• ベストアンサー

プラズマテレビの耐久時間??

今、43型のPioneer製プレズマテレビを買うか、シャープ製のAQUOS37型を買うか迷っています。 パイオニアのプラズマはとにかくキレイで色も忠実です。他メーカーのプラズマよりぬきんでている綺麗さです。でも、消費電力は少なくなったとは言え、まだまだ320wくらいはくいますね。 シャープの液晶も十分きれいで、消費電力も少ない。でも、その上の45型はまだまだ高くて予算オーバーです。 それぞれの長所、短所はありますが、今一番気になっているのが、アクオスは60000時間は保証しています。しかしプレズマ(パイオニア)は60000時間保証とは書いてありますが、お店の人に聞くと60000時間持つパーツもあるとの事。 かなり迷われている方多いと思いますが、よき知恵を拝借いただければと思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228211
noname#228211
回答No.1

(同一インチクラス スペック比較) 消費電力:プラズマ>ブラウン管>液晶 (液晶+70W>液晶+10W>液晶) 本体重量:ブラウン管>プラズマ>液晶 (液晶+50kg>液晶+10kg>液晶) 本体寿命:プラズマ→液晶→ブラウン管 (予想:5年<7年<10年 ※右側ほど高寿命) 実際にパソコン用液晶テレビやノートパソコンの場合、バックライトがこのぐらいの年数で暗くなってきます。 (それぞれの特徴) プラズマ :明るい場所でのコントラストはイマイチだが、暗い場所ではかなり綺麗。薄型軽量だが消費電力が大きい。 液晶   :暗い場所でのコントラストはイマイチだが、明るい場所ではかなり綺麗。薄型軽量で消費電力も低いが価格が一番高い。 ブラウン管:明るい場所、暗い場所ともにコントラストは良く、価格も一番安いが本体が馬鹿デカく非常に重い。 ※番外編 プロジェクションテレビ:本体はブラウン管よりも小さく軽いが明るい場所でのコントラストはイマイチ。値段はブラウン管に近い。 実際に外部投影式プロジェクタションタイプの場合、 24時間投影しっぱなしで電球が3ヶ月で寿命がきて取り替えています。 ※実際に2年前にプラズマを購入して使っている人の意見 ・18畳で52インチを使っている人は、夏はクーラーを20度設定にしてプラズマテレビを見ないと部屋が暑くてたまらないそうです。 ・テレビ内の熱を放出するためのFANの音が年々と大きくなってきているとの事。 ・今年にもシャープの液晶テレビにすると、言っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kokipapa
  • ベストアンサー率33% (118/349)
回答No.3

60000時間と言うと、6.8年ですね。 6年前にはプラズマはありませんでしたから、実際には何年持つか誰にもわからないのが現状ではないでしょうか? 予想される期待寿命なんでしょうね…。 あと1年位すると、SEDとか有機ELも量産されてくると思いますが、実際今の段階でどのディスプレイが勝ち残っていくかは判らないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.2

液晶の寿命の記載時間は、バックライトに使用している冷陰極管(CCFL)などの明るさが半分に達したときに寿命としていますが、液晶自体の寿命ではなくバックライトが寿命なだけで、液晶はまだつかえるのですが、その頃になるとバックライトの保守部品としての保存期間(製造打ち切り後7年・・・)を過ぎるため交換を保証できなくなるため寿命としています。 バックライトが寿命近くになっても、液晶は寿命に達していないため色むら輝度むらなどは、あまり発生しない状況で使えなくなるため最後まできちんと使える可能性があります。 http://radiforce.com/jp/support/faq05.html わかりずらいが液晶の構造 http://www.foshan.net/ctinfo/img/Img222034216.jpg バックライト交換 http://www.ji6opt.com/dynabook/ しかしプラズマは、プラズマの構造自体が自発光するため、表示が暗くなるほか、明るさむらも出てくる可能性があり、見づらくなる可能性があります。 ブラウン管の焼きつきに相当する現象 http://www.pioneer.co.jp/ppd/product/cosmo/key/cell.html 液晶は寿命近くまで使える可能性大 プラズマは、表示しているものや表示輝度で将来水楽なる可能性もあるがブラウン管並みの見づらさでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜパナソニック以外はプラズマテレビ作らないんですか

    なぜパナソニック以外はプラズマテレビ作らないんですか パナソニックと日立以外、日本国内のメーカーではプラズマテレビを作っていません。なぜ、ソニー、東芝、シャープ、その他メーカーは液晶に力を入れて、プラズマはつくらないんでしょうか?日立のプラズマもパナソニック製のものを使っているので、プラズマディスプレイは技術的につくるのが難しいのでしょうか?また日立は液晶テレビも作っているので、将来的にプラズマは消える運命にあるんでしょうか? プラズマ、液晶に長所短所があるのは知っていますが、他のメーカーはなぜプラズマに参入しないのかな?と疑問に思います。

  • 液晶テレビとプラズマテレビ

    液晶は動画に弱く消費電力が低く長持ち、光の反射も少ないが高額・ プラズマは37ch以上で消費電力が高く光の反射もあるが映画やスポーツ番組に強い。でもプラズマは液晶よりはるかに劣る気がするのですが… プラズマを選んだ方もしいらっしゃったら購入した決め手を教えてください。あとハイビジョンとフルハイビジョンの違いももよろしければ教えてください

  • 液晶?プラズマ?

    液晶テレビとプラズマテレビの購入で迷っています。 液晶であれば、シャープのAQUOS、プラズマであれば、PanasonicのVIERAです。 どちらがよいものなのでしょうか?

  • パイオニアのプラズマTVについて

    パイオニアのプラズマTVは画質がいいという話を聞いたのですが本当なのでしょうか?シャープのアクオスとどっちがいいのでしょうか?

  • 液晶テレビ、プラズマテレビ

    1.テレビを購入しようと思っています。 液晶テレビ、プラズマテレビのどちらが良いのでしょうか。 また、それぞれの長所、短所を教えていただけないでしょうか。 2.HDレコーダー( http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-EH73V )  を所有しているのですが、液晶テレビ、プラズマテレビを購入しても使えるのでしょうか。 3.エコポイントがつくと思うのですが、このポイントはどのように使えるのでしょうか。

  • プラズマテレビの寿命とメンテナンスを液晶と比べてどうなのでしょうか。

    地デジ対応のテレビ(40インチ付近)を購入予定です。 最初はプラズマが奇麗だと思ったのですがプラズマの寿命が短いというイメージや実際ネットで調べると7年くらいと言う意見が多く、また消費電力も多いので液晶に絞って探し始めました。 ところが量販店の店員がいうにはプラズマの寿命も液晶の寿命も変わらなくなっているし消費電力もわずかの数百円の差まで来ています、っと言われもし本当ならプラズマも購入対象にしたいと思います。 ちなみにプラズマならパナソニックのVシリーズ、液晶ならソニーの4倍速に絞りました。 そこでいくつか質問です。 (1)本当にプラズマの寿命や消費電力は液晶と変わらないのか。 (2)メンテナンス代、故障した時に修理費(部品代など)はプラズマと液晶はどちらがかかると思っていたほうが良いでしょうか(同じような症状の故障があった場合) (3)プラズマの場合背面のファン付近にホコリがたまりやすいので掃除してくださいといわれました。結構たまるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • プラズマと液晶のテレビについて

    使用目的は主にパソコンの画面モニターとしてです。 現在液晶を使用していましたが。今度プラズマを購入する予定なのですが、友人にその話をしたところ、液晶はパソコンを主にして使用しても大丈夫そうなんですが、プラズマは同じ感じで使用すると(つまり長時間パソコンをメインに)焼き付きを起こして画面が見れなくなるらしいと言うことを指摘されました。 現在はシャープ(アクオス)を使用しており、約2年(1日5~10時間くらい)使用していますが、全然問題ないです。 しかし、プラズマで同様な条件で使用すると、友人が言うように画面が焼き付いてしまうのでしょうか? テレビ本体自体には「HDMI」端子をついているため、パソコンでの使用も考えられて作られているものとばかり思っていましたが、やはりプラズマでのパソコンの画面としての使用はさけた方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 液晶テレビかプラズマテレビか。

    今度引越しをするのですが、その時に家電も新しくしようと今、いろんな家電を調べたり見に行ったりしています。 そこで今日は電気店に行ってきたのですが、テレビ購入で旦那と意見が対立してしまいました。 大きさは46以上。 できれば50か52くらいのものをと思っています。 旦那は液晶テレビ(アクオス)派で理由は写り込みがしない事と熱をあまり発しないこと。 私はプラズマ(ビエラ)派で黒が綺麗で色もなんだか重厚な感じがするし、価格も最新のものでなけれは20万以下である品もある。でも写り込みはちょっと・・・とは思っています。 実際プラズマの写り込みってそんなに凄いのでしょうか? ここでも今までに液晶かプラズマかで質問されている人はたくさんいると思うのですが、最新のもので比べて実際どうなんでしょう。 昔は小型は液晶、大型はプラズマがいいと言われていたようですが 今はそんなに大差ないとも言われたのですが・・・ シャープの方とパナソニックの方、両方に説明されたのですが 情報が膨大だし、お互いに相手より優れた点(当たり前の事だとは思うのですが…) を負けまいと言ってる感じで何をどう判断していいのかプチパニックです。 皆さんだったら現在発売中の最新のプラズマと液晶どちらをどのような理由で選びますか?

  • 液晶、プラズマテレビ おすすめを教えて下さい。

    液晶かプラズマテレビの購入を検討しております。しかし、今さらですが基本的なことを全然理解していません(笑)つまり<画面が綺麗な新しいテレビが欲しい>っていうだけです。 特に、液晶とプラズマの長所、短所など違いがわかる、また参考になる関連サイトも合わせて教えて頂けると助かります。 ちなみに、サイズとしては40~46型で、価格と性能がマッチしていれば特にメーカーのこだわりはありませんし、いい購入時期もあれば教えて下さい。

  • プラズマテレビのマイナス面

    先日、量販店の店員がプラズマテレビのマイナス面を言っていました。 (1)プラズマテレビを作っているメーカーが少ないのはなぜでしょうか? 液晶と比較して将来性は薄いのでしょうか? (2)消費電力が大きいと聞きました。液晶テレビと比べて、電気代がかさむのでしょうか? (3)表面が熱を帯びるので故障が多いと聞きました。事実でしょうか? ぜひお教えくださいませ。

このQ&Aのポイント
  • 穴を開けずにドアに鍵を付けられる方法を探しています。何かお勧めな方法があったら教えて頂きたいです。
  • 海外での盗難被害が多く、部屋に鍵がないために不安です。引っ越しは費用がかかるため、穴を開けずに鍵を付ける方法を探しています。
  • カメラは設置しているものの、自分の部屋のドアには鍵がなく留守中に心配です。安い方法で穴を開けずにドアに鍵をつける方法を教えて欲しいです。
回答を見る