があれば結果は違っていたかもしれないな、と思う毎日です。(競馬については話が別ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚に絡む借金返済

    友人夫婦のことですが 夫名義の借金600万円(保証人あり) 妻名義の借金200万円(保証人なし) 夫は鬱病のため10年前から無職で、妻が一人で子育てをしながら自営業を営んでいました。 借金は、自営業の資金と生活費に充てたものです。 妻の借金200万円については、妻の自己破産(免責済)ということで決着したのですが、 旦那さんの借金は、保証人に迷惑をかけられないとのことで、返済していくことになりました。 しかし、夫は仕事が出来ず、妻一人で返済しているのですが、 最近になって、離婚することになりました。 離婚後も妻は、収入のない夫に借金の返済能力が無いとのことで、一人で600万もの借金を返済して行く覚悟を持っているみたいですが、 夫の両親は、支払能力があるのです。 この場合、 夫の両親に借金返済を求めることは出来るのでしょうか? 求められるのであれば、 (1)600万÷2 (2)(600万+200万)÷2 どの額でしょうか? 詳しい方、ご教示願います。

  • 夫の借金

    サラ金から借金してる事が発覚しました。 夫にはまだ話してません。夫は私と結婚する前にもサラ金から借金しており、 それは夫の両親が全額返済しました。(700万ぐらいありました) その借金は自分で作った物ではないと夫は言っていましたが・・・ その時、また次同じ事したら離婚すると夫には言ったんですが、 今回また借りている様です。 何に使ったのかはわかりません。 今300万ぐらいあります。 毎月のお小遣いで返して行ける額じゃありません。 だから借りたのは少しかもしれないけど、その 利息を返す為にどんどん借金が増えたんでしょう。 サラ金からお金を借りると言う事をなんとも 思わないんでしょうか? 私は正直「離婚」したいです。 今回の問題がなんとか解決したとしても これから先、また同じ事すると思いますし、 夫の財布を盗み見る自分が想像出来ます。 まだ誰にも相談してません。 私は専業主婦ですし、その辺の事もちゃんとしてから のがいいのかなって思って・・・(仕事見つけたりとか) 子供もいるので「離婚」は避けたいなと思ったんですが、もう愛情もありません。 離婚して子供と2人の方が、笑って楽しく生活 出来ると思います。 その方が子供にとってもいい様な気がします。 だれか相談にのって下さい。 お願いします。

  • 夫の借金と財産分与・慰謝料

    夫と離婚を前提に別居しております。 夫には結婚前に約650万の借金がありました。(そのうち250万円は結婚後に発覚しました。) 100万円は銀行から借り、残りは夫の母に借りています。 結婚後、私は夫の借金返済に協力し、230万ほど返済しました。 生活費が足りない場合もあり、私の結婚前の預貯金から50万ほど出しています。 しかしながら、借金の他にも夫からの暴力・ギャンンブルなどの問題もあるため、離婚することになりました。 そこで質問なのですが、夫の借金返済額の半分115万円と、私が生活費として出した50万円を財産分与・慰謝料として夫からもらうことは可能でしょうか? 「借金の返済に充てていたお金は本来なら貯蓄に回るはずのもので、借金がなければ、財産となっていた」と聞いたことがあるので、本当に可能なのかどうか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 夫の借金で離婚を考えています

    長文失礼します。 夫の借金が300万を超えていることが判明しました。 入籍して1年、現在9ヶ月の子供がいます。 子供ができるまでは私も仕事をしていたので、家賃を折半、生活費、諸雑費は私が負担していました。(家賃は8万) もともと、夫には奨学金の返済があったのですが、月に1万5千円程です。 月給は22万円程、子供が産まれたらいろいろかかるし、しばらくは夫の収入だけで生活することになるから家賃低い所に・・・と考えていたのですが、夫の仕事が忙しく、毎日終電なので引っ越しできない状態でした。 生活費として月に3万円もらってその中でやりくりしていましたが、どう考えても無理なので、しばらくは私の貯金から足りない分を補填していました。しかし、私の収入がないのでそれも続かず、月5万円にしてもらいました。 私が仕事を探すことも考えたのですが、私の実家は近くではなく、義両親は仕事をしているため子供を預けることもできずに今に至っています。 問題の借金ですが、夫は生活費が足りないから借りていたと言っています。 しかも、入籍前からもともと借金が100万円程あり、返済して、また借りるを繰り返して、現在収入の半分を返済にあてているという事実を知りました。 自分1人ではどうしようもなくなったので私に事実を話したようです。 夫は私が扶養を外れて仕事をして、家賃折半、保険、生活費を私に払えといっていますが、はっきりいって保険も生活費も私が負担するなら、何のために夫はいるのかと思っています。 夫は一緒にいるためにできることを考えていっていると言っていますが、私はお金のために一緒にいてくれと言われているようにしか聞こえません。 一緒にいても夫は子供の養育費も負担できない、貯蓄もできないのならば、別居してそれぞれ実家に戻り、夫は借金返済に専念してもらい、私は養育費を稼ぐのが一番いいと思っているのですが、夫は家族に知られるのが嫌らしく拒否を示しています。 「1人でいたら精神崩壊する」、「死んだ方がいい」等いろいろ言ってきますが、それもなんとか私に借金の返済を手伝わせようとしているのだと思います。 夫曰く私は非協力的すぎるらしいのですが、知らないところで借金して、生活のためといわれても納得できないし、その借金の返済に協力したくないというのが私の本音です。 離婚しても養育費等は望めません。というか、もし離婚するなら養育費いらないので子供には会わないでほしいと思っています。 私が冷たい人間なんでしょうか。

  • 夫の借金

     夫が、妻の私が知らない間に、生活費のためにと知人から借金をしていたことを初めて知りました。~この場合、いくら、夫が勝手にした借金とはいえ、返済の義務は、妻の私にも あるのでしょうか?  夫は「知人からの借金で、今すぐ返さなくてもいいが、自分がもし死んだとき、あんたに借金の 話をしてくるだろうから、伝えておく」と、私に言いました。  夫にもしものことがあった時や、または離婚したとき、(離婚する時の財産分与の一部)私もその 支払い義務があるのでしょうか?  今は、子供の学費や生活費優先ですが、初めて知ったことで、びっくりしています。 法律では義務があるようにも思えますが、正直、腑に落ちません。

  • 夫の借金について

    長文ですがよろしくお願い致します。 結婚して1年半ほど経った主婦です。私28歳、夫37歳、子供はまだいません。 先日、夫の借金が発覚しました。ア●ムより約90万の借り入れがあるそうです。 夫はお金にルーズなとこがあるので、結婚後は私がお金をすべて預かりお小遣い制にしていました。また、クレジットカードも1枚を除き全て解約して貰いました。 、 ある日、夫の財布に見慣れないクレジットカードがあることに気づき、何のカードか調べてみるとア●ムのクレジットカードだと分かりました。 夫に問い詰めましたが初めはしらを切り、少し逆切れしていました。いつもならそこで引き下がるのですが、今回はしつこく問いただしようやく白状しました。 8年ほど前にパチンコやギャンブルにハマりお金を借りたのが始まりらしいです。 その後もちょくちょくお金が足りない時には借りていたのだと思います。 結婚してからはお小遣いのほとんどを返済にあて、飲み会などで足りない分はまた借りるという事を繰り返していたそうです。なので借金は減りません。 ギャンブルは結婚してからは付き合いでする程度で年に1~2回だと思います。 いつか話さなくては、、、と思っていたけど話せなかったらしいです。 借金は利息ももったいないので貯金で一括返済する予定です。 夫がお金で困っている時、私に言いにくい環境を作ってしまっていた事については反省しています。 しかし、夫が信じられなくなってきました。 過去に借金はないか確認した時も「ない」とはっきり言いました。返済できるだけの貯金があるのに私に相談してくれなかった事も悲しいです。 今後、どうして良いのか分かりません。離婚も少し考えてしまいます。 誰かに相談したいのですが、自分の両親には言いづらいです。義母に相談しようかとも思うのですが、がっかりさせてしまいそうで気が引けます。 普段の夫には特に不満はありません。夫を許すべきなのか離婚するべきなのか考えています。 夫を許すとしても借金返済後はカードを解約し、今後カードが作れないように身分証明書も私が管理しようと思っています。 皆様このような場合どう対処しますか?アドバイスよろしくお願い致します。 長文、乱文失礼しました。

  • 夫の借金癖が原因で離婚しようか迷っています

    夫の借金癖が直らなく、離婚するべきかこのまま生活するべきか迷っています。 夫は28歳、私は23歳で 1歳と0歳の子供がいます。 1回目の借金は結婚する前に 夫の親から借金が50万程あると言われました。使い道は私とのデ ート代や、パチンコと言われ、その時は私も働いていたので2人の給与で返済しました。 2回目は私が里帰り出産を終えて、夫と暮らす家に戻った時にプロミスのカードが出てきました。30万程の借金でした。私が出産の為実家に帰っている約2ヶ月の間、パチンコなど遊ぶお金に使ったようです。もう2度と借金はしないという約束で、出産手当金が入ったのでそのお金で返済しました。 3回目は借金ではないのですが、子供の児童手当を勝手に使い込んでました。通帳やキャッシュカードは私が管理していますが、児童手当が振り込まれる口座のキャッシュカードだけは、お金が急に必要になった時困るからという理由で夫が持っていました。 だいたい1年分ぐらいの児童手当なので20万は使っていたと思います。 理由を聞いたら、お小遣いだけでは足りないし、最近お弁当も作ってないので昼飯代に使ったと言われました。ちなみに、お小遣いは月25000円渡しています。本人曰く、タバコと昼飯代に消えると言っていました。 そして、問い詰めたところ、小遣いが足りないんだからしょうがないと開き直られ、私が怒ると鬱陶しいなと言われました。 最近、休日は毎週のようにパチンコに行っていたのでおかしいなと思っていたところ、発覚しました。 今回のことで、このようなお金で揉めることは3回目なので離婚も考えてはいますが、まだ子供が小さいですし、私の親は離婚していて、祖父母に育ててもらっていたので実家はあまり裕福ではないですし、もうすぐ80歳になる祖父母に負担をかけるのではないかと心配です。 そして、2人の子供の親権を私が取れるのかも心配です。 それに私が中学生の時、親が離婚して、妹と離れ離れになり辛い思いをしたので、私の子供にも辛い思いをさせるんではないかと思っています。 ちなみに旦那の稼ぎはそんなに良くなく、月21万ぐらいです。もし離婚して私の稼ぎだけでやっていけるのかも心配です。 この先どうしたらいいのか迷っているので、アドバイスよろしくお願いします

  • 夫の借金

    借金の始まりはもう10年くらい前になります。偶然みつけ、問いただし 返済。その時は わかった もうしないと誤ってもまたしばらくすると この繰り返しです。2年前 膨れ上がった借金で夫は1週間失踪 もちろん会社も無断欠勤で夫が居なくなった日からローン会社から返済の電話が何度もあり怖い思いをしました。失踪から出てきた夫の借金の額は、500万にもなってました。このお金は 夫の父がなんとか返済してくれました。 私は何度も裏切られたり嘘をつかれたり、私の通帳から黙って引き出したりと いろいろやられてきたけれど 子どものためと思って我慢してきましたが このときばかりは 我慢ができず 離婚を言いました。が、結局夫が借金をするのは 妻の私にも原因があると夫の両親に離婚を引き止められ、主人ももう2度としないと泣いて謝ったのでそれを信じ離婚をしませんでした。しばらくはやっと心を改めてくれたのか 借金の気配を感じなかったのですが 最近またどこか怪しいのです。財布の中に クレジット会社のカードも入っていました。子どもは中2と小6です。これから金がかかる時期だというのに 夫はいったい何を思ってお金をかりるのでしょうか?私としては 子どものためになんとか夫に借金癖を直して欲しいのです。「もう借金ないよねぇ」と時々聞いてはいるのですが いつもその返事は「俺をいつまで 疑っとるんや」と怒ってしまいます。また2年前と同じことになりはしないかと不安です。でも、問いただそうとすると 夫は怒り出すし、夫の両親にも もうあまりのばかげた夫の所業を相談する気すらわきません。 それに 相談しても また私が悪者になると思うとばかばかしいです。 なんとか夫と相談して借金があるのならば 返済してしまいたいのですが。いったい何にお金を使うのでしょうか?こういう夫は どうしたらいいでしょう 教えてください

  • 旦那の借金、低所得

    旦那のゲーム課金で50万円のリボ払いとキャッシングが発覚して1年。 私の両親にお金を貸してもらい一括返済をして、両親に月々返済を始めたものの、転職で給料が激減、月々の手取りは21万になり、返済が滞ってます。 家計簿を見直し、食費は35000円で抑えてもらえないかと言われ… それに比べて、旦那のお小遣いは返済分も含め2万7000円。 返済分は私が管理しているので、実際渡しているのは17000円ですが、生活費が足りないので、返済が滞ってます。 借金作った旦那のお小遣いと家族4人の食費の割合がおかしくないでしょうか? 結婚してから無職になり4年間も専門学校に通っていた旦那。 専門学校学校卒業後、資格取得して、少しでもマシな生活ができるなら、と、その間の生活費は私が働き養ってきました。 それから約11年、メンタルが弱く職場の人間関係に悩み、職場を転々とし、生活が潤うどころか、給料は減り、11年前に逆戻りです。 今の職場は直行直帰のため、朝9時まで家にいて、夕方6時には帰宅します。 私のパート代は、将来離婚も視野に入れているので、貯金に回しています。 いつまで苦労するのかなぁと思うと、もううんざりです。 家族4人、これからしばらくの間どうやって生活していけばいいのでしょうか?

  • 夫の借金・・離婚すべき?(長文です)

    結婚3年目、27歳・1歳半の娘を持つ主婦です。夫は同い年です。 去年から夫の借金が次々と発覚し、その後の夫と接しながら離婚すべきかとても悩んでいます。 まず借金の原因ですが・・ 元々は裕福な家庭だったそうですが大学時代親の会社が倒産し、夫も取り立てに合ったり散々な思いをしたそうです。その頃夫もとても必死で友人と手を出した事業に失敗し130万円の借金を作ってしまったそうです。その後私と知り合い結婚する事になったのですが、夫の両親の必ず返すからという約束で夫名義で借金をし結納もしてくれました。 ・・その後結婚してわかったのですが夫の両親はかなりお金にルーズな人で、約束の結納のお金も見て見ぬ振りで全く返してくれずそれも夫の借金に・・ 夫が作った借金の返済は元々は友人に借りてたもので、結婚の前後に消費者金融から借り入れ友人には全額返しました。 新婚から1年半、夫は私には内緒で消費者金融に返済しようとしてたのですが、何も知らない私は限られた小遣いしかあげない、それでは返済が出来ない・・の悪循環でどんどん借金が膨れ上がって行きました。 1年半後、私がカードを見つけた事で借金が発覚し問いつめたのですがもちろん1度で本当の額は言ってくれずそれから5,6回にかけて小出しに言ってきたんです。その度に何度も裏切られた辛さから離婚を考えましたがまだ夫に愛情がありましたし、借金が発覚した頃から夫は深夜のアルバイトも始め頑張ってるのも充分伝わるので思いとどまってきました。 もう夫のアルバイトだけでは返済出来ない額にまでなってたので私も半年前から働き給料は返済に当ててます。 ここからが本題なのですが・・ 夫は本当に頑張ってくれてるのですが行動にとても矛盾を感じる事があって・・いつまで経っても独身の友達と同じように遊ばなきゃ気が済まないんです。私にバレる前も返済だけじゃなく交際費にもお金を使ってたそうです。 もし借金がなく普通の送れていたら、私は男の付き合いとか大事にしてほしいタイプなので束縛は絶対しません。 でも今は二人が頑張ってもギリギリで足りない月もあるのにそれを理解してくれないんです。 夫の周りはほぼ独身でみんな金使いも豪快で1回飲みに行くだけで2~3万使うのもザラです。そんな友達に囲まれながら我慢するのはとても酷だとは思うのですが、でも「自分のケツは自分で拭け!」というのが本音です。 もちろん返済まで一切友達と付き合うなとは言いません。ただどうしても無理な時は理解してほしいです。 今月事情があり夫が新しいバイトに変わらなきゃいけなくなりまだ一度もバイトに入れてません。このままじゃ10万円程足りないのに、来月結婚する親友の前祝いが何度かあるので5万くらい必要だと言われました。 自分の時も祝ってくれたから行くのは当然だと夫は言い張りますが、そのせいで私と娘が生活できなくなるのを全く理解してくれません。 借金のない人と同じ生活をしようと思わないで・・って言ってもわかってもらえません。今まで夫のために多少の遊びを許してた私が甘かったのでしょうか? 今までは夫が追い詰められないようにと私なりに努力してきましたが、もうそんな事を言えない所まで来てしまってます。 なんだか結婚してる事によって夫の自由を奪ってるようで、離婚した方がお互い幸せなのかなって思ってしまいます。 働きもせず今も借金も繰り返すような人なら割り切ってすぐ離婚できるのですが、夫は債務整理をしたのでもう借金はなく、バイトは頑張ってくれてるし私たちの事が大好きでこれから頑張って行きたいと言ってるだけに悩んでしまいます。(言葉と行動が一致していないと冷めた目で見てしまう事も多々ありますが・・) かなり長文になってしまいましたが、 1. 離婚する 2. これが夫のスタイルだと諦める 3. 夫をがんじがらめにしながら結婚生活を続ける ・・・もうどうしていいかわかりません。 良きアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう