• ベストアンサー

ソースが何故か開くことが出来なくなりました。

BluegrayChocolatの回答

回答No.1

1について キャッシュの消去を行ってみてください。 デスクトップのインターネットエクスプローラー(以下IE)のアイコンを右クリックして、プロパティを表示させる。全般タブ(一番初めのタブ)の中段「ファイルの削除」と下段「履歴のクリア」をクリックすればOK。中段「Cookieの削除」は、消してもいいですが、様々な掲示板や日記帳などに、過去に入力し記憶されている名前やPWなどが一旦消去されてしまうため、それに頼ってPW覚えてない…というのであればやめておきましょう。消せるといいのですが。 2については他のかたの解答をおまちください<(_ _)>

関連するQ&A

  • ソースが表示されない

    右クリック→「ソースの表示」でも、ツールバーの表示から→「ソース」でも、クリックすると「マイコンピュータ」が表示されてしまいます。 フリーソフトの「ソースビューア+」というのをダウンロードして、使い方がわからずにいじくっていたらこうなってしまいました。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se343729.html ソフトの製作者に、どうやって直すのかをメールしているのですが、一向に回答が得られません。 「ソースビューア+」はInternetExplorerで、右クリックに「選択範囲のソース表示」のメニューをプラスしてくれるソフト。らしいです。 元通りにソースを表示させる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • IE6での「ソースの表示」が使用できません

    現在InternetExplorer6を使用しているのですがソースの表示をクリックしても反応しません。 右クリック・編集からのソース表示も同様です。 また、どのページを試しても同じ結果なのです。 どうしたら良いのでしょうか?

  • ソースの表示ができないんです

    私は今、ホームページを作ろうとしているのですが、 テンプレートのソースを無料で配布されているサイトで、 右クリック→ソースの表示をして、もらっていこうとするのですが クリックしても反応がないのです。 ちゃんと右クリックのメニューにはソースの表示、と出て、 クリックもできるのですが、押してもステータスバーに 「このページのソースを表示します」とでるだけで、 ノートパッドが起動しません。 以前、同じサイトでソースを配布していただいたときには うまくいっていたのですが、今はそこにかぎらず どこのサイトでソースを表示しようとしても、全くダメなんです。 どうしたらいいでしょうか。教えてください・・・。 ちなみに、ウィンドウズME,IE5.5です。

  • Internet ExplorerからHPソースの表示

    突然ですが、Internet Explorerから右クリックして、ソースの表示を選択しても、通常通りのHPソースは表示してくれなせん。 困ってます。 教えてください。 お願いします。

  • ソースを表示するには

    ホームページのソースを参考にしたくて、 表示(V)→ソースや、右クリック→ソースの表示  と試みても表示されません。どうやったら、見れるでしょうか?これは、ホームページを作成した方が、見れないようにしているのでしょうか?それとも自分のパソコンの設定が原因でしょうか?宜しくおねがいします。

  • InternetExplorerでソースの表示ができない!

    ただいまWin98SEでInternetExplorer5.5SP2を使っていますが なぜか「表示」→「ソース」でも、右クリックしてソースの表示でも ソースの表示ができません。念のため再インストールも してみましたし、システム情報のInternetExplorerの修復も してみましたが改善されません。どうすればソースが表示 されるようになるのでしょうか? また、「名前を付けて画像を保存」をすると、一部のページでは きちんとjpgやgif形式でで保存できるのですが、殆どの ページではbmp形式でしか保存できません。どうして こうなってしまうのですか?改善の方法があれば教えて ください。

  • WinIEで、Webサイトの「ソースを見る」際のエディタを指定したい

    宜しくお願いします。 Windows InternetExplorerで、右クリック→「ソースを表示」したときに、Windowsの「メモ帳」ではない、自分の好きなエディタで開いてくるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ソースの表示が・・・

    どもです。初登場は回答ではなく質問になってしまいました。笑 IE5.50でソースの表示に関する質問です。 適当なサイトを表示した状態で、 表示(V)→ソース(C) もしくは、 画面で右クリック→ソースの表示(V) でメモ帳(サイズが大きい場合はワードパッド)でソースが見れたと思うんですが、最近それで見れなくなってしまいました。 実行しても何も起こらないのです。 原因と解決法を探しています。 よろしくお願いします。

  • WEBページのソースが見れなくなりました。

    Internet Explorer6を使っています。 リカバリしてからは、問題なく右クリックのメニュー>ソースの表示、またメニューバーの表示>ソース、共に見れました。 最近、またリカバリする前のようにソースを表示しようとしても、editorの代わりにデスクトップ(マイ ドキュメント、マイ コンピュータ、マイ ネットワーク、ゴミ箱、Internet Explorer)が表示されてしまいます。 しばらくリカバリはしたくありません。 どうにかソースをみれる方法を教えて下さい。 ちなみに、タブブラウザのSleipnirでも同じ症状です。また、こちらの場合は、ページを全選択してから【選択ソースの表示】なるものをすれば、body内だけはソースが見れます。しかし、head内が見たいので、例えばフリーのソフトでも何か良いのありませんでしょうか? どうか教えて下さい。

  • システムリソースの空きを調べる方法

    「Win 98」 では、デスクトップのマイコンピュータを右クリックで、プロパティーの「パフォーマンス」タブで「システムリソースの空き」が、わかりましたが、「Win XP Professional」 では、わかりません、どのような操作で「システムリソースの空き」がわかるのか、ご教授お願い致します。