• 締切済み

退職後の健康保険切り替えと結婚について

ざっと概要を説明します。   ・3月10日(本人と彼女)に退職します。  (彼女についてはアルバイトをやめます。 ・自己都合による退職(本人)  で失業手当をもらうつもりです。 ・その後4月1日に結婚します。(名古屋市西区) ・前年度の収入(本人)は2、357、398円 (内訳;2357398円 有限会社) ・前年度の収入(彼女)は1、327、600円 (内訳;1044000円・283600円 共に個人事業) <<<お聞きしたいこと>>> 1・3月11日に国民健康保険への切り替え手続きを   するのですが、保険料はいくらぐらいでしょうか。   親の扶養に入るべきですか?   ただいま社会保険を月に9020円(本人)、   ちなみに彼女は国保を月に1000円です。 2・婚姻届提出後も収入が無いので、本人と彼女は別で   それぞれ国民保険を払うことになるのでしょうか。   扶養にはいるとはどのような状態を指すのですか? 3・健康保険の減免制度は必ず受け入れてくれますか?   名古屋市西区の事情を知っている方がいれば是非。 4・11月に沖縄に引っ越す予定です。   婚姻届を提出するときの本籍地はどこにするのが   都合がいいでしょうか? わかる範囲で結構ですので、どうか宜しくお願いします。            

noname#13969
noname#13969

みんなの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

名古屋市のサイトに書いてあるのですが……。 (1)名古屋市の場合、「7月~翌年6月」が年度になるそうです。ですから、3月から6月までの保険料は、(平成15年の所得にかかる)平成16年度の住民税額によります。 (3)平成16年度の減免については、「平成15年中の所得が1,000万円以下の世帯で、今年の見込所得が264万円以下、かつ平成15年中の所得の8/10以下に減少した世帯」は、「申請月以降の世帯の所得割額の3割から7割」を減免するそうです。平成17年度については1年ずらして考えればいいわけです。 ついでですが、政令指定都市の「区」は、東京都の「区」(特別区)とは違って、独立した自治体ではありませんので、区独自の施策というものは(原則として)ありません。健保の減免は、名古屋市共通です。

参考URL:
http://www.city.nagoya.jp/
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

A1.国民健康保険料については、お住まいの市区町村によって算出方法や支払方法も異なっていますので、直接市区町村の窓口にご確認ください。 退職後の健康保険については、市区町村の国民健康保険に加入する方法のほかに、今までの社会保険を任意継続する方法もあります。 任意継続とは今までの健康保険制度を継続して、最大2年間加入できると言う制度です。 健康保険料については、今まで支払っていた健康保険料のほぼ倍であるとお考えください。ただし、その健康保険料には上限があります。社会保険事務所の健康保険であった場合は、今年度に退職した場合を対象とすると22,960円が上限となっていて、介護保険料(被保険者が40歳以上65歳未満の場合該当)は3,108円(4月からは3,500円)が上限となっていますが、加入されているのが健康保険組合である場合は、この部分は各健康保険組合によって異なっていますので、直接健康保険組合に聞いてみると良いでしょう。 任意継続被保険者となるには、退職後20日以内に手続をとらなければなりません。 また、任意継続被保険者は2年間やめることができません。やめるには下記の条件が必要となります。 ア.新たに就職し、社会保険の資格を得た場合。 イ.保険料を納期までに納付できなかった場合。 ウ.死亡した場合。 のいずれかとなります。 ですから、失業給付を受給し終わり、途中で任意継続をやめ、国民健康保険に加入する場合は、「イ」の方法のとおり、保険料を収めないでおくと納期日の翌日で資格が自動的に喪失することとなりますので、その後は国民健康保険に加入することとなります。 ただし、保険料を納め忘れたりした場合も、資格喪失となってしまいますので、注意が必要です。 もっとも、任意継続である場合は、奥さんも扶養に入れることが可能です。(奥さんが失業給付を受給する場合は、その金額にもよりますが、できれば結婚後の方がよいでしょう。) 保険料だけを考えて、国民健康保険と任意継続被保険者とを比較して、安いほうを選択するのも一つの手ではありますが、国民健康保険にはなくて任意継続被保険者にはあるものもあります。 病気や怪我などで就業できないときの休業補償として、傷病手当金というものがあります。 こういったことも加味して考えて選択してみてください。 A2.国民健康保険に加入する場合は、その国民健康保険料は、家族(の分の保険料も含めて世帯主である方に請求されます。 国民健康保険は扶養というものがないので本人としての加入となります。 A3.このあたりも、制度が市区町村によって異なっていますので、直接問い合わせるか、名古屋市西区における国民健康保険料の減免制度の、経験者の回答を得るまでお待ちください。 A4.本籍地はどこでも良いと思いますよ。 私は健康保険関係を専門としていますので、このあたりには詳しくないのですが、私も本籍地を今の住居とは別にしていますが、まったく問題ありません。

noname#13969
質問者

お礼

なんて詳しいんでしょう! とにかく感謝です。参考にします。

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険について

    退職後の健康保険について教えてください。 昨年12月末で自己都合退職し、父の健康保険(全国健康保険協会)の扶養に入り、現在は無職で雇用保険を受給しています。 雇用保険の基本手当日額は約4000円です。 この日額が3611円以上だと、今年の収入が130万未満(見込みですが)で父の収入の1/2より少なくても扶養に入り続ける事はできないのでしょうか? また、現在雇用保険を受給中ですが扶養を外れる場合、父の勤め先に提出してもらう健康保険被扶養者異動届に記入する「被扶養者でなくなった日」は雇用保険の待機期間満了日(の翌日?)にすればよいのでしょうか? 父の健保の扶養を外れた後国民健康保険には、退職後から今日まで健康保険証は全く使っていなくても、この雇用保険の待機期間満了日の翌日から入り、その分の保険料を支払わないといけないのでしょうか? ご回答どうかよろしくお願いいたします。

  • 学生結婚で国民健康保険料が高い

    学生結婚し本人は親の扶養で社会保険を使用しています。 妻は私の扶養で国民健康保険に加入しました。 23年度の収入が妻にあるため国民健康保険料が減免を利用してもかなり支払いが辛い状況です。 24年度は妻の収入はなく私のバイト代と仕送りで生活しています。 前年度の収入で計算するため25年度は国保加入なら保険料も安くなるのでしょうが 春から社会人になり社会保険に加入します。 何か申請したら過払い分が返ってくるような制度がありますか?

  • 結婚後の健康保険の切り替え

    先週婚姻届を出した者です。 事情があり、しばらくは結婚後の住所が別々のままなのですが、 この場合、私の健康保険はどのようになるのでしょうか? 現在は実家の父の扶養の中に入っています。 主人の扶養家族になるのですが、住所が違うと扶養家族とはみなされないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 健康保険の扶養について

    私は3月末に退職し、4月から結婚する彼氏と一緒に住むことになっています。 婚姻届を提出するのは8月ごろと考えています。 もちろん両家ともに結婚には同意であり、婚約はしています。 こうした場合、婚姻届を提出していなくても、生計を一にする同居する場合、彼氏の健康保険の扶養になれるのでしょうか?

  • 健康保険と年金

    48歳主婦でパート勤務です。昨年の1月から12月までにパートの収入が125万円の予定が135万円になりました。夫はサラリーマンですが私は税法上の扶養は外していますが健康保険は扶養家族になっています。年金も第三号になっています。年収が130万円を越えた時点で健康保険を国民健康保険、年金を国民年金に加入しなければいけないのでしょうか。しない場合はどのような罰則があるのでしょうか。今年度は130万円を超えることはありません。

  • 結婚後の会社への扶養手続き(1か月後退職)

    今月婚姻届けを提出し、私(夫)の会社の扶養に入る手続きをしようと思いますが、おそらく会社に申し出ると、健康保険被扶養者届と国民年金第3号被保険者届を頂けるかと思いますが、退職する日が5月末で決まっております。 その場合でも関係なく、申し出て扶養に入る手続きをしても問題ありませんか? ちょっとお手数お掛けしてしまうので申し訳ないかなぁと思いまして。 アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚による健康保険

    来月結婚します。私は新郎です。 新婦は今年の1月末まで働いており、そこそこの収入がありました(年間130万円以上)。 結婚のため退職しており2月は旧職場の健康保険が適用されると説明され、国民健康保険には入っておりません。 3月からは入籍を機に私の健康保険の被扶養者に入れてる思っていましたが、ハローワークで昨年の年収が130万円以上あるため、入れないので国民健康保険に入りなさいと言われました。 実際のところ、これが現実なのでしょうか。

  • 社会保険の扶養から国民健康保険への切り替え

    こんにちは。 私は昨年、会社を退職し、父の入っている社会保険の扶養に入りました。 その後、諸事情によりあまり働くことができず、昨年の収入は50万程でした。 そして今年から本格的に働くことができるようになり、今現在では月15万円程の収入となっております。 このまま働くことができれば今年の収入は180万ぐらいにはなります。 130万円を超えると、社会保険の扶養から外れ、国民健康保険に個人で加入しないといけないと聞いたのですが、それはいつの段階で切り替えをしなければいけないのでしょうか? 来年から国民健康保険に加入するのでしょうか? それとも130万円を超えた時点で国民健康保険の加入となるのでしょうか? 130万円を超えた場合、保険事務局からご連絡が来るのでしょうか? どうか教えてください。

  • 妊娠した為退職します。健康保険や年金などについて教えて下さい。

    妊娠した為退職します。健康保険や年金などについて教えて下さい。 現在5ヶ月の妊婦です。 退職の時期を決めかねています。収入を扶養範囲内の103万円までにして退職するか、ぎりぎりまで働くか迷っています。 ちなみに、収入は3月退職なら100万円 4月なら125万円 5月なら150万円 になります。 (最長で5月まで、と会社とは相談しています。) 知り合いの方に相談したところ、扶養範囲を超えても税金を払うことにはなるけれど、健康保険料や国民年金は支払わなくて大丈夫!と言われました。 しかし、ネットなどで自分で調べてみたところ、扶養から外れた場合、国民健康保険・国民年金の請求が来ると書いてあるものもありました。 もし、収入が103万円を超えた場合、扶養から外れて、国民健康保険・国民年金に加入しなければなりませんか?その場合、今年の1月から12月までの1年分の請求が来るのでしょうか? 125万円の時点で退職するなら。100万円の時点で退職して、扶養に入ったままのほうが得でしょうか? 収入が125万円の場合だったら、税金と保険と年金でマイナスになってしまうような気がします…。 自分なりに調べてみましたが、わからないことばかりで…。 教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 退職後に結婚。その場合の国民健康保険と国民年金について

    いろいろ調べましたが同じような事例がないので教えていただければと 思います。 3月31日に退職し、4月6日頃入籍と引越しをします。 入籍後は、失業給付は受け取らず、相手の扶養に入る予定です。 現在の会社では社会保険と厚生年金を支払っていますが、退職後は国民健康保険と国民年金になるのだと思います。 退職から入籍まで一週間くらいなのですが、やはり加入すべきでしょうか? 自分では、一週間なら加入しなくても良いかと考えていました。 また、引越し先が同じ町内なので「転居届」を提出することになります。 先日役場のHPを見て知りましたが、「転居届」は届出書と国民健康保険被保険者証が必要のようです。 国民健康保険に加入しないと保険者証がない状態になるので「転居届」も提出できないことになるのでしょうか? 任意継続、父親の扶養も選択肢ではあるのですが、期間が一週間程度なのでためらっています。 長文になりましたが、ご回答よろしくお願いします。