生ごみリサイクルについて

このQ&Aのポイント
  • 生ごみリサイクルに関する法律の義務化について
  • 生ごみの削減と再利用の課題と対策
  • 生ごみリサイクルへの取り組みによる効果と課題
回答を見る
  • ベストアンサー

生ごみリサイクルについて

私は大学時代にごみのリサイクルなどについて勉強していて、未だその興味が絶えない者です。 2006年に事業者に廃棄物20%排出削減を義務化するというのを聞いたのですが、ごみの発生を抑制、または再利用して20%も削減できるものなのでしょうか? ごみを排出するといえば私はスーパーや飲食店などを思いつきますが、現時点でも一店一店かなりの量を排出していると思います。 発生の抑制はまだいいとして、再利用となるとそれなりの機材も必要(資金も必要)になるだろうし、また堆肥化などしたとしてもそれを出た分だけ利用するとなると全部は消化しきれないような気がします。 この法律を守れない場合は罰金みたいなことも聞いたし・・・。 今までかなりの生ごみを排出していた会社はこの法律にすぐに対応できるのでしょうか。 長々となりましたが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問と少し答えが食い違うかもしれませんが、生ごみ資源化で成功している実例を挙げさせてもらいます。 埼玉県の小川町では町民有志による非営利団体が、町・住民との三者恊働で生ごみ資源化事業を行っています。 (現在100世帯分を回収、今年春より300世帯になる予定) 非営利団体が管理する手作りの生ごみ処理プラント(バイオガス技術というものを利用)まで、町の職員が燃えるごみの日に回収した生ごみ(資源化参加生ごみ排出住民が分別)を持ってきます。 その生ごみを非営利団体の会員が当番制で投入しています。 プラントは手作りのため費用は200万程度。 普通「生ごみ処理」というと大企業から数千万~1億もするような機械を購入しますが、それにくらべてずっと安上がりです。 そのため、生ごみ処理費が小川町では従来焼却した際キロ約32円だったものが、手作りプラントでの処理の場合12円です。 ところで生ごみはそのプラントの先どのように資源化されるのかというと、メタンガス(燃料として利用)と液体肥料(無農薬有機栽培農家で使用)になります。 この液体肥料を使って栽培された野菜は、何と住民に還元されます(生ごみ処理費用が浮いた分のお金を利用して)! このように、循環の輪が成り立ちつつあります。 また、採算が会う合わないどころか、節約になっています。 また、山形県の長井市というところでは「レインボープラン」というものを行っています。 これはもう市全体の生ごみを回収し、堆肥センターで堆肥にしています。 発生した大量の堆肥は市内の農家で使用され、その農作物は「レインボー○○○」といった名称で地元商店街で販売され、町おこしにも役立っています。 生ごみは資源です。有害廃棄物とは違い、本当に資源として活用できます。資源化は他の廃棄物にくらべたらずっと簡単ではないかと思います。 スーパーや飲食店がそれぞれリサイクルに取り組むのは、各店舗の意識の高さにかかっており、全体で一気にはなかなか進みません。 やはり各市町村がごみの回収項目に「生ごみ」を加え、住民に積極的に意識を高める行動を行うべきではないでしょうか。 質問の回答にはなってないかもしれませんが、 下に参考URLを記載します。 埼玉県小川町、NPO法人小川町風土活用センター http://www.foodo.org/ 山形県長井市、レインボープラン http://www.city.nagai.yamagata.jp/rainbow/index.html バイオガス技術について http://homepage2.nifty.com/biogas/

jagajagaimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手作りプラントには驚きました!私はプラントというと高額なメーカーものしか頭になかったので・・・。 市全体のごみを堆肥センターに集めるレインポープランもすごいですね! ますますごみのリサイクルについては興味が沸いてきました。いろいろ調べてみようと思います!ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Fukutarou
  • ベストアンサー率30% (193/641)
回答No.2

生ゴミのリサイクルとしては、堆肥にするとか、家畜の餌にする等の方法が有ります。 大企業の食堂等ではこれらの方法が採られているところも少なくないでしょう。 環境を全面に出している企業はすでに行っていますよ。HP等で環境の所を見てください。 但し、食堂やスーパーなどは個人経営が多く、それらに対する対策が出来ていないと私もかんがえております。 国の方針もその点を考慮した形で行って欲しいですね。

jagajagaimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も大企業ならなんとか対策はできると思うのですが、それ以外ではやはり苦しいところもありますよね。 国もどのような考えで義務化にまでするのか、詳しく聞きたい限りです。 これからもいろいろと調べてみようと思います。 ありがとうございました。

  • SOFTman
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

それは可能です。 生ごみを堆肥化するにしてもバイオマスエネルギーとして使うにしてもお金はかかりますが道路やら新幹線につぎ込むお金をこっちに回せば調達できるでしょう。 もっとも政府がそれをやるとは思えませんが。 バイオマスについてはこちらを http://www.biomassml.com/kinds.html それに堆肥化しても充分消費できると思いますよ。 農業でも化学肥料より天然肥料の方が最近は好まれますからね。

jagajagaimo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそうですよね。道路やら新幹線やらに使うお金を回すのならまだ話は分かるのですが。 義務化にしてしまうのなら、そのくらいやってほしいです。投槍というかなんというか・・・、どのような考えのもと義務化にするのか知りたい限りです。 堆肥化については、肥料は大量にできるけど、それを買う方がいないみたいにならないのかな・・・と思ったのですが。うまく回るものなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 大都市の生ごみのリサイクルについて

    以前「生ごみのリサイクルについて」で質問して、いろいろな回答を頂きました。 そこで、今になってふと思ったことがあるのでまた質問させてください。 生ごみのリサイクルについて埼玉、山形などでは自治体が一体となって精力的に取り組んでいることが分かりました。 ここで思ったのですが、生ごみの排出量は東京、大阪あたりがやはり多いのではないかと・・・。それなのに、この生ごみのリサイクルに関してはあまりデータが見つかりません(調査不足かもしれませんが)。 東京、大阪などではどのようにしているのでしょうか。私は田舎者なのでよくは分かりませんが、東京、大阪ではいろいろと値段が違う(高い)だろうし、新たに施設を作る土地もあまりないような気もしますし・・・。 義務化される法律に対して大企業から飲食店やスーパーまでどのようにして対策をしている、又はしようとしているのでしょうか。 食品リサイクル法にここまで敏感なのは私だけかもしれませんが、教えてください。

  • 生ゴミ処理リサイクルの安全性

    昨今のニュースを見ていて、ふと気がかりになりました。 一般家庭から排出される生ゴミを自治体や企業が回収。 肥料として再生し農家や家庭菜園様に配布、販売するというものですが。 一般家庭から排出される生ゴミの中に危険なものが混入されていた場合は それらは適切に処理されるのでしょうか? 金属やポリ容器など生ゴミ以外の物は回収されない、分別されるのは当然事で しょうが、例えば ・化学薬品や劇薬等で冒された生ゴミ。 ・感染性のある雑菌、病原菌に冒された生ゴミ。 ・ダイオキシン等、環境基準値を上回る結果の出た食品の生ゴミ。 ・悪意をもって劇物・毒物を混入した生ゴミ。 等です。 これらを故意的に出す家庭はいないとは思います。 ですが、事故・悪意というものも存在します。 現に、リサイクル用の回収箱にの中に紙おむつも混ぜて投入したり、使用済みの 注射器が一般ゴミの中に混ぜられていたり、工場からの廃棄物・水が用水路に 流れ込んだり・・・そんなニュースは一度成らず聞かれた事があると思います。 同様なケースで毒物・ばい菌・化学薬品が混入しないとも限りません。 肥料にするという性質上、消毒殺菌などは難しいと思うのですが・・・ それらを説明したニュースやパンプレットを読んだ事がありませんので、急に 不安も出てきました。 生ゴミ処理のリサイクルを進める、それらの自治体企業は何か対策をとられているのでしょうか?

  • 生ごみ処理の方法

    ごみを減らしたいと思い、生ごみをなんらかのかたちで自家処理したいと考えています。 庭はありますが、大きなコンポストを2つも置くほどのスペースはありません。特にガーデニングにこっているわけでもないので堆肥が必要でもありません。ごみ処理機は、いいのでしょうが、たかがごみ処理に電気代まで払う気にもなれません。 穴を掘って埋めると猫にあらされそうだし。 何かよい方法ないでしょうか?

  • ごみの減少とリサイクル

    ごみについて調べています。 環境省などが出しているデータを見ると、平成12年度を契機に、ごみの総排出量が減っています。 平成12年度に何かあったのでしょうか。 リサイクル活動が本格的に始まったとか、 法律が改訂されたとか、何かあるのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 生ゴミ処理機は使ってますか?

    我が家では、ダイオキシンや食品リサイクル法の話題と環境問題から5年前に購入しましたが・・・ また、ガーディニングをするのに、堆肥に成るのではと大活躍を期待していました。 ところが、ごみ焼却場の設備の強化、燃焼効率向上?からか、生ゴミも一般ゴミと一緒に分別回収していただけますので何も不便(台所に保管場所やニオイ等の問題)がなくなり、堆肥も量や成分の不安定から余り意味がなく、今では生ゴミもレジ袋に入れ週2回のゴミ出しに同時処理していますので、生ゴミ処理機は長期間放置されています。 「1台はNA製の消却型、もう1台はSP製のバイオ型」 そこで、生ゴミ処理機をご使用の方に質問ですが・・・ ◇お住まいの地域:生ゴミのゴミ出し事情と生ゴミ処理機の使用状況や有効活用のアイデアは?

  • 生ごみ処理機の購入資金

     みなさん、こんにちは、大宇宙です。以下のとおり質問します。  市の広報誌には、生ごみ処理機の購入資金を援助します。  と書かれてあります。これは、生ごみを各家庭で処理できれば、市の焼却炉の負担が減少して、焼却場の増設に伴う莫大な出費を削減できるのではないかとの目論見です。  我が家でも、以前から関心があるので、購入して導入しようかと考えています。  一般的に購入するとすれば、いくらぐらいのものが使用されているのでしょうか?  当方の家庭は、大人三人の家族です。  インターネットでは、オープン価格と書かれてあるだけです。  生ごみを処理できるとのことですが、ペットのうんちなどを入れるとどうなるのでしょうか?  説明では、腐った食品は、入れるなと書かれてあります。うんちは、これに該当するのでしょうか?  生ごみ処理機を利用したい目的の一つに堆肥を入手したいと言うことがあります。  我が家では、柿やイチジクを植えていてこれの堆肥にできれば、よいなと考えているのです。そのためにも、ペットのウンチも、効果があるのではないかと考えるしだいです。従来は、水洗トイレに流してしまうので、貴重な堆肥材料を廃棄するようで、もったいない。水洗処理の負担も軽減できるので、効果は、倍です。  トイレの水洗処理ができないところでも、発酵材料で処分してしまい、トイレの処理ができる便器が売られています。  また、台所にも、置けると書いていますが、実際には、生ごみのにおいは、無いのでしょうか?  発酵材料は、どの程度の期間で交換する必要があるのでしょうか?  においが発酵してくるようなら交換する必要があるのでしょうか?  たとえひとつだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 生ゴミの有効利用について

     昨今のエネルギー問題・環境問題を受けて、一部では有機汚泥(生ゴミ・屎尿等)の有効利用が注目されているようです。  その中でも今回疑問を持ったのは、メタン発酵によるエネルギー回収技術についてです。メタンを精製・回収するためにどれだけのエネルギーがいるのかという問題はさておき、メタン回収後の汚泥(残さ)をどうしているのかという疑問です。  聞くところによると、この残さがけっこうドロドロの液状らしいのです。そうすると、そのままの状態では焼却も堆肥化も難しいと思うのですが、やはり何らかの脱水処理(減容化)をされているのでしょうか。脱水処理機を通しているとなると、何らかの添加剤(凝集剤?)を混ぜているはずなんですが、薬品を混ぜてしまうと脱水ケーキが産業廃棄物になってしまい、堆肥化できないと思うのですが。  僕の調べ方が甘いのか、どうも「メタン発酵処理技術は素晴らしい」というような内容の資料しか見つからないので、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • CO2削減について

    温室効果ガスの削減目標を15%にするとのニュースが報道されております。今後、色々な形で削減をする必要がありますが、例えば現在のゴミ焼却について、当然燃やすのですから、その段階で二酸化炭素が排出されていると思います。 (1)現在の日本でこの焼却の際に排出される二酸化炭素はどのくらいの量なのでしょうか? (2)また、そのゴミの中で生ゴミだけでもリサイクルされ焼却をしないですんだら、年間どのくらいの二酸化炭素が削減できるのでしょうか? 分かる方お教え下さい。

  • 焼却発電について

    ごみ焼却発電について教えてください。 リサイクルが叫ばれる昨今ですが、様々な種類の材料が組み合わせれているものは結局分別しきれず、焼却されると思います。そこで焼却の際発生する熱を利用したり、発電(よくわからないんですが)したりといわゆるサーマルリサイクルが行われ始めています。しかし、本当にこれでいいのでしょうか・・?結局二酸化炭素を排出するし、ことによってはダイオキシンも発生するかもしれません。また燃えるごみと違って、必要燃焼熱(?)も高いので、結局別のところでエネルギーを使っていて実はエネルギー的にマイナスになってないのでしょうか?どなたか具体的にサーマルリサイクルの利点欠点を教えてください。

  • 生ごみ処理機の処理メカニズムを知りたいです。

    生ごみ処理機の購入を考えています。 処理方式に大きくバイオ式と乾燥式があり、色々見てみて、乾燥式が良いのかな、という結論には達したのですが、まだまだ不明な点も多く、購入しようかどうか迷っています。 その不明な点の一つが、「乾燥式の場合、処理後のモノに水をやるとまた元の生ごみに戻る」みたいなことを聞いて出てきた、乾燥しただけでどうやってごみの量を減らすことに繋がるの?ってことです。 大雑把に、熱で分解⇒ガス発生(?)⇒ガス回収⇒ガスろ過⇒クリーンガス排出⇒モノが残る、ってところなのでしょうか。 乾燥式生ごみ処理機の処理メカニズムについて簡単に知りたいです。 ご回答よろしくお願いします。