• ベストアンサー

頻脈と頭痛

noname#62498の回答

noname#62498
noname#62498
回答No.1

こんにちは 参考にならないかもしれませんが 私も頻脈があります。 座っていても160とか寝起きで140とか 異常な脈を数えることも多々で重い頭痛もあります。 脈が160あたりへ行くと息苦しかったりで辛いです 脳外科と循環器科で検査をして心電図などで 検査後ワソランという強心剤のお薬が処方されています。 その後再検査で24時間心電図やトレッドミル、心エコー色々な検査を受けましたが、不整脈ということでした。 どうしても気になる場合は、細かい検査をしてくれるところへ受診されてみてはどうでしょう? ちなみに私の場合ですが、脈がひどくて目のチカチカや震えが止まらなくなった時は、胸に手をあててゆっくり息を吐きながら横になっています^^

aqotaki
質問者

お礼

早速のご返答有難うございます。 僕の脈拍数はnoname#62498さんと比べるとそうでもないんですね…。 質問文にあるように日常的には、よっぽどの支障をきたす状態ではありません。今しばらく様子を見ようと思います。有難うございました!!

関連するQ&A

  • 頻脈の薬で頭痛は起きますか?

    今日、午前に頻脈で心臓がばくばくしたので、久しぶりに薬を飲みました。ジゴキシン、ワソランを1錠づつ。その後、症状が軽くなったので、お昼過ぎに仕事に出かけました。夕方になって、頭痛がひどくなってきました。薬のせいか?疲れのせいか?寝不足のせいか?ここ数ヶ月間は頻脈の薬を全く飲んでいませんでした。薬のせいで頭痛とも考えられますか?

  • 頻脈

    最近突然頻脈になります。 胸を触ると、速いなーと感じるぐらいです。 結構前から期外収縮もあり、2ヶ月前に心臓の精密検査をしました(エコー、心電図、レントゲン、血液検査)が、異常なし、ただ頻脈は最近でてきたのでもう一度検査を受けるべきなのでしょうか? 頻脈が出るタイミングは、立った時や、不安になった時のような気がします。 3週間前に貧血や甲状腺の血液検査をしましたが、異常なしでした。

  • 寝起きの頻脈

    寝起き、もしくは入眠時に時々、脈が早くなることがあります。 トトトトトト…という感覚が上半身に伝わり目が覚めます。そのトトトトトト…という感覚を数えてみると1分間に200回くらいです。 ただ、心臓の鼓動はとくに早くなったりせず正常のような気がします。 必ず寝ているときにだけ症状が出るので気持ち悪い感覚です。 病院で心電図や24時間ホルターをしましたが、その時は症状が出なかったので、異常なしでした。 この症状は一体何なのでしょうか? それと、頻脈だけど心臓の鼓動は早くならないこともあるのでしょうか?

  • 頻脈

    彼女は安静時でも脈拍が130あります。ぜんぜん自覚症状というかそういうものがありません。血圧も120-82で問題ありません。こういう脈拍を頻脈ということを最近知りましたが、脈拍数と寿命は関連性があるとか不安な情報もあります。脈拍を自然に治す方法でもあるんでしょうか?それとも病院に行ってみてもらったほうが賢明でしょうか。何もその他の異常がないのでどうしようか迷ってます。

  • 頻脈持ちの運動(水泳)について

    ここ4~5年、頻脈を感じることが稀にあります。 多い時で3ヶ月に1回程度で、最近は1年程度出ていないのですが、 そういった症状の場合、水泳などの運動は大丈夫なのでしょうか? 最近、運動不足なので水泳をはじめようかと思ったんですが…… いつ出る、出ないといったことがわからないので、医者を受診しようにも 「症状が出てないと意味ないんじゃないか」と思うので、ここで質問させていただきます。 ちなみに頻脈の症状は、いきなり脈が通常の倍程度の速さになり、呼吸や安静などを 意識して落ち着かせているうちに5~10分程度で、またいきなり元の脈拍数に戻る感じです。 息を深く吸い込んだときや、麺類をすすったとき、低い位置のものを拾おうとしたときに 出たりしました(過去の経験) 出ている間はさーっと血の気が引くような感じもしますが、特に意識をなくしたり という経験はありません。 (脈が早いことに対して不安感を感じているので、血の気が引くのはそっちのせいかもしれません) ネットで検索した感じ、発作性上室性頻拍に酷似している症状だな、とは思うのですが、 診断を受けたわけではありませんので…… 症状がほとんど出ないので、こういった症状の場合の医者の受診は有効なのかも気になります。 よかったら、そちらもわかる方がいらっしゃればお答えいただければ幸いです (メインは水泳をしても大丈夫か、ということなのですが) よろしくお願いします。

  • 頻脈について

    頻脈が気になります。安静時95~98あることが多いです。(ごく稀に就寝時65ぐらい)大抵は普通時85~90ぐらい。さすがに90越えているときは呼吸もしんどく自分でもわかります。安静時でこうですから、階段を昇ることや、室内の簡単な家事程度でもすぐに110を越え、暑さに弱いこともあり、最近は大変辛い毎日です(いつも風呂場の熱気の中にいるような感じ)。 8年ほど前、鉄欠乏性の貧血と診断され鉄剤を約1年服用、ぎりぎりの数値まで快復したため、(鉄剤による胃腸不良もみられたこともあり)以後、食餌に気をつけるようにということで、その後半年に1回の検査では、ヘモグロビン、ヘマトクリット共にぎりぎりの数値を保っていましたが、6月の検査で少し下回っていました。 今のところ主治医は頻脈は貧血のせいもあり心配ないと仰られるのですが、安静時に95~98も脈が打つことがこんなに続いていても良いものでしょうか。 心電図などのごく一般的な心肺の検査は、8年前と18年前に受けましたが共に異常なしでした。また、甲状腺ホルモンの検査も異常なしでした。タバコ、お酒はのみません。 お気付きの点がありましたらご教示ください。宜しく御願いします。

  • 頻脈みたいなのですが・・・

    私はもともとたまに頻脈(急に脈が速くなってその状態が3時間程~半日程続く)を起こすほうなのですが、今朝のは今までのと少し違ったので不安になってしまいました。起きてすぐ頻脈が起こり、目の前が暗く(暗視カメラのような感じでした)なり、吐き気もしました。30分程横になっていたら楽になりました。今年から受験生(現在高校2年生です)なので夜あまり寝ていなかったため、単に疲れからきたのでしょうか?原因がわかる方は教えていただけないでしょうか?

  • 偏頭痛を治したい

    私の彼が昔からひどい偏頭痛に悩まされています。 多い時は週に何度も起こり、症状が重いときは 吐き気まで起こるみたいです。 以前医者で検査を受けてCTをとったりしても 何も異常はなく、もらった頭痛予防薬も 合わなかったとのことで今は医者に行かずに 市販の薬を使っているのですが それもなかなか効かず、つらそうです。 私からも医者に行くことをすすめたのですが 以前頭痛の治療に力を入れている医者に通った にも関わらず、全く改善されなかったため もうあきらめているようで、医者には行こうと してくれません。 とてもつらそうなのでなんとか治してあげたいと 思っているのですが、何か良い方法はあります でしょうか。 医者にかかる以外でも偏頭痛改善に効き目のある 方法がもしあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 原因不明の頻脈発作

    頻脈発作に苦しんでいます。 週に1回のペースで下記がおこりました。 ・食後1時間後に軽い運動後、椅子に座ったら→160 ・食後、階段ののぼりおり後に仕事 → 130 ・食後(飲酒)1時間後、急坂のぼり電車に乗る →180 病院で心エコーや、細かい血液検査(ホルモン、膠原病含む)すべて異常なし 24時間心電図をしたときに、上記の180が現れました。 医師の診断は、心電図に異常はみられない。 急激に早くなったわけではなく 100→110→・・・と徐々に高くなり180では5分くらい そしてまた下がり、110くらいでうろうろ。 1時間後には、90くらいに落ち着く。 また、常に頻脈ぎみ(80~90) との見解からただの、同性頻脈と言われました。 動悸以外には、症状はないですが手首で測ってみて早いと”どうしよう”と動揺はします。 また、動悸後おちついてくると寒気がきます(寒気はすぐ治る) 頓服として、メインテートとデパスがでて。 どちらが効くか、試してみる。 両方にするか片方にするか、または漢方にするか検討するとのことでした。 同性頻脈と言われても腑に落ちず・・・ この不快な症状が不安です。治したいです。 心臓に原因があるなら、手術したいですし。 それ以外で改善があれば知りたいです、再検査した方がよいのか、何か治す方法や 似たようなかたがいましたら アドバイスよろしくお願いします。

  • 心室性頻脈と血圧について

    遠方に住んでいる60歳の母の事でご相談します。 先日、下肢静脈瘤の為ふくらはぎ側の血管を引き抜く手術をしました。(潰瘍もできていたみたいです) 手術前の検査では、心臓に異常はなかったみたいなのですが、 手術後、不整脈が起き このまま不整脈が落ち着かないと 最悪の事態が起きる可能性があります。と言われました。 そしてICUに一泊したのち、循環器科に部屋を移したのですが。。 現在は、心室性頻脈という事で投薬と点滴で安定させようと 病院側で頑張って頂いています。 心室性頻脈と電話でお話を聞いたのですが・・・ 自分なりにネットで検索したところ、頻拍という言葉が多く見受けられるのですが、これは頻脈と同じ意味なのでしょうか? また、心室性頻脈だと血圧が下がると書いてあったような気がするのですが、現在は高血圧の状態でフラフラしており 自分で食事も取れない状態が続いております。 また、母はもうかなり前から精神分裂症を患っており、そちらの薬も飲んではおりました。 現在の病院では、貰っていた精神病の薬の一部が心臓に悪影響を及ぼす副作用があるという事で、その薬は投薬中止になっています。 そのせいなのか、幻聴や幻覚が見えるのか 急に騒ぎ出したりします。 現在は、絶対安静と言われているのに 部屋から出ようとしたり ベットから降りたりと色々するらしく、病院側も困っている様子で・・ 手術前も、ガンコで精神科の先生も手のうちようがないと サジを投げられた人なのですが、その薬を中止した事で そのような幻覚などが見えているのでしょうか? 精神病の薬 および 今の心室性頻脈に関しての薬の名前は わかりません。