• ベストアンサー

「だんびろ」?「ばんびろ」?

先日友人から「"だんびろ"って知ってる?」と質問を受け、困ってしまいました。 幅広甲高の足を「だんびろ甲高」というとのことですが、初めて聞きました。 自分でも調べてみたのですが、「だんびろ」以外に「ばんびろ」とも言われてるようです。 実際に使っている人も方言なのか、俗語なのか詳しく知っている人が居ませんでした。 どなたか、由来などを知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

だんびら(段平)のなまった俗語ではないでしょうか。段平とはもともと幅の広い刀のことですが、段平のスネ(幅の広いスネ)という言葉もあるので、段平の足の意味でだんびらとなったとしてもおかしくはありませんね。ばんびろはおそらく日本語によく起こる音韻変化でしょう。例。ブロマイド(俳優の写真)が一般にはプロマイドといわれる。 だんびろの使用例(添付URL2件) http://village.infoweb.ne.jp/~fwih9418/kutu.htm

参考URL:
http://www3.plala.or.jp/rao/gekko.html
gumigumi5
質問者

お礼

ありがとうございます。信憑性のあるお話ですね。 友人も、「幅広な物全般に対して"だんびろ"と使う」と言っていましたから おそらくそうなのでしょう。 すっきりしました。

その他の回答 (2)

  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.3

「ばんびろ」と言っています。幅広の特別な読み方なのかと思っていましたが、 家の母親がよく「甲高バンビ」って言うのです。 そう言えば、バンビの足は甲高だなあと思っていたりして。

gumigumi5
質問者

お礼

私も最初は「幅広」が訛ったのかと思ったのですが、今ひとつ納得がゆかずに 質問させていただきました。 「甲高バンビ」は、なんだかかわいらしいですね。 思わず想像してしまいました。 回答、ありがとうございました。

回答No.2

「だんびろ」って使いますよ。 僕自身だんびろだったので。 剣道やってたんです。 裸足でいる時間が長いと、だんびろになりますよ。 剣道仲間はみんなだんびろでしたから。 剣道やめてずいぶん経つし、靴はいてる時間も増えたので、 だんびろじゃなくなってきましたね。 前は靴選ぶ時、いつも横幅から合わせて、 つま先は必ず1cm以上余ってました。 でも今は普通に、つま先ピッタリの靴はいてますよ。 余ってた分、靴のサイズが小さくなりましたね。 「だんびろ甲高」と合わせて使ったことはないです。 というか、幅が広くて、なおかつ甲も高いって、 そうはいないように思いますが…。 あと「ばんびろ」って初めて聞きましたよ。 少なくとも関東では言わないと思います。方言なのかな? 肝心の由来の方はよく分かりません、ごめんなさい。 辞書で「だんびろ」って引いてみたら載っていませんでした。 俗語かもしれないですね。

gumigumi5
質問者

お礼

ありがとうございました。 実は私、いわゆる「だんびろ甲高」であります。 私の周りでは、「だんびろ」という言葉は今まで聞いたこと無かったのですが 結構使用されているようですね。 「だんびろ」が治るというのは初耳です。 私の「だんびろ」もなおればいいのですが・・・

関連するQ&A

  • 韓国語の方言について

     韓国語の方言について日本語で書かれた書籍を御存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。韓国語を今勉強していますが、韓国の友人達と会話するときに時々方言が出て来ることがあり興味をもちました。あと、韓国語の俗語や流行語に関する書籍・辞典などについても御存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 漢字の口(くち)とカタカナのロ(ろ)について

    ふと思った素朴な疑問なのですが 漢字の口(くち)とカタカナのロ(ろ)が、全く同じ形に対して不便を少し覚え、疑問が浮かんだのですが。 漢字の口の方が先に出来たと思うのですが、なら、カタカナを考案した人たちは「ろ」のカタカナを何故この形にしたのか? 何人かに質問を投げかけてみても、どうも的を得ている答えが返ってきませんでした。 皆さんはどう思いますか?

  • ほうべん???

    先日、友人(山口県出身)に「ほうべんは方言の方言よね?」と言われました。 一瞬意味がわからなかったのですが、方言のことを「ほうべん」と言う地域があるのでしょうか? ネットで検索しても「ほうべん=方言」で使っている方や、「それは間違いだろう」とおっしゃる方もおり良くわからないので、実際使われる方、知識のある方、いらっしゃいましたら御教授お願い致します。

  • 服ろわぬ民

    現天皇家の出自とされる、大和朝廷の生成と展開については、まだ判らない事やいろんな説もありましょうが、いわゆる≪服ろわぬ民≫ということばでいわれている、集団の人たちがいたとのことです。 (1)そういう集団の方とは、大方では、『蝦夷・土蜘蛛・隼人・熊襲』と呼称されている方々とされていますが、こういう方々以外にはおられないのでしょうか? (2)こういう方々はどういうところでのべられてきているのでしょうか?  (3)こういう方々の出自のようなものは判り得るものなのでしょうか? (4)こういう方々はこの列島のどこかの末裔となっている方もおられるのでしょうか。あてずっぽうでもいいのでお教えいただくと幸甚です。仕事でも研究でもなく、調査もすることなく、ここ7年ほど知っておきたいとかかえてきている事柄ですので、説話やお伽のことでも、能のことでもお詳しい方、かってご興味を持たれた方のお話が伺えると嬉しいです。大昔でしょうから、もう天皇家について何か判断や、評価の材料にするつもりはもちろんありません。なにとぞどうかお願いします。根拠がわかると余計嬉しいけど、教え戴いて自分でも根拠を探してみますので。

  • 2ちゃんねるなどで見られるネット用語について

    ネット用語について調べています。 「2ちゃんねる」などでよく見かけられる”リア充”や”テヘペロ”、”DQN”というようなネット用語が、最近ネットの中だけでなく一般のいわゆるリアルでも使われているのをよく耳にします。 そこでの質問なのですが3つあります。 1、元々そういう言葉は俗語として使われるコミュニティ内の人との繋がりを表すものであると思っていたのですが、たくさんの人たちが普段使うようになると俗語を越えた意味を持ってくるのでしょうか? 2、それらがネット用語以外でも使われるようになったのは、やはりメディアの影響でしょうか? 3、実際ネット上以外で使っている人たちはどのような思いから使い始めたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「しょっぱい」=ダサい?

    先日、主人の叔母(60代)たち2人が話しているのを聞いていたらこんな会話がありました。 「あのころのあなたはしょっぱい格好してたわよね」 どうやら、「しょっぱい=ダサい、しょぼくれた」みたいな意味らしかったのですけれど、私は今まで「しょっぱい」は「塩辛い」の意味しか知りませんでした。 検索したら、「ダサい」などの意味で使われる例も見つかりましたが、この由来は何でしょうか? 叔母たちは奥多摩の人なので、そのへんの方言ですか? それとも、年代的な流行り言葉でしょうか。自分もこの言葉使っているよという方、ご存じの方教えてください。

  • 五十歩百歩の由来を知っているのは常識か?

    友人に五十歩百歩の由来を知っている人は少数派だといわれました。 友人の周りの人は誰も由来を知らなかったそうです。 自分は意味はもちろん由来も含めて知っている人の方が多いのと思うのですが、どうでしょう。

  • 栃木の方言「だいじ」の由来

    栃木の方言の「だいじ」の由来を知ってる方がいたら教えてください。 「だいじ」の使用例をあげると、 (目の前で人が転んでしまったときにその人に対して) 「だいじ?」 と言う感じで使います。標準語で言うと「大丈夫?」と言う意味です。 また、その場合転んでしまった人が大丈夫なら 「だいじです(だいじだよ)」 と使います。「大丈夫です(大丈夫だよ)」という意味です。 ネットで検索して探してみたんですが由来までは載っていなくて・・・。 もし知っている方がいたら、よろしくお願いします。

  • 「でんしんぼうぐ」をご存知の方おられませんか?

    先日、伊勢志摩に旅行に行きました。そこで、聞きなれない方言を知りました。 それは、 「でんしんぼうぐ」 電柱のことらしいのですがどんな由来があるのかご存知の方 おられましたら教えてください。よろしくお願いします。 たぶん「でんしん」は電信のことだと・・・。 なら、「ぼうぐ」は? よろしくお願いします。

  • 東海圏以外の人に質問。

    これらの意味は分かりますか? (方言なのでしょうか。 どべ(最下位のこと リレーとかで最下位 つれ(友人のこと おふろをおとす(おふろの準備? おふろをかす(おなじ やんちゃ(これは方言ではないと思うのですが、札幌の友人はニュアン       スがわからないと言っています。 「それはおいといてください」 (さわらないで下さい とか ほっておいてください とかの意味) かしわ(これは関西や九州でもかしわと言うみたいですが、関東はどうですか? 鶏肉のこと 名古屋、東海の方へ  他に方言か共通語か分からない言葉ってありますか? 以外な言葉(自分では全国共通と思ってる言葉)が方言だったりするので、質問しました。