• ベストアンサー

GEXのクーラー(GXC-200)のメンテナンス

ホームページの掲示板で見たのですが、GEXのクーラー (GXC-200)のメンテナンスは約3年に一度、ガス(約25000円) サーモスタット(約3000円)の交換が必要だとのこと。 ニッソーのNC-180とどちらかの購入を考えているの ですが3年に一度の28000円はきついので誰かお使いの方、 本当かどうか教えてください。ちなみにメーカーに確認し たのですが教えてくれませんでした。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.1

私はレイシーを使っていたのですが、やはり4年ほどでガスがすっかり抜けてしまいました。 ガスは抜けるものと思ったほうが良いようです。

honwakahon
質問者

お礼

えっ?そうなんですか!レイシーのような高いやつでも そうなんですか・・・。ゼンスイにしようかとも迷って いたんですが。じゃ安いやつにしといて買い換えて いくほうがいいかもしれませんね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽用クーラー

    水槽用クーラーの購入を検討しています。 GEXのGXC-200、もしくはニッソーのNCー180にしようと思っていますが、実際にお使いになっている方がいらっしゃいましたら、使い心地などお聞かせ下さい。 また、「メンテナンスが面倒」という話も聞いたような気がするのですが、その点はどうでしょうか? (レイシーなど高額のクーラーは残念ながら予算的に無理です。。。)

  • クーラーで・・・

    10年使用しているナショナルのクーラー(当時15万位だった)の調子がおかしくなりました。 症状 すぐに冷えない。 冷えださないときは、とことん冷えないが、一旦冷えだすとそのまんま(25度設定時) 一体なにが原因なんでしょうか? 一度3年程前に移設しています、その際に再度ガスの入れ替えなどはしています。 また、リモコンを一度「ぶん投げて」います。 リモコンは最近のナショナルの物と同じですかね(基本動作のみ) 合わせて教えて下さい。

  • クーラーが効いたり効かなかったり?

    H7年型マツダセンティアに乗っています。昨年の夏に車検を受けた時にクーラーの効きが悪かったので、 てっきりガス(9年経つので!)だと思い、その工場でクーラーガスを充填してもらおうと依頼をしたところ、 今は環境問題の関係で正規店ではクーラー(フロン)ガスは扱えないだとかで、街のガソリンスタンド 辺りで聞いてみて下さいと云われ、近くのGSに行った所、ガスが原因では無いでしょう!と言われました (当初簡単に考えていてガソリン給油がてらに家内に行かせた為、正確にはなんと言われたかハッキリして いないのですが修理に10万円以上かかるかもしれないと云われたそうです!)。現在の症状は一言で 言えば効いたり効かなかったり!なんですが、多くの場合は走り出して暫く(5から10分程度?)は 効きますが、暫くすると段々冷気がぬるくなってきます。稀ですが結構長い間(20分以上?)効いて いることも有ります。もしコンプレッサーが逝かれているなら効いたり効かなかったり?あるいは走り出して 暫くは効いたりとかはしないのではと素人考えですが思います。10年も経っていますのでコンプレッサーが 逝かれているなら(10万円以上の修理代払うより?)買い換えをとも思いますが、車検がまだ一年以上 残っている事を考えると、それも勿体無いような?どなたかこの症状から原因が特定・想像できる方 いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?

  • エアーポンプのメンテナンスについて

    先日オークションにてニッソーの「HPa-10000」を購入しました。 使用期間2年という事でしたが、半年前にオーバーホール済みということで落札したのですが、「水作エイトS」を2個繋いだところ数百円の安物ポンプよりも明らかにエアーの吐出量が少なく使い物になりません。恐らく内部パーツまで交換していなかったものと思いますが、今更返品する訳にもいかないので、自分でパーツを交換しようと思います。そこで、ニッソーの交換用部品としてダイアフラムやユニットパーツがありますが、今回のように明らかな流量不足の場合はユニットごと交換したほうが良いのでしょうか?また、仮にダイアフラムの寿命の場合、目視等で交換が必要か確認できるのでしょうか?

  • 自動車のクーラーのガスが減っていて涼しくないです。

    自動車のクーラーのガスが減っていて涼しくないです。 で、クーラーガス自体は300円くらいだったので自分で替えようというか補充しようと思います。 どうやってクーラーガスを交換するのか必要なバルブや道具を教えてください。 一旦、前のクーラーガスを全部抜いて、新しいクーラーガス缶の新しいクーラーガスをどうやって入れるのか前のガスを抜かずに追加で入れるのかバルブメーターが幾らの気圧になったら良いのか使うチューブやバルブやら道具一式を買えるサイトからやり方まで全て教えてください。 メーカーのディーラー行ったら数千円取られますよね? 4000円とか6000円とか。 で、クーラーガス自体は298円とか350円とかなんで今後のために自分で変えれるようになりたいなと思ってます。

  • クーラーのガス漏れについて

    3年前に新しくクーラーを取付たのですが、(家主さんのサービス) しかし、まともにクーラーの冷えがあったのは、このときだけで2年前から冷えが悪く、今年は更に冷えがない送風状態で点検してもらったところ、かなりガスが抜けているので、今回の点検でガスを入れたがひと夏でまた無理かも知れないので一度ガスの点検をしてくださいとのこと。 管理事務所から再度の点検をしてくれる手配では、どこから漏れているのか分からないが取り付けているパイプを切って再度取り付けてメーターが下がらなければ良いがと修理してもらいました。今回の修理で何とか普通の冷えに戻りましたが6月の後半の点検で11月に修理代21000円の請求が管理事務所より連絡ありました。このガス漏れの点検修理については、住んでいるものにとって何の落ち度も無く掃除を怠っていたわけでもなく、2年前より調子がおかしい状態で支払はこちら持ちなんでしょうか?管理事務所いわく修理の期間は一年で電化製品でも当たり外れがあるのでしかたないですと言われます。しかもどこから漏れているのか分からない状態なのでそれをきちんと調べようとすればかなりの料金がかかりますよとも言われるが、元々の取り付けに問題があるのではと思うんですが。こちらの使用に問題あるのなら仕方ないがこれってどうなんでしょうか?お教えてください。

  • 車のクーラーが利いたり利かなかったり(長文です)

    1年くらい前に、生まれて初めて車を購入しました(中古車)。先日、GSで「クーラーガス、そろそろ入れた方がいいですね」と言われたのですが、スタンドだと高そうなので、その場は「今度入れます」と言って逃れました。1ヶ月ぐらいして運転中にクーラーからぬるーい風が出てきていて車内が異常に暑くなっていたので、先日のスタンドの件を思い出し、その足で某カー用品店に行って、クーラーガスの交換を頼みました。20分ぐらいして呼ばれ、「ガスは充分入ってますよ」と言われてしまいました。実際、エンジンをかけると冷たい風がしっかり出てきました。変だなと思いつつも、御礼を言って再び走り出すと1時間ぐらいしてまた冷たい風が出なくなりました。いろいろ実験したのですが、エンジンを止めてしばらくしてエンジンをかけると冷たい風が出ます。風がぬるくなって来たらまたエンジンを止めて...という感じです。この原因は何なのでしょう?クーラーガスではないのでしょうか?実際クーラーガス不足の症状を知らないので何とも言えないのですが、一方からはガス不足と言われ、もう一方からはガスは入っていると言われどっちを信用していいのか分かりません。 また、ガスが原因でないとしたら、やはりクーラーそのものが、もう駄目になっているのでしょうか?その場合、修理(交換)にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。もう気持ち悪くなるぐらい車内が暑いです。助けてください。

  • 自動車メンテナンス費用について

    半年前にディーラーでエルグランド(3年落ちの中古)を購入しました。 半年点検の際に、下記の通り部品交換を言われたのですが、結構な金額になるのでディーラーでなく、どこか安いところを探してと思っています。 (フロントブレーキーパッド16800円、リアブレーキーパッド13600円、クリーンフィルター11700円、ベルト17500円、ATMオイル16800円)これ以外にタイヤも交換が必要です。 メーカーメンテナンスよりもお勧め(経済的)があれば教えてください。 2年間のメンテナンスパック(車検費用やオイル交換代)をつけてもらっていますので、今後もディーラーと付き合いがあり、ちょっと嫌な気もするのですが、タイヤ交換はディーラ以外と決めています。

  • このメンテ料は安い??

    トヨタのヴィッツに乗っています。 この度ディーラーからメンテナンスのチラシが入ったのですが、安いような気がするんですが、よくわからないので教えてください。 バッテリー3500円工賃込み エアコンフィルタ交換+ガス充填+洗車3150円 バッテリーはもう5年変えてません(この7月で丸5年) しかし、エンジンがかかりにくいと言うことは一度もありません。MTです。 フィルターは確か2年前に換えました。 ガスは何もしていません。 ガス充填はしたほうが良いのでしょうか??? エアコンの効きは、どちらにしろ、スモークが無いので 暑い昼間は効きません。買った時からそんなに効かないような気がします。つまりは変わっていないような気もします。 (1)安いのか? (2)交換したほうがいいか? について教えてください。

  • 外部フィルターへの変更について

    こんにちは。また質問させてください! 現在、45×30×30cm(35リットル規格)の海水水槽に、 フィルターはGEXの外掛け簡単ラクラクフィルター(L)を2台と、 水作(M)を併用して使っています。 フィルターには2つともリングろ材を入れています。 生体はミドリフグ1匹、ハチノジフグ1匹、インドカエルウオ1匹、レッドスクーター1匹、ヤドカリ2匹で、 水槽を立ち上げてから約1年経ちました。 この度、クーラーを設置することにしました。 クーラーはGEXのGXC-110の予定です。 そしてそれに伴い、外部フィルターもGEXのメガパワー6090に 変える予定なのですが、、、 1)最終的にフィルターはどうするのがいいでしょうか。 クーラーと外部フィルターを現状に取り付けて、 並行稼働を1ヶ月くらい(?)したら 外掛けを1台だけ外して、外部+外掛け1台にしようかと思ってるのですが・・・ 水作はどうしたら・・・? それとも外掛けは2台とも外して外部+水作で充分なのか、、 外部、外掛け2台、水作の組み合わせ?はどのようにしたらいいと思いますか? 2)エアレーションについて 外部フィルターは酸素供給が少ないからエアレーションをした方がいいと 言われたことがあるのですが、ストーンやカーテンなど、 何か入れた方がいいのでしょうか? 1)の回答とあわせて(外掛けや水作を残すならエアは要らない、など) アドバイスをお願いします。 3)その他 外部フィルター及びクーラーは初めてなので、 もしも注意点や何か教えて頂けることがあったらお願いします!

    • ベストアンサー
XK100でA4用紙にならない
このQ&Aのポイント
  • XK100でA4用紙を使おうとすると2114エラーが発生し、後トレーがリーガル用紙になります。
  • このエラーを解消する方法と、カセットの用紙を選択する方法について教えてください。
  • XK100のA4用紙の設定に関するトラブルを解決したいです。
回答を見る