• ベストアンサー

新株予約権ではなく大増資の総力戦ではダメだったのか?

maria_sharapovaの回答

回答No.3

pantsunoanaさんへの質問を横取りするわけではありませんが(結果的にはそうなってしまっていますが)、もしpantsunoanaさんが不快に思われたり、また、私の説明に誤謬があれば、ぜひ抗議なりフォローをお願い致します。 (1)「新株予約権の場合:1株当たりの新株予約権価格+新株予約権行使価格となる」とはどういう事ですか? 新株予約権価格とは発行額面価格ではないのですか? ここでおっしゃっている新株予約権行使価格との違いがはかりません。 まず、増資の場合ですが、 ここでpantsunoanaさんがおっしゃているのは時価発行増資における「発行価格」なのだと思われます。そこで、仮に年初来高値を付けた2/10の終値8,800円がこれだとします(もっともこれはライブドアによる立会外取引のあった2/8直後のもので、その後株価は下げましたが)。そうすると発行価格=8,800円となるわけです(もっとも実務上はいくら時価発行増資でもこのように1日だけの終値で決めることはありません。詳細は私が紹介したURLの説明をご参照下さい。) 次に、新株予約権発行の場合ですが、 1株当たりの新株予約権行使価格は336円です(この1株当たりの新株予約権行使価額の算出根拠はURLの説明をご参照下さい)。 すると、次の式が成り立ちます。 フジ 1株当たりの予約権価格 336円 ← ニッポン放送から新株予約権購入 よって、予約権行使の場合の1株総費用=新株予約権行使価格、5,950円 + 336円 = 6,286円(この新株予約権行使価格5,950円の算出根拠もURLの説明をご参照下さい)。 となりますので、8,800円 ― 6,286円 = 2,514円 これだけの差が出てくるわけです。 (2)、新株大量発行という方法が不公正発行であって差し止めにあうというのはどういう理由からですか? フジにもライブドアにもその他投資家にも新株を購入するチャンスを与えられることは不公正なことなんでしょうか? 違います。今回の新株予約権発行の相手先はフジテレビだけであり、ライブドアにもその他投資家にも新株を購入するチャンスは全く与えられていないからです。

hdddvd
質問者

お礼

1.二ッポン放送から新株予約権というものを独占的でフジが購入できるわけですね。新株予約権そのものに価格があるとは思いませんでした。 2.新株予約権発行の相手先はフジテレビだけであることは分っているので不公平だと思っています。ここで質問させていただいているのは「フジだけに新株予約権を発行するような不公平は止めて、誰もが証券市場でニッポン放送株を買えるようにすること(←私が公平だと思っている事)が裁判所で不公平と判断されうる理由は何故か?」を尋ねております。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ニッポン放送 新株発行でなく新株予約権発行

    今回のライブVSフジで ニッポン放送の株をめぐり ライブドアの持ち株比率を下げるために 「新株予約権発行」という手段をとりましたが 直接『新株発行』を選択しなかった、理由は なぜでしょうか? 6月24日までに株の総額を払い込まなければ ならないとなると、かかる費用は同じなような 気がしますが、、、。 新株発行に比べ、新株予約権発行のメリット等あればお願いします。

  • 新株予約権への対抗策

    ニポン放送が、ライブドアの株の買い付けに対抗して、フジテレビに対して新株予約権を発行するそうですが、当然、ライブドアは怒りますよね。 ここで、質問なのですが、 すでにライブドアは、株主が拒否権を発動できる33.3%以上のニッポン放送株を取得しているはずですよね。 ということは、ニッポン放送の新株予約権の発行に対して、拒否権を発動できないんですか?

  • 新株予約権をもっていても安く買えるわけではない?

    新株予約権というのは、行使したときに確実に株を買える権利であって、安く買えるわけではないのでしょうか? それから新株予約権が行使されると企業は株を発行しますが、このとき行使する側(株主)はカネを払わねばならず、無料で株をもらえるわけではないのでしょうか。

  • 新株予約権について教えてください

     新株予約権の行使についてですが、この「行使」が具体的にわかりませんのでお教え下さい。   (仮定;Aさんは、新株予約権の付与を受けた。付与数は1個で       株数は1000株、行使の時に払い込む金額は、1株100円)  質問(1) 新株予約権の付与をされたと仮定すると、新株予約権の      「行使」とは、上記の10万円(100円X1000株)を指定の       銀行に払い込んで、新株を発行してもらう事であって       いますか? それとも、その後取得した新株を売却して       市場にその株を流通させる事を「行使」と言うのでしょう       か  質問(2) 上記と同じ内容で、10万円を払い込んで新株を発行しても      らったAさんは、1000株の「潜在株数」をもった潜在株主      になるのでしょうか? 又、売却するまでは、期末や中間      配当など貰えるのでしょうか?       ご教示お願い致します。

  • 新株予約権

    http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20080887,00.htm?tag=nl などに「ニッポン放送が取締役会で、新株予約権の発行を決議した。」とあるのですが、このような重要な議決は今や大株主となったライブドア(やその他の大株主)が参加しない場所で決定できることなのでしょうか?

  • ニッポン放送の新株予約権(超初心者級質問です)

    ニッポン放送がフジテレビに対して新株予約権を発行するとテレビで発表していました。 ライブドアは法的な対抗措置を取るとのことですが、そもそも、ニッポン放送は新株予約権の発行を大株主のライブドアの意向と関係なく決められるのでしょうか?

  • フジテレビとライブドアの法的な正当性について(新株予約権について)

    最近やっと株式の勉強を始めたのですが、ニュースで解らない点があったので教えて下さい。 先週の金曜日、3月11日に以下のような記事を見ました。 「ライブドアがニッポン放送のフジテレビジョンに対する新株予約権の発行差し止めを求めた仮処分申請について、東京地裁はきのう、申請を認める判断をした。」 要するに、フジテレビが新しく株を発行しちゃいけません、って事なんですよね? でも、ライブドアも、フジテレビがTOBをやっていた時に、「増資をすればいいと思う。分母が増えれば、フジテレビの議決権は減る」とか言ってましたよね?つまりライブドアも新しく株を発行するつもりだったのですよね? ・・・すごく単純に考えると、今回の判決って、ライブドア自信の首も絞める事になってしまわないのかなーと心配です。 どなたか、ちゃんと比較して解りやすく説明して頂けないでしょうか?

  • 新株予約券について教えて下さい。

    初めまして。株式投資をして半年ほどになります。私が保有しているある株に新株予約券発行されるみたいです。発表当日から結構売られて株価が下がっているようですが、新株予約券とはどういうものなのでしょうか?今現在持っている株主にはどういう影響がありますか?ご存知の方がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 新株予約権について

    今新株予約権が既存株主に与える影響を調べています。 どのサイトを見てもよくわからなかったので質問させてください http://post.tokyoipo.com/visitor/search_by_brand/infofile.php?brand=10321&info=194896 ↑のアドレスにある情報だとこれはMSCBなんでしょうか? 自分で調べた結果としては従業員などは ”行使価額は、新株予約権を発行する日の属する月の前月の各日(取引が成立しない日を除く。)のジャスダック証券取引所における当社普通株式の普通取引の終値の平均値に1.05を乗じた金額とし、計算の結果生じる1円未満の端数は切り上げるものとする。ただし、当該金額が新株予約権発行日の前営業日のジャスダック証券取引所における当社普通株式の終値(当日に終値がない場合は、それに先立つ直近日の終値とする。)を下回る場合は、当該終値とする” ↑の価格で その後、株価が141000円以上になったら141000円の株を1円で買う権利を買うということでしょうか? それと既存株主の私としては どのような状況の場合に一番損をしてどのような場合に一番得をするのでしょうか? また http://post.tokyoipo.com/visitor/search_by_brand/infofile.php?brand=10321&info=194894 ↑のアドレスの情報の場合は ただ単に1円で現在53100円で取引されている株を取締役に差し上げるということでしょうか? がんばって勉強しますので、お返事お願いいたします。

  • ライブドア次の一手、新株予約権対抗策について

    ライブドアが新株予約権発行を差し止める仮処分を東京地裁に申し立てたましたが、もしこの仮処分申請が認められなかった場合、ライブドア(あるいは他のニッポン放送株主)は、次の対抗策として以下の様な方法は可能なのでしょうか? フジテレビの新株予約権の行使そのものを、 自社の権利が阻害されることを理由に、 差し止める仮処分を申し立てる。 上記が不能の場合、 フジテレビが新株予約権の権利行使を実施した時、 同様の理由によりニッポン放送に対して、 新株の発行そのものを差し止める仮処分を申し立て る。 あるいは、臨時株主総会の開催を請求し、 他の株主と力をあわせて新株発行を阻止する。 要は、 新株予約権というものは発行され一度その権利が付与されてしまうと、 他者は何人もその権利の行使を止めるてだてはないのか、 新株予約権というものの 性格そのものにも興味があるので質問します。