• ベストアンサー

破産宣告後の借金って?

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.1

本当におおばかものですね。そのようなことをすると法的な手段も取れなくなってしまいます。 何故脅されていることも含めて弁護士に相談しなかったのか。。。。 破産者が知りながら裁判所に提出する債権者名簿に載せなかった債権者に対する債務は免責を受けられません。 更に言うと破産者の過失で掲載しなかった場合でも免責対象にならない可能性もあります。 今回は故意ですからね。 ただ債権者が債務者の破産宣告を知っていた場合にはそれも免責となる可能性はあります。(すんなりと債権者が知っていたことを認めるわけはないので難儀ですが) あとは、弁護士と相談するしかありませんが、きっと前回頼んだ弁護士は嫌気をさしているでしょうね。。。。 そういう信頼してくれない、隠し事をする依頼人は嫌われます。 他に適当な弁護士が見つからなければ、夜逃げしかないのでは?

peinture
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 破産宣告をするのを知って、脅してきたようです。 ただおっしゃるとおり、そんな業者が破産宣告を知っていた事を認めてくれるとは思えないですよね。

関連するQ&A

  • 破産宣告について

    友人が破産宣告をしたくて弁護士に相談したら、説教かまされなるべく働いて返せ的にいわれたそうです・・・。 まぁ、いってる事ははまっとうに思いますが、正直不当解雇を受けた友人の時も、よくあることと言われたりなど、弁護士とは金持の味方か?という疑問が少し浮かんでしまいます。 まぁ、破産宣告はなるべくしないに越したことはないですが、もうどうしよううも無いとき、せざるを得ないわけで、その事に関して質問いたします。 まず、破産宣告とは借金の額に関して(つまりある一定以上借金してれば、手続きをすれば、また、以前に破産宣告してなければ)出来る出来ないが決定されるものでは無いのでしょうか?また、破産宣告とはある程度査定されて行われるものなのでしょうか?手続きさえすれば、借金がなくとも出来るぐらいのものなのでしょうか?破産宣告をするにあたり、条件のようなものが存在するのか、また破産宣告が出来る出来ないを決めるのはどのような機関(裁判所でしょうか?)なのか知りたくて質問いたしました。

  • 破産宣告=免責とはならないのでしょうか。

    借金は420万円です。 4月の半ばに破産宣告を受けています。 6月の中旬には、免責の可否について、弁護士さんと一緒に裁判所に行くことになっています。 ただし、「破産宣告を受けても、免責(=借金棒引き)とはならないケースがある」、「一定の割合で支払いの義務が残ることもある」と弁護士から聞いています。 私としては完全に免責になることを希望しているのですが、免責の可能性についていろいろな経験談など情報提供を下さい。

  • 破産宣告したのに・・・?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2696573.html で質問させていただいたあと、友人に連絡を取りました すると友人は破産宣告が下りたのに、今度は闇金から借金してしまいました。それなのに個人民事再生を裁判所に申請(?)したとのこと そんなことってできるんですか?私が聞いたところでは破産宣告が下りた後に借金したら、その分は自分で返済するしかないと聞きました。破産宣告後の借金は個人民事再生で借金は消えるんですか? 法律はよくわからないんですが、よろしくお願いいたします

  • 自己破産宣告について。

     自己破産宣告で疑問があります。  自己破産宣告でなんですが、これを違法に使う人っていないんでしょうか?。例えば財産を一時的に他人名義にして預金も家族の口座に一時的に入れておいて、多額の借金をしてその金も使ったと見せかけて家族の口座に入れ、破産宣告をする。  そして、生活最小限の収入と所得を残して支払う資産が無いと見せかけて、特に老人などの年金生活者や最低賃金枠での労働者の人は遣りかねない方法だと思われるのですが・・・。  実際にこのようなケースはありえないでしょうか?。

  • パチンコ狂いの親が破産宣告すると言うのですが・・・

    義父がパチンコで借金ばかりする親で、息子(夫)に泣きついた義母に何度かお金を仕送りしました。 いよいよ、破産宣告すると言いだし、NPO法人の方に相談したところ地方に住む両親を相談にのってくれるので東京まで来るように言われたらしく、その為の旅費を貸して欲しいと言うのです。 (1)いまいち、信用出来ないのですが、地方でも破産宣告に相談にのってくれる人、弁護士さんもいると思うのですが、どうなのでしょうか? 東京のNPOの方ですと比較的、弁護士さんに頼むより安く相談出来るのでしょうか? 弁護士さんに相談にのってもらうと、更にお金がかかると思うのですが・・そうなるとまたうちに請求されそうで怖いのです。 それと八百屋を経営しているのですが、パチンコで負けると店を閉めて(仕入れが出来なくなる為)いるみたいですが、破産宣告出来るまでに1年くらいかかると義母が言うのですが、(破産宣告する費用)はどの位なのでしょうか? 主人の親と言っても、またお金で泣きつかれると思うと辛いし不安です。どんな事でも良いので、わかる事があったら教えて下さい。

  • 自己破産で。。。

    こんばんわ。現在、自己破産申請中です!破産宣告は受けました。次に免責申立てに関する裁判所出頭が決まりました。弁護士には、「大丈夫だと思います」と言われましたが免責が取れるか心配しています。債務には詐欺罪になり得る物もあり、闇金からの借り入れも、毎日ありました。免責取れない場合、借金は返済しなくては、いけないんですよね。もちろん私の借金ですから。。こんな私にアドバイス頂ける方、お願いします

  • 土地を持っていて自己破産宣告は可能?

     父と父の弟とサラ金で借金をしています。 弟は自己破産宣告ができたのですが、父は破産宣告ができないというのです。  というのも父の収入は月10万で借金は350万でした。 弟は結婚していたのですが、離婚しています。 父は土地を売ろうとしている家に住んでいて離婚もしていません。土地を売るとすると1000万弱くらいになります。  しかし、土地の名義を変更するにも何万もためるのが不可能で、公共料金の延滞・ガスは止められ、食料は無く死活問題になっています。土地を売ると1000万弱くらいになるので、自己破産宣告はできないと弁護士に言われたらしいのですが、実際のところどうなんですか?

  • 破産宣告した場合、どうなりますか?

     私がお世話になっている方のことなのですが、これから書くことに関して私はまったく無知なので、それを踏まえた上でご回答いただければ幸いです。  その方は自営業で個人で出店している(私はそのお客のひとりです。)のですが、先日にお店を閉めることを本人から聞きました。借金に手がまわらなくなってしまって、これ以上お店を続けることができなくなってしまったみたいです。  そこで「無料で相談にのってくれる機関があるみたいだから、そこで相談してみたら?」と奨めたのですが、相談に行くと「破産宣告しなさい。」と言われたみたいです。これでは意味がないと思いましたが、相談を受けた側にしてみれば「破産宣告するしか、なんともしようがない。」ということなのかもしれません。  そこでお尋ねですが、  1,破産宣告したとなると、残っている借金は保証人となっている方が全額を一括で払わなければならないみたいなのですが、分割で払うようにする方法はないでしょうか?  2,破産宣告の際に差押さえられる財産として、どのようなモノが考えられますか?その方の家・土地・車は、自己所有ではなく、その方の家族(両親)が所有しています。  3,破産宣告すると、今後の就職活動に影響はあるでしょうか?  例えば、仮に就職が決まったとします。その際に求められる提出書類から、破産宣告をしていることが判明し、内定取り消しがあるとか。  そのほかに、自己破産しなくても(お店を閉めなくても)よい方法があれば、ご指南いただけないでしょうか?  本人も覚悟は決めておりますが、最悪の事態は避けたいところです。どうか、よろしくお願いします。

  • 自己破産中の借金免責について

    自己破産中の借金免責について 現在、自己破産中で弁護士からの決定書がでて、まだ、裁判所からの決定書が出ていない段階です。 1、クレジットカード使用料、マイカーローン、フリーローンは借金として免責になる可能性がありますが、 携帯使用料金、光熱費は借金ではなくて利用料なので免責にはならず、全額支払い義務がしょうじるのですよね? 2、自己破産した場合、携帯キャリア会社、電力会社、ガス会社、水道局に弁護士から受任通知を出して支払いを分割、待ってもらうことは可能ですか?

  • 破産宣告までの時間は?

    個人が自己破産の手続きを弁護士に持ち込んでからのスケジュールを知りたい。 書類を弁護士に持ち込んでから、概ね何日くらいで破産宣告がおりるのでしょうか? また破産手続きに入ったという文書(破産手続中という)は、債権者に通知されるのでしょうか?