• 締切済み

為替差益の確定申告

20万円を超える差益は雑所得として申告する必要がありますが、以下のケースはどのようにすればよいのでしょうか? 2000年頃、海外勤務を終え、帰国する際にドイツマルクを日本の銀行に外貨のまま送金して持ち込みました。 マルクはユーロに姿を変えたのですが、最近のユーロ高で当時のレートと単純比較すると80万円ぐらいの為替差益が出る見込みです。 ただ、海外で得たお金なので取得レートがありません。 今年、円転した場合、確定申告はどうなるのでしょうか? しなければいけないのでしょうか?銀行から何か通知が税務署へ行くのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Richard5
  • ベストアンサー率85% (91/107)
回答No.1

非常に難しい問題ですね。 所得税法には、非居住者だった頃の国外での所得について、居住者となった場合に 円換算時の為替差損益の取扱条項が見あたりません。 気になったので、ドイツとの租税条約も確認しましたが、非居住者に関して・・・ 「ドイツを源泉とする所得及び資本利得についてのみ課税」になっています。 資本利得とは日本で言う株式の譲渡等(増資等を含む)を言います。 また、付加価値税の免除(日本の非課税に相当)規定に、「融取引」とあり、 これに為替差損益が該当するのか否かも記述がありません。 いずれにしても、為替差益が発生するのは円換算したときですから、この時に 日本の居住者であるならば、ドイツでの課税は無さそうです。 (ドイツでの所得とは考えられないため) 日本へマルク(ユーロ)を送金する際に、関税はかかりませんでしたか? 私が知らないだけかも知れませんが、その時に関税がかかっていなければ、 今の日本に、質問者様のような所得に課税する規定が見あたりません。 資料を持って税務署へ出向き、相談するしかなさそうですが、恐らく税務職員も 頭を抱えてしまうのではないかと思われます。

関連するQ&A

  • 為替差益への課税

    金融資産の為替差益への課税に関する質問です。5年間の海外駐在を終えて昨年日本に帰国しました。海外で得た給与所得(外国法人より外貨で支払われ、当該国での所得税申告もしている)を源泉とする外貨を帰国直前に日本にある邦銀の自己名義外貨普通預金口座に送金、帰国後に同じ銀行内の同じ外貨の定期預金口座に写し、現在外貨定期預金としています。将来この外貨を円貨に転換した場合、為替差益は所得税(雑収入?)の課税対象になるのでしょうか?元々外国で得た外貨の資金なので為替差益は発生せず、課税対象にもならないものと望みますが、所得税法57条ー3などを見ると、もしかして外国よりの送金日の為替レートと円貨への転換の際の実レートの差で為替差益を計算の上、納税申告が必要なのではないかとの懸念も感じます。どなたかご専門の方、教えてください。

  • 為替差益の申告

    外貨1ヶ月定期を自動継続させ続け適当な時期に円に換えました。 20万円以上の利益が出ている事は確かなのですが゛、 買った時の円レートを忘れてしまいました。 古い通帳をしっくり返せばわかるかもしれませんが、 銀行でいちいち問い合わせる事が出来るものなのでしょうか? 元本と利息、全額、円に換えましたが、 利息は満期のたび20パーセント引かれての合計ですので、 差益と言われる部分は元本分だけと思ってますが、間違いでしょうか? 生命保険の満期の扱いで、 素人の思い込みで申告して嫌な思いをした事があるので、 為替差益の申告経験のある方のご意見を伺いたいと思います。

  • 【確定申告】為替差益の雑所得

    表題の件について教えて頂きたく思い投稿させていただきました。 (1)7年ほど前に外貨決済にて米国株を購入。 (2)昨年度、外貨決済にて売却。 証券会社によると7年前の購入履歴が無く、購入日や外貨レートが不明との事。 為替差益が出て雑所得の確定申告が必要かと思います。この場合はどうやって為替差益を計算すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 為替差益の確定申告について

    お世話になります。 去年より個人事業主として事業を始め、初めて確定申告をします。 海外売上による為替差益の仕訳について悩んでいるので教えて下さい。 去年の10月に1,800ドルの売上がありました。(入金は12月末) 仕訳作業には弥生会計を利用しており、10月時点のTTMレートで売掛金を計上しました。 ・10月時点のTTMレート  79.66円 ・12月時点のTTMレート 86.58円 ・売上金額 1,800ドル 10月のレート => 143,388円 12月のレート => 155,844円 (売上時 10月) 売掛金143,338円 / 売上高143,338円 (入金時 12月) 普通預金155,844円 / 売掛金143,338円 為替差益 12,506円 / 弥生会計での勘定科目で為替差益が無かったため、 雑収入の補助科目に為替差益を追加しました。 為替差益について調べてみましたが、事業所得ではなく雑所得に区分けするとありますが、 この仕訳は正しいのでしょうか? それとも、弥生会計では、 普通預金143,338円 / 売掛金143,338円 とだけ入力し、所得税の確定申告書Bの収入金額等【雑 その他[ク]】に12,506円を記入し、 計算すれば良いのでしょうか? 円安が続いているので、当分は円に換金せずにドル預金のままにするつもりです。 最終的に円に換金した際にも為替差損益を計算して計上しなければならないと思います。 無知で大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • ユーロでの為替差益狙い

    現在ネット銀行を通し、米ドルでの普通外貨預金での為替利益をコツコツ増やしております。仕事上米ドルが馴染みがあるので、米ドルで購入/売却を繰り返していますが、直近の為替レートの変動を見るとユーロのほうが変動があります。某ネット銀行の為替手数料はユーロも米ドル同様、往復50銭。それであれば米ドル(94から95円)よりユーロ(133から137円)のほうが値動きがあるので、1円ぐらいの為替差益を狙うのであれば、米ドルよりユーロのほうが効率的かと思うのですが、皆さんどうお考えでしょうか。ご意見お聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 為替差益に税金がかからないMMFは?

    外貨MMFだと為替差益に税金がかからないと雑誌で読みました。 試しにソニー銀行で外貨MMFをやってみたのですが、外貨MMFを解約すると、いったん同一通貨の普通口座に入金されるため、税金は普通外貨預金と同様の扱いになります。 (年間20万円以上は申告が必要) 外貨MMFで為替差益に税金がかからない銀行がどこか教えていただけないでしょうか?

  • 為替差益の税金

    某銀行で仕組み預金をしました。満期日に円高だと米ドル、円安だと円になる預金です。結果は米ドルとなりましたが、最近の円安で為替差益が出ています。まだ円に戻してませんが、為替差益の税金は米ドルになる前、つまり仕組み預金で預けた円の金額と、例えば今日円転する場合だとしたら、今日口座に戻された円の差が申告額になるのでしょうか?説明下手ですがお願いします。

  • 為替差益の税金について

    専業主婦をしています。 去年、持っていたユーロを円に戻し、為替差益が発生しました。この場合、主人の会社の年末調整で申告しなくてはいけないと思うのですが、気がつかずに申告しませんでした。このような場合、税務署に行って修正申告という事をしなくてはいけないのでしょうか? それとも主人の会社に連絡した方がよろしいでしょうか? いろいろと調べたら、差益の金額は、配偶者特別控除にひっかかる金額の様でした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 外国債券の償還差益と為替差益と外貨MMFについて

    アメリカ国債や世界銀行債など、証券会社でよく売られている外国利付け債券の「償還差益」と「為替差益」および円転しないで「外貨MMF」に振り替える場合の税金の考え方についていろいろと教えて下さい。 まず、国税庁の以下のページを読んだのですが、償還時に円転しない場合で、外貨ベースにおいて償還金額が発行価額(又は取得価額)と同一の場合には、税金の認識をしないでよい・・・と読み取りました。 <外貨建債券が償還された場合の償還差益及び為替差損益の取扱い> http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/12.htm で、上に対する○○総研の見解が以下のようです。 http://www.dir.co.jp/souken/research/report/law-research/tax/11041401tax.pdf#search='%E5%A4%96%E5%9B%BD%E5%82%B5%E5%88%B8+%E5%84%9F%E9%82%84%E5%B7%AE%E7%9B%8A' ネットで調べたのですが、基本的に外国利付き債券(以下、外債)は途中で売却したほうが非課税になるため有利であり、償還まで持っていると総合課税の対象になってしまうからその前に売却したほうがいいと書かれてあるサイトが多いかと思います。私は償還まで持っているつもりでしたのでいろいろと不安になり、外債や外貨MMFに詳しい方に以下の点でご教授頂きたく、私の勝手な憶測も交えて質問させて頂きますのでよろしくお願い致します(回答は憶測でも結構です)。 (1)外債の利子は毎月自動的に外貨MMFに振り替えしてもらっており、その分の税金は源泉徴収されています。将来、外債の元本が償還された場合にも外貨MMFに振り替えになりますが、これは「円転」とはみなされないのでしょうか?(上の国税庁のいう「外貨ベースのまま」との認識でいいのでしょうか?)。これを円転とみなされてしまうと円安時の償還では税金が発生してしまい、外貨の額面は同じなのに理不尽な・・・って感じになってしまいます。 (2)例えば、既発債券で額面100万ドルのものを90万ドルで取得できたとします。償還時には外貨ベースで10万ドルの償還差益が生じ、基本的にはこの10万ドルに対して税金がかかると思うのですが、円高になってしまっていて100万ドル全体として為替差損が発生している場合にも、この10万ドル部分に対して確定申告をして税金を払わないとダメなのでしょうか?。あるいは、証券会社が自動的に源泉徴収するのでしょうか?。要は外貨ベースでは10万ドル儲かってはいるものの、100万ドル全体では償還時には円高になってしまっていて取得時の円の元本を割り込んで損している状態の場合です。これは、円転した場合としない場合に分けて考えないとダメなのでしょうか? (3)サイトによっては「償還差益」と「為替差益」を区別せずに、償還差益には為替差益も含まれるような書き方をしているみたいですが、外貨MMFに振り替える場合にはまだ円転はしていない(?)ので為替差益は考慮せずともよいのでしょうか?(償還差益だけでいいのでしょうか?。多くの場合、取得価額=償還金額でゼロでしょうが)。また、外貨MMFは為替差益については非課税とよく言われていますが、外債の償還時に外貨MMFを経由すれば為替差益は申告しなくてもよいのでしょうか?。そうなると、外債を直接円転する場合は不利となってしまいますが、どうなのでしょうか? 2015年には外貨MMFも為替差益が非課税ではなくなって総合課税の対象になり、株式のような特定口座も検討されているみたいですが、そうすると平均取得価格みたいな考え方になって(?)何が元本やら利子やら相当複雑なことになりそうで心配です・・・。 何か私の書き込みで抜けてることも含めて、いろいろとご教授願います。

  • 為替差益の申告について

    会社員です。 外貨預金を短期で円転し、小遣い稼ぎをしております。 差益が年間で20万以上・・・出ることはまぁないと思いますが、 万一そういった状況になった時、確定申告しなければいけませんよね。 確定申告をした場合、普通徴収にチェックを入れていれば 会社にはバレない、との記載をよく見かけますが、本当でしょうか? 給与以外に所得があった場合、合計所得から所得税を計算するんですよね? つまり、所得税額を見たら会社以外にも収入があることが明らか。 間違いなく会社にバレると思うんですが、バレない方法ってあるんでしょうか? うちの会社は「給与所得以外認めない」という規定があり、 副業はもちろん、為替差益やオークション等の収入も認めません。 まぁ、どこの会社も似たような感じでしょうが・・・。 お知恵拝借したく、お願い申し上げます。

専門家に質問してみよう