• 締切済み

大真面目に、低反発マットレスで夜の生活って…?

まもなく結婚予定です。 新居の準備を進めるにあたり、念願の低反発マットレスを 買うかどうかで悩んでいます。 というのも、低反発マットレスで夫婦の夜の生活は 普通に行えるのでしょうか? 形状からしてそこだけが購入をためらう原因となっています。 新婚なのでかなり大事な問題で、大真面目に質問しています。 実際使われている方の生の声をお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

今は、枕にしましても、ほとんどが低反発素材です。 全く問題ないですよ。 寝心地は良いし・・・。 使う方によって違うのかな????。 実際に使われてから、判断されるのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どのくらいしていますか?(夜の生活)

    今秋、結婚したばかりの20代の主婦です。 新婚生活に疑問を感じています。 恥ずかしい話なのですが、月に一回しか夜の生活がありません。 付き合っていた頃の彼は会う度に迫って来るぐらいの勢いだったのに、今は二週間に一度ぐらいしか求めて来なくて、時々私が「疲れているから」と断ると「わかった」と言って大人しく寝てしまいます。 はじめは仕事で疲れているのかな?と思って気にとめていなかったのですが、あまりにも少なすぎる気がするし、親しい既婚の友人に聞いてみても、新婚当時は毎日していたとか、今でも週に二回か三回ぐらいはしてるとか聞くこともあって、うちは普通じゃないのかな?と疑問を感じるようになりました。 結婚して何年か経っているならともかく、結婚して数ヶ月でこの状態なのでおかしいのかなと思うし、とても不安です。 彼に話してもあまり気にしていない様子で、改善の策も見つかりません。 ちなみに彼は30代前半で、恋愛結婚で、付き合った期間は二年です。 こういう回数って夫婦それぞれで、時と場合によって変わってくるものだと思いますが、大体皆さんは新婚当時でどのくらい、結婚して何年でどのくらいしているものなんですか? 変な質問してごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • 新生活が辛いのです・・・

    5月末に、無事結婚式を終え、新婚旅行から戻り、旦那さんは昨日から、仕事に行き始めました。 楽しい新婚生活を送りたいと、思うのですが、何故か私、体調がすぐれないのです。 新居のキッチンでご飯は作るのですが、作った物が気持ち悪くて食べれません・・・・。 新居の匂いや、水の匂いに、おなかはすくので、無理に食べると吐き気に襲われます・・・。 結婚式の準備はかなりハードで、ゆっくり休む暇もなく、新婚旅行へ行ったので、疲れが出てるのかな??と周りも言ってくれるのですが・・・。 結婚前から、旦那さんが、先に一人で住んでいたので、新居には出入りしていたのですが、その頃から、ここに住むという実感が沸かず、落ち着かないと、居心地の悪さを感じて新生活に引きずってきたのかな?? 新居の匂いは、結婚前には、何も不快感を感じてはいませんでした。 その上、今まで、実家にずっと暮らしてきたので、愛する猫もいない事など、ホームシックにかかってしまって、新居も100%落ち着きも、片付きもしてない事など、全てが重なって、吐き気の原因かな?? 家にも、全てにそのうちに、すぐ、慣れるよ!!って親も、旦那さんも言ってくれるのですが、慣れるから大丈夫っという気に、全くなれない私がいるのです・・・・。 匂いや水のせいで、沸かしたお茶さえも気持ち悪くて、飲めません・・・・。 ご飯がおいしくなくて、えづきながら無理に飲み込んでるのも辛い・・・えづきながらご飯を作ってるのも旦那さんにも申し訳ないと思うのです。 皆さんは、環境が変わって体調崩されたりしましたか? 私は、すぐになれるのでしょうか? その他考えられる事や解決へのアドバイス等、なんでもいいので教えていただけたらと思い、長々と書かせてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 夜の夫婦生活の重要性

    既婚の方(離婚経験のある方も)、是非教えて下さい! 結婚後、新婚生活から始まり子育て等々、日々夫婦でいろいろなことがあるかと思いますが、その中で【夫婦生活(夜の方)】ってどの位の重要性を占めますか? 結婚を控えている友達から、 「普段は(時間の)すれ違いが多くてなかなかコミュニケーションがとれないし、彼に不満もいっぱい溜まってくるんだけど、それでも夜一緒に寝れるとそれで安心するし幸せになれる。素直になれてお互いの気持ちが近づくのを実感できて、いざこざがあってもそこで結局けろっと落ち着く。こんな感じって、結婚するのには良くない傾向かな?」 と相談されました。 私も同じ傾向なので、どうなんだろう?と一緒にいろいろ考えましたが、未婚のため実際は良いのか悪いのか分からず・・・。 結局 『お付き合いの時点でそれだけに頼るのは良くないのかもしれないけど、結婚生活となったら結局うまくいくならそれでいいんじゃない?』 とお互い励ましの意味で都合のよい結果にまとめました。(笑) 私はまだ未婚ですが今の時点では夜の生活って、とっても重要な気がしています。 もちろんもっと重要なものはたくさんあるのですが、たとえば小さい喧嘩や不満で離れた心もまたくっつくきっかけになるのは事実だし、長い結婚生活の上で、2人の体の相性が合うとかそれで幸せを感じられるというのは、小さいようで大きなポイントだと思えてしまいます。 もちろん体の関係がなくとも会話等のコミュニケーションだけで十分に幸せになれる関係が理想だとは思いますが、実際は何年も経つとなかなかそうもいかなく・・・; このような『いざこざがあっても夜で仲直り』みたいな関係の夫婦って、結局上手くいく組み合わせなのでしょうか、それとも結婚生活では通用しないタイプでしょうか・・・? 体の相性など夫婦生活の充実って、長い結婚生活でどのくらいの重要性を占めますか? 男女問わず結婚経験者の方、実態を教えて下さい!

  • 夫婦にとっての(夜の)夫婦生活

    夫婦にとっての(夜の)夫婦生活 結婚16年の男です。 我が家は新婚当時よりもお互い40過ぎた辺りから、夫婦生活が活発?になってきました。 もっとも子供が大きくなってきて、思うように出来ないのが悩みですが… こちらでも、「子供が生まれて、夫婦と言うより家族になってしまい、なければないで」とか「面倒だけど、旦那(奥さん)が求めるから義務的に」など見かけます。 我が家は一番下の子がまだ手が掛かるので、妻もお疲れ気味ですが、チャンスがあれば妻も積極的です。 もちろん性欲的な快感を求めてと言う部分もありますが、それよりも夫婦仲を確認と言いますか、一緒になることによる安心感だと思っています。 我が家は結婚16年経ちますが、同じように境遇の方はいかがですか? 我が家は経済的な事もあるので、頻繁にとは行きませんが、ホテルに行くようになりました。(なんとなく良い歳して恥ずかしさもありますが) 愛の確認と言うと、痒くなりそうですが、おかしいですかねぇ?

  • 敷布団のようなマットレス?

    『フローリングに直に使える、敷布団の代わりになるマットレス』のような物を探しています。 この春、結婚をする者です。 人生で初の引越しです。 遅れ馳せながら、やっと布団を探し始めました。 実家では、和室で畳の上に敷布団でした。 新居の寝室はフローリングですが、面積や窓の位置の関係でベッドは止めておきたい状況です。 なので、単純に“フローリングに布団”を考えたのですが、 「寒い、硬い、痛い」と聞いて、マットレスを探そうという結果に至りました。 しかし、恥ずかしながら経済的都合も有り(収納場所の都合もある)、 出来ればマットレス一枚で使用できるものが欲しいんです。 よく分からないですが、一般的にはマットレスやすのこの上に布団ですよね? 一応探しているものといえば。 ・フローリングに直に使用できる ・敷布団無しで使用できる ・三折りなどできると、なおよい ・通気性がよかったり、洗えたりするとこの上なくうれしい。 ・低反発、高反発はどちらがいいか分かりません。二人とも腰痛は有りません。 このような物は有りますか? あれば、おすすめや実体験もお教えいただけますか? 実家でも布団の上げ下げをしていますし、万年床にするつもりは まったく有りません。 いろいろ調べているうちに、カビや結露の怖さを知りましたので、 湿気対策は別で考えます。 まったく持って素人なので、的外れな質問かもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 両親と同居したときの問題(夜は・・・・???)

    新婚で自分の親と同居している方はいらっしゃいますでしょうか? ちょっと夜の話になってしまって申し訳ないのですが親と同居しても新婚の夫婦は性生活を営むわけですが声が聞こえてしまわないかとかそういったことが心配になります。 みなさんはどういった方法で対処しているのでしょうか?

  • 妻と夜の生活

    夫婦生活で質問があります。 夜の生活ですが、結婚して6年目にして妻はおもちゃが好きなことをカミングアウトしてくれました。 おもちゃを使って夫婦生活すると妻はものすごく乱れます。 こうやってほしい、、、とリクエストも言ってきます。 最初は楽しかったのですが、自分自身では妻を満足させてあげれないことに気づき情けない思いになっています。 夜の生活で妻からのリクエストがあるってことはどうなんでしょうか? 召使いのような気分になったり、積極的で良いと思ったりで。 皆様はリクエストがあれば嬉しいでしょうか? 女性の方からの意見もお聞きしたいです。

  • 夜の夫婦生活について 

    私は新婚3ヶ月になる20代後半です。夫も同じ年齢です。 夫は現在求職中で、私は働いています。 結婚し一緒に暮らし始めてから、夜の夫婦生活が減りました。 結婚前は、週に1回会っていて、そのたびにというかんじでした。 結婚後は2、3週間に1回と減り、新婚なのにとても不安になりました。 先日、そのことも含め、夫といろいろ話す機会があり、思い切って聞いてみました。夫は「とても疲れるから」と言っていました。 それなのに、私が仕事をしている間に夫は家でAVを見ていたようです。そのAVをCD-Rにコピーし、コピーした日付まで付けているのを見つけてしまいました。夫が仕事を辞めたのと、結婚し一緒に暮らし始めたのがほぼ同じ時期でCD-Rの日付はどれも結婚後のものばかりだったので、私はとてもショックで悲しくなりました。 夫は私には興味を示さなくなったのだと思いました。 AVを見て1人で処理しているほうが満足なのかとどうしようもない絶望感に襲われました。 私の相手をしてくれるときも愛されてるというかんじではなく、どこか義務的に感じていました。 こういう場合、夫ととことん話し合ったほうがいいのでしょうか? それとも、とてもデリケートなことですし、私の不安やショックを伝えることで、余計に夫の気持ちが私には向かなくなるのでしょうか? また、男性で奥さんや彼女よりもAVの方がいいという方はいらっしゃるのでしょうか? とても悩んでいます。

  • 夫婦の夜の生活を取り戻すには

    結婚して8年になります。 子供も二人授かりました。 しかし、結婚してからと言うもの、私は育児や仕事(自分達で自営業を始めました)、家事の事で頭がいっぱいになり、妻ではなく母親として自分の愛情や感情を子供たちばかりに注いできました。正直、夫婦間の夜の生活は、単なる子作り行為としてしか見られない物にもなってしまいました。 夫の誘いがあっても、私はそれをずっと拒否してきました。 お金を出して処理できる(蔵人相手)であれば、それでも構わない。夜中にエッチなビデオを見ていたとしても、私自身が相手にしていなかったので、理解していました。 そんな月日を時間の流れるままにしてきましたが、夫婦間でトラブル(浮気)が生じました。今思えば当然の結果だと自分ながらに情けないです。 本当か嘘かは、未だにわかりませんが・・・。そういう事がきっかけで、夫婦間と言うものは歯車が合わなくなってしまう物・・・家の中かがぎくしゃくしていったのは言うまでもありません。 子供の事、生活の事、仕事の事、いろいろ話し合い、和解をしてやり直しをし始めた所です。 夫を夫としてちゃんと見られるようになった今、若き頃の夫に対する愛情が私に芽生えました。 今更ながら、夜の生活を取り戻したいと思っています。 しかし、長い間、私が夫に抱かせてしまった、夫婦の夜の生活を拒否されると言う概念は、夫の中から消えません。当然ですが・・・。 私達夫婦は、30代前半。この先の人生、男性は特に幾つになっても性欲と言うのはなくならないと聞きます。そんな夫に、私はどのような態度や行動で、夜の生活を取り戻せばよいのでしょうか? 情けないですが・・・。 男性の視線から見て、どのような誘いや行動が、一番嬉しかったりするのでしょうか?抱かせてしまった概念を取り除く事ができるのでしょうか? 教えてください。

  • 夜の夫婦生活、うまくいってますか?

    このコミュニティにも、頻繁にセックスレスの悩み相談が投稿されていますが、実際には夜の生活がうまくいっている夫婦はどの程度おられるのでしょうか? よろしければ、以下の質問にお答えください。 (1) 結婚して何年目ですか。 (2) 夜の生活は次のうちどれに最も近いですか。   (A)お互いに頻繁に求め合って、うまくいっている   (B)お互いにあまり求めないので、うまくいっている   (C)夫は求めるが、妻が応じないので、うまくいっていない   (D)妻は求めるが、夫が応じないので、うまくいっていない   (E)その他(具体的にお書き下さい) (3)夜の生活に関して、不満や愚痴等ありましたら、適当に。

このQ&Aのポイント
  • インターネットを開いたら、画面が黒くなってしまい文字が見えなくなってしまった!どうすれば元の画面に戻せるのか教えてください。
  • インターネットを開いた後、突然画面が黒くなった!文字が白くなってしまい、どこか触ったのかわからないが、元の画面に戻せない。どうすれば解決できるのか教えてほしい。
  • インターネットの画面が黒くなり、文字が見えなくなってしまった!元の画面に戻す方法を教えてください。触ったかどうかもよくわからないがなぜか画面が変わってしまったので、どうにかして解決したい。
回答を見る

専門家に質問してみよう