• ベストアンサー

ボケている祖父を施設に入れない長男の気持ちは

祖母が去年暮れに他界しました。それまで二人暮らしをしていた祖父が一人暮らしになりました。 祖父は93歳でボケていて一人で何もできません。祖父が健在のうちから祖父母の子供たちが交替で毎日祖父母の家へ行き何年も面倒を見ていました。現在は夜も交替で泊まっています。 去年9月に遠方で働いていた祖父母の長男が退職し田舎へ戻ってきました。それを待っていたかのように祖母が入院し3ヶ月後には他界したのです。葬儀にお手伝いに来てくれた近所の人や参列してくれてた人たちから「おじいちゃんは施設に行くんだろ?」「いつから行くの?」「今は順番待ち?」「身内が面倒を見るとイライラしてあたっちゃうから、施設で見てもらう方がいいよ。施設に行くと皆いい顔になるよ。」などと口々に言われました。 しかし長男にその気はなく、次女(長男の姉)の旦那が先日ついに施設の話を持ち出したら「施設には入れない」との答えだったそうです。 実際に長男が一人で週に三泊して一番面倒を見ていますが、また、長男が一番短気で誰よりも祖父に対して怒鳴ったり罵倒したりしています。長男と交替するのが私の両親(週に二泊)なのですが、私の両親の顔をみると祖父はとても喜ぶそうです。 このような状況でなぜ長男が施設を考えないのか不思議です。経済的な理由はありません。 長男はどのような考えでいるのだと思われますか?

  • pideon
  • お礼率99% (2145/2157)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kingi
  • ベストアンサー率21% (32/149)
回答No.3

文面を読むだけで、推測がカナリ混じっていますが、 長男さんは、父親に対して責任感か肉親愛を持っておられると思いますよ。 施設を見に行った事があるなら判ると思いますが、大半のお年寄りは、家に帰りたいと思っているし、施設より家で大往生したいと思っていると思います。 長男なら、残った家族の誰よりも父親と接していたのかもしれませんし、「両親の世話を見るのは長男の責任」とおもっているのかもしれません。 でも、お年寄りの生活を助けるのは大変な事なので、施設を選ぶ場合が多いのも事実です。 もし、父親の面倒が大変そうなら、子供が交代で助けるべきだと思います(古風な考えでしょうか)が、それが難しいなら、施設の事をもう一度勧めるたほうが良いかもしれませんね。 とりあえず、問題が無ければ長男さんの好きにさせたほうが良いと思います。 最後に。 施設を批判しているわけではありません。施設のスタッフさん達も一生懸命頑張っています。ただ、少しでも家族が一緒に暮らしていたいと思う気持もあると思うのです。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >父親に対して責任感か肉親愛 そんなところかなぁと思います。が、だったら >「両親の世話を見るのは長男の責任」 をもっと果たしてほしいような気もするのです。 長男が田舎に戻って来るまで十年以上も長男の嫁と次女夫婦と私の両親が見てきました。長男が帰ってきて(祖母が他界したこともありますが)負担が増えたような気がすると周囲はこぼしています。 >子供が交代で助けるべき それも可能ならしたいと思いますが、孫達はすべて田舎を離れてしまっています。仮に近くに住んでいたとしても皆子育てに追われている時期なので(祖母の葬儀に集まった子供達は生後1ヶ月~8歳。それはそれは賑やかでした)現実には難しいと思います。現に私も1歳10ヶ月の子供がいて7月には第2子出産予定です。

その他の回答 (2)

回答No.2

私の祖父も痴呆症で、夜中にふらっと外に出て行ってしまって行方不明になったりという事件を何度か起こした事があります。 私も母に、祖母がどうして施設を考えないのかを聞いた事がありますが、その理由は ・経済的理由 ・いくらぼけているとはいえ、自分が長年連れ添った大事な人を施設に預けて放置するのが忍びない ・痴呆で徘徊などが懸念されるご老人は鍵つきの隔離部屋に閉じ込められる場合が多く、ひどい場合はベッドに括りつけたまま放置される、などという事すらある(と、施設に入った人の息子さんに聞き、しかも色々と調べた所どうやらそれはあながち誇張でもないみたい?でした。勿論全ての施設がそうだという訳ではありませんけれども。) などだという事でした。 こういう事ももしかしたら長男さんは考えているのかもしれないです、ご参考までに。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 祖父は2度の交通事故により足が不自由でひとりでそんなに歩くことはできません。徘徊しないので助かると周囲では言っています。 歩けないのでトイレやお風呂も介護者の手が必要です。夜は1時間に1回トイレに行くそうで、私の両親は自宅に戻った夜は爆睡だそうです。 >いくらぼけているとはいえ、自分が長年連れ添った大事な人 何十年も離れて暮らしていましたが『大事な人』なんでしょうね。

  • emichii
  • ベストアンサー率21% (145/685)
回答No.1

施設に入れる=ひどい、かわいそうと思われる みたいなイメージがあるのでは?? 施設なんかに頼らなくてもうちは大丈夫だ!!って。 もしくは、お年寄りの中には施設と言われると 見捨てられたような、邪魔扱いされたと感じる方もいらっしゃるようです。 それをあんじているのかもしれませんよ??

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >施設に入れる=ひどい、かわいそうと思われる みたいなイメージがあるのでは?? それはあるかもしれませんね。長男を実際に施設に連れて行って見学できるといいかもしれません。 デイケアの人もこのままではいけないって言ってるそうだし。 私も遠方に住んでいるので何もできず老老介護のこの状態が続けば共倒れになりそうで心配です。

関連するQ&A

  • 祖父を施設に入れる費用について

    初めての事だらけで何をどう調べていいのかもわかりません。 経験した事のある方、介護のお仕事などされている方に力を貸していただけたらと思います。 現在私は妊娠中で里帰りしていて、実家で暮らしています。 実家は今まで父、母、母方の祖母、の3人暮らしでした。 その実家から車で30分程の所に父方の祖父母が2人で暮らしています。 2週間ほど前、父方の祖父が脳梗塞で病院に入院することになり、父方の祖母を一人には出来ないということで私の実家に引っ越してきました。 現在3人の祖父母達は… 母方の祖母…足が悪いだけで、身の回りのことはすべて自分で出来る。要介護1で週に2回シニアセンターに通っている。 父方の祖母…介護申請はしていない。痴呆ですぐに忘れてしまうので祖父が入院していることも毎日説明しないとなぜ自分が私の実家で暮らしているのかわからない。現在右腕を骨折中。 父方の祖父…介護申請はしていない。入院中で、言語障害が出てしまい、聞き取るのが難しい。寝たきりでもちろんおむつ着用。意識ははっきりしているように見える。食事も一人では出来ない。 父方の祖父母についてはこれから介護申請をしますが、私の両親は共働きで自営業の為「仕事を休む=暮らしていけない」になってしまうのでこの3人の祖父母の面倒をつきっきりで見るということは出来ません。(今現在は) かといって実家は裕福なわけでもないので祖父を老人ホームなどに入れることも金銭的に無理だと思われます…。 急なことだったのでこれからの事も考え、母は仕事を引退する方向で準備を進めていくことになりそうです。引退できれば母は全員自分が面倒見ていくつもりだそうです。 その準備期間として数ヶ月でも祖父を施設に入れたいと考えていますが、 老健、ショートステイなどいろんな思いつく単語で検索をかけてみたんですがいまいちよくわかりません うちのような状況で例えば3ヶ月~半年くらい祖父を預かってくれる施設はあるのでしょうか?地域などにもよると思いますが、大体の目安で費用はどのくらいかかるものなんでしょうか? 大変長くなってしまいましたが読んで下さってありがとうございます。

  • 祖父の遺産相続について

    祖父の遺産相続について 現在祖父と二人暮らしをしています。 万が一祖父が他界した場合、私(孫)はスムーズに遺産を相続することが可能でしょうか? 経緯がややこしいので下記に説明します。 祖母、母というのは私から見て、ということになります。 祖父母夫婦には男女二人の子供がいました。 祖父Aは若くして他界、長男は父方、長女は母方にそれぞれ引き取られました。 祖母はその後、祖父Bと再婚し、長女は養子となりました。 長女は成人し結婚、私が生まれました(一人っ子) 母(長女)は離婚し祖父母の元で私を育ててくれましたが、他界してしまいました。 その後祖母も他界し、現在は私(独身)と祖父Bの二人が一緒に生活をしています。 祖父Bには兄弟がいません(たぶん……)。また双方の曾祖父母(祖父母の両親)は他界しています。 土地は祖父名義、家屋は祖母名義です。 祖母が他界した際に伯父からは相続しない旨の書類を書いていただきました。 (伯父との関係は良好です。また、家屋以外に相続するものは殆どなく、家屋も田舎の古い建物なので資産価値もほぼ無いような感じです) 祖父Bは「俺に万が一のことがあれば、お前(孫/私)のものになる。墓共々守ってくれ」と言ってくれています。 しかし最近になって「俺に万が一兄弟がいたらそっちにもいってしまうのか?祖母の兄弟が口出ししてこないか?」と口にするようになりました。 上記の場合はどのようになるのでしょうか? 「このまま問題なくお前(私)が相続できるならいいが、そうでなければ一筆書く。でも書いたら自分が死ぬような気がして怖い」とも言っています。 もし私がそのままなにもせず遺産を相続できるならば、このままそっとしておきたいです。 私も(そんなことは関係ないと頭では分かっていますが)祖父が身辺整理のようなことをすると万が一のような事が起こりそうで気が進みません…。 よろしくお願いします。

  • 祖父に適した施設を教えてください

    老人ホームについて教えてください。 祖父が入所する施設を探しています。要介護に認定はされているようですが、自分で歩いたり、出された食事を食べたりすることはできます。トイレも自分で行くことができます。程度としては上記の通りですが、便器を汚すという理由でこれまで同居していた息子夫婦から施設に入るようにいわれました。(といっても、もともとは祖父の家なのですが。食事の用意や掃除洗濯の面倒を見てくれるわけでもありません。) 老健と特養の違いなどはほかの方の質問を見て少しわかるようになったのですが、一体どちらが祖父には適しているのかわかりません。また、欲を言えば祖母と一緒にいさせたいと思っています。祖母は足腰が弱いものの食事、会話、トイレもしっかりしています。たぶん要介護認定は受けていないと思います。そんな2人を引き離さずに生活させられる施設はありませんか?教えてください。

  • 祖父の葬儀(香典)について。

    困っております。教えてください。 祖父が他界しました。 喪主は祖母か父だと思います。 私は祖父母、両親とは別居しているのですが 本家の長男です。 いずれ世帯が同じくなるわけですが その場合でも香典は必要なのでしょうか? 香典を出したくないというわけではなく どちらが常識なのかわかりません。 香典を出したら他人行儀な感じもするし・・・。 出す場合は3万円を考えています。 もう一つ教えてください。 妻の両親が新幹線で3時間のところにいるのですが 葬儀に参加したほうが良いのでしょうか。 そして そのさいの香典の額は・・・? 色々とすみません。宜しくお願い致します。 (ちなみに他界した祖父は千葉県です)

  • 相続について

    祖父の相続の件で問題が起きました。 祖父ー他界・祖母ー入院中・長男ー3年前に他界・次男・長女の三人兄弟です。私はすでに他界している長男の子供になります。 祖父母と両親と私は同居して、父が他界してから祖父母の面倒は母が看ていました。祖父が入院してから親戚の人が、亡くなってしまったら祖父のお金が下ろせなくなるのでお金を移しておけと言われ母は自分の通帳に一部移しました。 そして、相続の話し合いしている時にそのことが問題になり横領だ、詐欺だ、と言われました。 これは横領や詐欺になるのでしょうか?

  • 祖父の遺産相続で困ってます

    祖父が亡くなり、相続の関係で親族間で揉めています。 祖母は寝たきりで入院中、長男である父は数年前に他界、母がこれまで祖父母の面倒をみていました。法律では母に相続権はないのですが、これからも母は祖母の面倒をみなくてはならないのに、遺産を分けると入院費が賄えなくなりそうなのです。しかし、父の兄弟は遺産がほしいと言っています。遺産相続とは必ずしも分割しなくてはいけないのでしょうか? あと今、父の弟(叔父)が中心となって相続の話と進めているのですが、母には発言権はないのでしょうか?

  • 80代の祖母が90代の祖父を介護で限界。どうすれば?

    80代の祖母が、90代の祖父を介護しています。(2人暮らし) 祖父は何年か前から痴呆が始まり、ひどくなってきたため、子供達が交代で 月に何度か祖父母宅へ行くようになりましたが、粗相をするなどの ヒドイ状況は祖母と2人きりの時にしか起きず、結局は祖父の面倒を見るのは 祖母のみとなり、祖母も年なので限界になったのでしょう。「老人ホームなどに 入れたい」と言っているそうです。 しっかりした祖母で、これまで一生懸命介護していたけれど、そんな祖母が 限界を訴えているので、孫としてもなんとかしてあげたいと、介護施設等を 調べてみたのですが、聞いていた通り高いですね。 月額10万円位であれば、兄弟の負担+祖父の年金で何とかなるように 思いますが、最初に払う入居一時金のようなものが高くて厳しいと感じます。 兄弟達は生活には困っていないものの、定年していて、安定した収入は ありません。 祖父母宅は持ち家ですので、この家を売って介護施設に祖父が入り、 祖母は兄弟誰かと同居、となるしかないのでしょうか。 祖母はまだ子供達の世話になるつもりはないようで、少し祖父から解放された のではないかと思い、祖母が住む家は残してあげたいと思っています。 介護で困っている家族は、たくさんあると思うのですが、皆さん どうしているのでしょうか。 こういう方法がある、等のアドバイスをいただければ、と思います。

  • 祖父からの遺産相続で質問です

    私の父親は病気で亡くなっており、その母親(私の祖母)もその後他界 したのですが、その父親(私の祖父)もどうも長くないようなのです。 (祖母が他界した時の遺産は、関係者の合意で祖父に全て相続済) 祖父母の子は、死んだ私の父親以外にもう一人姉がいて その姉には旦那と二人の子供(私から言うと従兄弟)がいます。 そして私にも弟がいるのですがその状況で祖父が亡くなった場合 私と私の弟にはどれほどの相続件があるのでしょうか? 私の父親が健在であれば父親とその姉で半分ずつだと思うのでが・・・

  • 別居の祖父母がいて義祖父がなくなり、姑だけになった場合、扶養に入れない

    別居の祖父母がいて義祖父がなくなり、姑だけになった場合、扶養に入れないといけないのですか?また祖母が亡くなり祖父が残った場合も教えて下さい。 ちなみに、旦那の両親の土地を借り家は旦那が建て、住所が違う家に住んでいて義祖母と一緒に暮らしたことありません。旦那は長男です。(土地は借りる形だが、月々義祖母に土地代を払う形) 別居してる家族は、旦那と子供一人、妻の3人家族です。 旦那の親は2人だけです。(親族の義祖母) 扶養に入れる条件も教えて下さい。

  • 祖父名義の土地家屋の名義変更について

    私の実家のことです。 祖父名義の土地家屋に父(76)母(71)祖母(92)が暮らしております。 父は6人兄弟の長男でそのうち1人他界したため残り4人兄弟がいます。 (他界した弟の2人の子供は名義変更に同意しています) このたび祖母が介護施設に入所することになり両親は年金生活なので その介護費用を5等分するように他兄弟に申し出たところ、断られました。 それでは、と実家を担保に借金をするため名義変更を申し出たところ 「法律上認められた方法で土地家屋の配分」を条件にする、と相続分の主張をしてきました。 それは当然の権利なのですが、祖父がなくなってから21年たちました。 その間屋根の張替えや水まわりなどリフォームしています。こういった維持管理にかかった費用は他の相続人に請求できるのでしょうか? (家屋の価値を上げた、という理由にはならないでしょうか?) 相続に時効はなかったと思いますが(あいまいです)祖父が健在の頃から両親と祖母は同居しており、現在も住んでいるのでこの場合所有権は主張できるのでしょうか?(継続して居住することを望んでいるため土地家屋を配分した金員を支払うつもりです) 今回祖母が介護施設に入所し、介護費用を両親だけが負担するのは実際不可能になってきているためこの自宅を担保に借金を・・・というのがことの始まりでした。 私はもう実家を出て嫁いでいますが一人娘のため将来的には両親の介護をその実家で、と思っていましたが、土地家屋の名義がまだ祖父のままということを知り困惑しています。 父の他の兄弟達は祖父母の面倒はまったく非協力的で今まで両親がすべて負担してきました。それが相続に関係がないのは分かっているのですが心情的には非常に不条理さを感じます。法律的にはどうしようもないのですが・・・。 こんな場合、祖母にかかる介護費用を当分に他の兄弟に負担させる方法はないのでしょうか・・・? 分かりにくい内容で恐縮ですが、法律については不勉強でどこに相談していいかも分からずこちらで質問させていただいた次第です。 土地家屋の評価額を知るにはどこに相談したらいいのかもあわせて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう