• ベストアンサー

筋肉痛について

naogaeruの回答

  • naogaeru
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

お医者様の中には否定的な方もいるので、実際にどれくらい効くかどうかは。 クエン酸を摂ると疲労物質の乳酸が作られにくくなり、筋肉痛の緩和にも期待できるかもしれません。 梅肉エキス、黒酢などが健康食品でありますが、毎日食べることができるなら、普通の梅干、酢、などでもよいのでは。後は、ビタミンB群とプロテインやアミノ酸などはいかがでしょうか?

rockman9
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 毎日鍛えて良い筋肉と悪い筋肉

    筋トレの超回復のことについての質問です。  通常、筋トレは筋繊維を損傷し疲労状態にした後、2日間くらい筋トレをせず、損傷の疲労を回復さる。 これを繰り返すことによって筋力は上昇します。よって毎日の筋トレは良くないことが分かります。  しかし、体全体の筋肉の中で超回復を無視して毎日筋トレをして良い筋肉(部位)はあるのでしょうか。  教えてください。お願いします。    

  • 筋肉について

    体には筋肉がついていますが、いわゆるジムとかで器具使いトレーニングしてより筋肉を大きくするというか、筋肉痛になってから回復すれば多様多く筋肉がつくと思いますが筋肉量は多くつけると少ないよりはいいのでしょうかね・・?めりっとはなに

  • 体中の筋肉がいたい。

    エクササイズしたら、体中の筋肉が痛くなってしまいました。どうしたら早く回復するでしょうか。

  • 筋肉痛?でしょうか?

    約15年前ぐらいからちょっと体をひねったり、あるタイミングで 力が入ったりすると、筋肉に激痛がはしります。 5分ぐらいじっとしていると痛みは徐々に薄れます。 痛みは上半身、胸と腕、胸の脇です。 下半身はなりません。 最近は、痛みに耐えながら痛い筋肉まわりを運動すると 早く回復します。 これが病気だとすると何科に行けばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ■超回復と筋肉痛について 完全に痛みが無くなるまで待つんですか?

    ■超回復と筋肉痛について 「筋トレ後の筋肉痛は、次のトレーニングまで完全回復を待つべきですか?」 筋トレ後、筋肉痛が完全回復するのに5日くらいかかります。 3日目、4日目くらいはほとんど痛みは残っておらず、自分としては十分トレーニングできそうな感じです。 その痛みもあまり自覚はなく、丹念に調べてようやく痛みが残ってることが分かるような状態です。 筋トレで超回復の効果を最大限出すには、筋肉痛が完全に治ってから次のトレーニングをしたほうがいいと聞いてますが、4日も5日も休んでたら、超回復の期間が終わってしまいそうで不安です。 本当に完全の完全に絶対に筋肉痛が無いと言い切れるくらいになるまで待たなければいけないんでしょうか? どうするのが適切なのか、アドバイスをしてくださると助かります。

  • 筋肉疲労が続くのですが

    久しぶりに筋トレを始めたのですが、上腕三頭筋を鍛えた後、1週間 筋肉疲労、筋肉痛がとれません。回復に時間がかかっているのか、ダメージが強すぎたのかわかりませんが、和らげる方法、回復する方法等ありました教えてください。

  • まだ 筋肉が付くでしょうか

    51歳 男性 身長168センチ 体重61キロ 体脂肪率 16.8 % ウェイトトレーニング歴 5年。筋トレをするようになって 最初の1、2年で7キロほど体重が増えましたが、そこからまったく増えず、3年ほど同じ状態が続いています。でも昔よりは少し筋肉が付きました。 トレーニングは週2回 1時間づつ 自宅トレーニングしてます。 ビック3とチンニング、 腕立て伏せ ダンベルカール サイドレイズ等をその日の状態に応じて適当に組み合わせています。(ダンベルは40kgセットです) 胃腸が弱いため、ムチャ食いはしません。筋トレは一応自分では追い込んでいるつもりですが、もしかしたら追い込めていないのかもしれません。 もっと筋肉を付けたいのですが、付きません。トレーニング方法に問題があるのか、栄養面なのか、年齢的なものなのか、まったく分かりません。どなたか良きアドバイスをお願い致します。

  • 筋肉痛について

    40代男性です。 3日前に、久しぶりにフィットネスクラブに行って、プールでガンガン泳いできました。 (1ヶ月前から、フィットネスクラブで、軽い疲労を感じるまで、泳いでます。・・それまでは、まったく運動はしていませんでした。) それで、案の定、今になって、筋肉痛に悩まされています。筋肉痛を和らげるには、どうしたらよいでしょうか? 返事は、・・・すいません。仕事が忙しいので、1週間ほどかかるかと思います よろしく、お願いします。 それで・・・うまく、今の「状況」と「思う事」・「質問」を書くことができないので、以下、箇条書きにします。 (状況1) 食事時間が(仕事の為に)不定期です。1日=1食や2食の時もあります。 その為か、食事を取り、栄養を取る時も、(自分で感じる限りにおいてですが・・) 恐ろしく、吸収率が良い様に思います。 筋トレ前も、1日=1.5食分ほどしか、食事(量)はとっていませんでした。 (状況2) 筋トレ後(3日経ってから筋肉痛に悩まされていた日々)は、 「油っこい肉料理」と、「濃い加工牛乳」が、ものすごく食べたかったので、食べましたが、 食後は、(特に牛乳が、飲んでいる途中から)体の、筋肉痛の箇所に、 (栄養分が)染み渡るような感覚でした。 この時は、牛乳1Lを一気飲みしても、お腹を下さなかったです。 その後、ちびちびとお茶代わりに「濃い加工牛乳」を飲んでいましたが・・ 結果として、2Lほど飲みましたが、お腹は壊しませんでした。 (普段は、牛乳瓶1本分=300ミリリットル?以上を飲むと必ず下痢をするのですが・・) (思う事1) 若い頃も同じよう(肉体労働をしていたのですが)に、体に疲労が貯まると、 「油っこい肉料理」と、「濃い加工牛乳」が、ものすごく食べたくなるので、食べてました。 そして、同じように、食後は、(特に牛乳が、飲んでいる途中から)体の、筋肉痛の箇所に、 (栄養分が)染み渡るような感覚でした。 その時も、牛乳1L以上を一気飲みしても、お腹を下さなかったです。 (状況3) 後・・・関係ないかもしれませんが・・「行きつけ」の鍼の先生からも、 「ものすごく、鍼の効くのが早い。鍼が刺さって(打っている)いる間に、効果があらわれている」 と言われました・・・この時、胃の痛み(人間関係から来る、ストレスが原因と思われる・・)の為に、 鍼を「みぞおち」に刺してもらっていたのですが、 刺している間、「みぞおち」に、冷たいシャンパンを流し込まれるような感覚で、 非常に気持ち良くて、胃の痛みが薄れ、軽くなる感じでした。 (状況4) 腹が膨れれば、眠くなるのは当然で、ひたすら、ぶっ倒れるように、寝てました。 寝れば寝るほど、体力は回復していくので、それはそれで良かったのですが、 他の事ができないので、もう少し、回復が早くなるようになりたいのですが・・ これからも、フィットネスクラブに通って、 スイミングと(リンク先の)クロストレーナーとストレッチは、続けて行きたいのですが・・ まったく体力の無い、今の状況では、体力の回復にすごく時間がかかってしまいます・・ それで、自分で考えたのですが、以下、箇条書きにて質問しますので、個別に回答をお願いします。 >>http://www.sports-esta.com/blog-suwano/MVC-028S.JPG (質問1) 筋トレを続けて行く限り、プロテインを飲むことは、回復の時間が短くなりますか? ともかく短い期間で回復したい時は、アミノ酸を含んだサプリを取った方が良いのでしょうか? (質問2) 過去に買い溜めした「アリナミンA」があるのですが、 プロテイン等と一緒に摂取した方が良いのでしょうか? (質問3) なるべく、1日3食を規則正しく取りたいのですが、サプリは別にして、今のような状況で、 体が欲しがる食べ物(「油っこい肉料理」と、「濃い加工牛乳」)をお腹いっぱい取ってよいのでしょうか? (質問4) その他、アドバイスがあれば、おねがいします。

  • 筋肉の超回復

    私はもう2年くらいウエイトトレーニングを やってます。身長177体重65キロです。もともと筋肉痛にはなりにくい 体質?みたいです。最近は腕立て伏せ400回 やってもあまり筋肉痛にはなりません。 質問ですが 筋肉痛にならない程度の筋トレじゃあ 意味ないですか?筋肉痛になって そして数日後 筋肉が回復して筋力がつくのでしょうか? もう1つ質問です たとえばプロレスラー なんか毎日数時間筋トレをしてますよね。 でも彼らは毎日やっても筋肉が壊れないのでしょうか? 専門家の話だと超回復はトレーニング終了後48時間かかるらしいです。 毎日やったら回復しないまま また筋肉細胞を壊すことになりますよね? でも筋肉はふえるのでしょうか?

  • 筋トレには筋肉痛が不可欠?

    高校でフェンシング部に所属している者です。最近、限界まで筋トレをしても翌日筋肉痛が来ないんです。やはり、超回復を起こすにはには筋肉痛が不可欠なのでしょうか?また、筋肉痛が起きないにもかかわらず、筋トレの後2日間筋トレを休むのは効率が悪いでしょうか?一応普段のメニューを書いておきます。 腕立て伏せ30×2セット(手と手の間隔は広めに) 腹筋80×2セット(体を床につけずに床ギリギリで止めています) 背筋100×2セット(手で1,25kgのおもりを持ち頭の後ろで組む) スクワット350×1セット(膝がつま先より前にでないように) こんな感じです。またスクワットの負荷のつけ方が分かりません。色々質問して申し訳ありませんが、教えていただければ嬉しいです。