• ベストアンサー

オス猫のみが嫌うもの

monacoの回答

  • monaco
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.2

はじめまして。 我が家も以前は、野良猫が勝手に家に入ってきては うちの猫のご飯を食べて困っていました。 1の方がお答えになられているように、柑橘系のスプレーはかなり効果があると思います。 ただし、稀に平気な猫もいるみたいです。 我が家も3匹いますが、一番下のチビちゃんは全く平気でした・・。 スプレーをしているという事は、完全に自分のテリトリーであるという意識をもっているので、 このままでは家の庭から中まで完全にその猫のテリトリーになります。 (もうなっているかもしれません・・。) この場合、家の外から対策していかなければいけないので、 市販の猫が入らないようにする薬剤を散布した方がいいと思います。 家猫ちゃんには少しの間我慢してもらわないといけませんが。 最近、市販品もかなりきつめの匂いのついた(柑橘系なので人間はあまり不快に感じません) ものが売られているので強力なものがいいと思います。 あと、猫はスプレーで水をかけられる事を極端に嫌います。 猫が見ていない隙に、背中あたりにシュ!とスプレーするとびっくりして逃げていきます。 ただこれも「何だ人間がやってるのか」と思われると効果がないので、直前まで隠しておき、スプレーした後はすぐに隠す必要があるので、 ちょっと面倒です・・。でも効果てきめんですよ!

gomasiosan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 monacoさんのお宅でも猫ちゃんの餌を食べられちゃっているんですね。 庭の植木などにもスプレーをしているようだけれど、外だから仕方ないかと思っていたら、 家の中まで自分の縄張りだという意識があるってことなんですね。 憎らしい~。 家の中のスプレーされた所に、オレンジ系の猫の嫌がるスプレーをしたら、 我家の猫ちゃんたちが嫌がってしまい、可愛そうになってしまいます。 この辺りにはオス猫はこの1匹しかいないので、 毎日のように我家の敷地内に入り憎らしいので、 水鉄砲でもしてこらしめようと思うけれど、 一応、よそのお宅の猫なので 「コラー、トラ!(←名前)」と叫ぶだけにしています。 オス猫のみ侵入しないようにしたいのです。 やっぱりオス猫のみは難しいでしょうか?

関連するQ&A

  • オス猫の去勢について

    わが家ではメス猫(避妊手術済み)を飼っているのですが、 オス猫が数年前から毎日のように 玄関やサッシを開けて入ってきてスプレーをしていきます。 普段うちの猫たちが好んでいる爪研ぎを置いている場所や コタツの布団、ソファー、タンスや仏壇、畳んだ洗濯物など。 特に困っているのは、普段私は猫たちと眠っているので そのベットに上がり布団にしていくこと! それに家の猫を庭でも家の中でも追い掛け回します。 玄関やサッシは必ず閉めるようにしているのですが、 近くで農作業をしているために戸やドアはカギはかけずにいます。 田舎の家なので出入りできる場所も多いので、 家の中に誰かがいても、こっそりと侵入してきます。 エサを食べれるのも辛いですが、 猫のことなので仕方がないとは思ってはいますが、 毎日毎日スプレーされてはお掃除しての繰り返しだし、 柑橘系の臭いもアルミホイルで抵抗しても効果なし。 私達人間も困っているけれども、何よりわが家の猫たちもかわいそうで辛いです。 ご近所さんの猫なのでトラブルは起こしたくありませんが、 もしも機会があれば、さり気なくやんわりと話したいと思いますので 参考までにオス猫の去勢手術について教えてください。 (1)5~6歳くらいだと思いますが今からでも大丈夫ですか。 (2)去勢した場合スプレーはしなくなりますか。 (3)遠くまで(500m以上)のお散歩はしなくなりますか。 (4)避妊をしているわが家のメス猫をいじめなくなりますか。 (5)去勢手術をした場合のオス猫や飼い主さんにとっていいことはどんなことですか。 ご近所さんに伝えることができないままになってしまうかもしれませんが、 メス猫しか飼ったことがないのでオス猫の知識がありません。 手術のほかにも何かいい方法はありますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • オス猫の気持ち

    どこかのお宅で飼われてる一匹のオス猫(去勢済みか不明)が時々うちの庭や家の近くに来るのですが、うちのメス猫(避妊済み)は以前からそのオス猫を嫌っており、来るとすごく怒ります。 しかし、うちの猫が一方的に怒るだけで、その猫はいつも言い返す事なく黙っています。 そして自分が来るとうちの猫が怒るのを分かってるはずなのに、ちょくちょく来ます。 うちの猫の事が好きなんでしょうか・・・? だとしたらちょっとかわいそうで^^; といってもうちの猫にとってかなりストレスになってるのなら なにか対策を考えなければいけないと思っております。 ばかな質問ですみません。 こういった場合、オス猫のどういう心境が考えられますか? また、どうしたら仲良くなれるか、それが無理ならかわいそうですが、来なくさせる方法はありますか? 同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • オス猫のスプレー行動をさせない方法、教えてください

    猫ちゃんの先輩パパ、ママの方々、教えてください。 最近生後6か月くらいのノラ君が突然近所に現れました。大怪我をしているのですが人間を怖がらないようなので、おそらく怪我をしたため捨てられたかと思います。怪我は快方に向かっているようです。抗生物質、炎症を抑える薬をエサに混ぜて何とか食べさせています。 まだ触ることはできませんが、信頼関係を築けたら保護して病院へ連れて行き、家で飼おうと思っています。 家には避妊手術済のメス猫がいます。この子も生後ひと月足らずで捨てられたようで、ミルクを飲ませて育て、外には出さないでいます。文字通りの「箱入り娘」でとても臆病です。 オス猫を保護できた場合、先住猫がいるので、せっせとスプレー行動をすると思うので、最初からスプレー行動をさせないような方法を知っておきたいと思っています。 なにぶん、猫を飼うのは今いるメス猫が初めてで猫経験が浅いものですから、なにとぞお知恵をお貸しください。 お礼は遅くなりがちになってしまうと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 雄猫の去勢について

    会社に猫がいます。外猫で、会社の敷地内在住、雌×1(避妊済)、雄×2(未去勢)です。雄猫は3匹いたのですが、そのうち1匹はいなくなってしまいました。 昨年末に雌猫の避妊手術を済ませました。 雄猫は、同様の時期に行う予定でしたが、都合が合わず現在もまだ去勢手術をしていません。 最近、雄猫たちが頻繁に雌猫のお尻のにおいをかぐようになりまた。雌猫は「もう!何よ!」という感じで逃げていきます。 そして今日、1匹の雄猫が雌猫の首を噛んでいるところに遭遇しました。なので、早々に雄猫も手術しないといけないと思ったのですが、猫たちは5~6月ごろに生まれたそうで生後7~8か月くらいです。雄猫は1年経過せずに手術すると、結石ができやすいという文を読んでしまい、それは可哀想なのですぐに去勢手術するべきか否か迷っています。 雄猫は、やはり1年経過してからの手術がよいですか? 雄猫の体重は、2匹とも5キロ超です。 以前、獣医さんにお話を聞いたときはもう大丈夫(手術しても)と言われましたが、その時は結石のできやすさなどの話はでませんでした。

    • ベストアンサー
  • 雄猫のスプレー行為がない。

    去年うちの庭で出産をしたお母さん猫がいます。 もうこれ以上野良猫ちゃん達を増やさないように避妊手術を受けさせようと あの手この手で2度ほど捕獲しましたが2度とも手術前に獣医さんから脱出! してしまいました。もう私の近くには来てくれませんので捕獲不可能。 そこで少なくとも去年生まれた小猫ちゃんの雌猫2匹はと思い、 避妊手術を受けさせることに成功。今も元気です。ただ雄猫1匹はもう生まれて 10ヶ月過ぎるのにいまだスプレー行為もしなく(近所の他の野良達はバンバンうちのガラスを汚してくれますが)て、今こちらはシーズン真っ盛りなのですが、 雌猫をみてもおとなしーくしております。この雄猫は繁殖能力があるのかどうか わかりません。野良猫ちゃんが増えないようにこの雄猫も去勢手術を受けさせようと思うのですが、まだ時期ではないのでしょうか? どなたかご意見お聞かせ下さいませ。

    • ベストアンサー
  • 雄猫のマーキング行為について

    7匹の猫を飼っております。 この中の一番古株である雄猫5歳ですが、ここ半年ほど前からスプレー行為するようになりました。生後半年のときに去勢済み。 ネットもでも調べてみると多頭外の場合新入りが入ってくるとそのような行為をするのが古株の雄だということがわかりました。 この子は4匹目に受け入れた雌がいるのですがこの子はまだ避妊手術をしておりません。 おそらくこれが原因かなと思っているのですが この雌猫の避妊手術をすれば雄のマーキング行為はなくなる可能性はあるのでしょうか? 雌猫に関しては5月に3匹の子猫を受け入れたためこの子たちと一緒に手術をしようと考えてまいます。

    • 締切済み
  • メス猫がオス猫を追いかけ回します

    先住猫・オス・11歳、のところへ一週間前、新入り猫・メス・1歳前 を保護し、一緒に住み始めました。 最初は、新入り猫をケージに入れておき、徐々に慣らしていきました。 お互い威嚇しあうことも無く、良い感じだったのですが、だんだんと新入りのメス猫のほうが オス猫のほうへ執拗に向かっていくようになりました。 なんだか、フェロモン臭?でしょうか。独特な臭いがしますし、よ~く見ていると、誘っているようにも見えます。でもオス猫のほうは逃げ回っていて、いい加減頭にきたときに、メス猫の首を噛んで、マウンティング?をします。 メス猫のほうは、痛いような声を上げることはあるものの、まんざらでもないような・・・。 別室にいたオス猫が同じ部屋に来たことがわかると、急いでオス猫のほうへ向かって行き、 メス猫が、オス猫に体当たりしたり、周りをぐるぐるしたり、オス猫の顔の前でお尻を止めたりして、最終的にはオス猫がメス猫の首を噛み・・・の繰り返しです。 猫じゃらしで邪魔したりして、オス猫のほうはマウンティングはやらないようになってきましたが、 メス猫がとにかく向かっていくので参っているようです。 ネットや本で調べたところ、だいたい追い掛け回すのはオス猫のほうなのに、うちの猫たちは逆なので答えが見つからず、困っています。 メス猫の避妊手術を急いだほうが方がいいかなと思いますが、獣医さんが言うには、事故で頭を打っているので麻酔をかけるのはまだ怖いらしいです(><) この場合、 メス猫は発情しているのでしょうか? オス猫がしているマウンティングは、優位を示すだけのものでしょうか?(オス猫はメス猫が近づいてこなければのんびりしています) だとしたら、マウンティングは邪魔しないほうがいいのでしょうか? この2匹は、うまく共同生活できるでしょうか? オス猫は、逃げるくせに、メス猫がケージの中にいると気になるのか、近くに来て黙ってじい~っとしています。 オス猫も去勢していないので、交尾が始まってしまうのではないかとヒヤヒヤしながら見守っています。 長文&まとまりのない文章ですみません。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術済みのメス猫もオス猫に狙われますか?

    室内飼いのメスで避妊手術済みですが、時々ドアを開けると家の前の庭に少し出ることがあります。すぐ見える敷地の範囲で少し遊んですぐに帰ってくるのですが、今日も少し出ていたそうですが、母が洗濯物を干そうと勝手口のドアを開けると家の2階から、猫の(母は飼っているメス猫の鳴き声と言いますが)大きな異常な鳴き声が聞こえびっくりすると、飼い猫のメス猫が2階から勢いよくおりて来て、その勝手口から家の外へ飛び出したかと思うと、いつのまにやら入ってきていた大きなオス猫(野良猫?)がその後ろから追いかけてきて外に飛び出しました。母がそのオス猫にコラー!と言って追い払うと(かわいそうな気もしますが)、うちの猫はまた家の中に入り、2階に逃げていきました。先ほどわたしは帰宅しその話を聞いたのですが、うちの猫は特に怪我もなく変わりありませんが、母はとってもショックを受けていて猫に謝っています。。。母は「襲われたんじゃ…泣」と。どうなんでしょう。何かされた可能性はあるんでしょうか?避妊手術していても、オス猫に襲われたりすることはあるんでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 雄猫のスプレー行為について

     私は生後2年になる雄猫を室内で飼っています(種類はシャム猫)  「雄猫は生後6カ月以降から去勢をしておかないとスプレー行為をして大変なことになる!」というのをよく聞くのですが、うちのネコちゃんは2年たってもまだ一度もスプレー行為をしたことがありません。  マンションのそれも22階で飼っているから、雌猫の鳴き声があまり聞こえない・・・というのが原因なのか、発情行為をする雰囲気もありません。  性格もわりとおとなしく、部屋も引っかき回すこともなく・・・とてもいい子です・・・。  中には、去勢しなくてもスプレー行為をしない猫もいるということも聞いた事があります。私としては、去勢手術をさせるのがかわいそうでなかなか病院に連れて行けません。生後半年からずっと悩み続けて、もうあっというまに2年が経ちました・・・ それでも、未だにスプレーしないので、うちの子もスプレー行為しない猫かもしれない・・・と少し期待もしています。。。  しかし、スプレー行為を2年たってもしないのはどうしてなのでしょうか? ただ単に、私の家の周りに雌猫を飼っている人がいないからなのでしょうか?  いま、海外で生活していて、6月にこの子といっしょに帰国する予定なのですが、預ける飛行機の中にもし雌猫ちゃんもいたら、うちの子もその日からすぐ発情しだすのでは・・・と、いまとても心配しています・・・。  去勢するべきか、しなくてもいいのか・・・本当に悩んでいます。  とりあえず、この子が2年たってもスプレー行為がまったくない理由が分かるかたいたら教えていただきたいです><   

    • 締切済み
  • 生後5ヶ月オス猫のおちんちんが出てる!

    現在生後5ヶ月くらいのオス猫を飼っています。 さっき気持ち良さそうに寝ているその子を何気なく見たら、 普段は見えないおちんちんが1cmくらいむき出しになっていて驚きました。 これって勃起しているのでしょうか? よく見ると液体がほんの少しついていました。 もしかして夢精している??? 我が家は避妊がまだのメス猫もいるので、 射精するようになったのであれば早急に虚勢手術しなければなりません・・・。 スプレーなど発情らしき行動はまだ見られません。 どなたか教えてください!!

    • ベストアンサー