• ベストアンサー

カタカナが読めないのですが

こんばんわ。今回私が随分前から悩んでいることについて質問させていただきます。 私は現在高校一年生なのですが、中学生のころから書かれているカタカナを口に出して発音することがうまくできなく、大変困っています。 人から伝達された情報は飲み込めるのですがそれにも少しばかり時間を必要とします。 新聞の文字でカタカナがありそれを発音しようとするとどうしても二文字目で止まってしまうのです。 書くことも認識することも可能なのですが、どうしても発音することができません。 私の周りにこういった事に悩んでいる人は少なく親友一人に相談しましたが軽く受け止められています。私は小さい事ですが非常に悩んでいます。どうかアドバイスを私に下さい。 言葉の使い方に間違いが多々あると思いますが、これにて本文を終了させていただきます。

  • as119
  • お礼率36% (4/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 こんにちわ。私はADHD(注意欠損多動症)という障害をもっています。 LD(学習障害)との合併が多いそうなので、よくLDに関する本を読みます。    LDは脳の障害の一種で、脳の機能の一部がうまく働かなくて、文字が読めて理解できても発音できないとか聞き取って発音はできてもかけないとかっていうのがあるそうです。  脳の見る機能の一部や聞く機能の一部に問題がある人が多いそうです。    人によって出てくる障害はさまざまだそうです。  小児科でその分野を扱っている医師に相談したり心療内科や神経科でその分野を扱っている医師に相談するといいそうです。  最寄の精神保健福祉センター(各都道府県にあります。お住まいの都道府県名を入れた後 精神保健福祉センター)と入れると最寄のセンターのHPが検索できます。  こちらに相談すると専門家のかたに色々教えてもらえますよ。      

as119
質問者

お礼

とても丁寧なアドバイスありがとうございました。 早速精神保健福祉センターのHPを覗いてみました。 医者にはあまりかからないのですが、こっそりいってみようと思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tn104318
  • ベストアンサー率32% (100/304)
回答No.1

専門家でもなくちゃんと勉強したわけじゃないので、言い回しや、アドバイスとして不適切だったらごめんなさい。 いわゆる先天的な学習障害(LD:Learning Disability)の一種だと思います。 実際にこういう学習障害が日本で認知されるようになったのも、比較的最近の話だと思います。 症例は様々だと思いますが、形の似たひらがな「め」と「ぬ」や「わ」「れ」「ね」、英語圏では「b」と「d」の 区別がつかない、というのもあるようです。 また、有名な話ですがトム・クルーズは字を自由に読む事ができずに台本をヒアリングで覚えています。 アインシュタインやスティーブン・スピルバーグも似た症例だったというのを聞いたことがあります。 やはりこういう問題は、学校の先生やご家族の理解がないと、as119さんにとっても心配事がますます大きくならないか 心配です。 この様なサイトで専門家の方からアドバイスをもらえる事も期待できると思いますが、なによりも なるべく早く専門医の診断やカウンセリングを受ける事をお勧めします。

as119
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。 そんな有名な方々はLDだったのですか・・・。 専門医にしっかりかかろうと思います。 たどたどしい日本語で失礼いたします。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • カタカナ英語

    ビックリしました! ほっとけない性格なんですね、私って。 だって、カタカナ表示の辞書を持って来て使っている(いまだに)日本からの留学生がいるんです、ここに! もちろん、発音もめちゃくちゃです。 そして質問も、文法どおりの説明がないと見向きもしない! 文法学科はいい点をもらっています、だって、中学レベルの文法ですからね(じゃ、なんでFはいい点取れないの?って補足質問要求しないでくださいね。これでも、頑張っているんですから、見逃してください) 英語には母音は五つしかないのです、彼女にとっては。 こんな人って、他に見たことありません。  この子に対してではなく、日本政府に対してです! 中学一年生じゃあるまいし、リーディングもやっていたわけだし。彼女の英語の先生たちは何やっていたんだろうと思うんです。 また、なんで、カタカナ発音が許されるんですか? なんで、カタカナ辞書がおえらい英語学者さんがOKするんですか? 使えない英語を教え、使えない発音を教え(許し)、難しい単語強制的に覚えさせる日本の政府に疑問を持ちます。 ここにはたくさんの「外国人学生」がきています。確かに彼らには母国のアクセント(訛り)はあります。 でも、分からない事はないです。  私には、出来ない先生を首にしろとはいえませんが、疑問の上を行っていることは確かです。

  • ハングル(カタカナ)から漢字へ?

    韓国人のお名前をカタカナ読みで聞いたのですが、正確な発音は少し違うのかな?と思います。こちらで検索して、漢字から発音がわかるようなサイトがありましたが、漢字そのものを知りません。その人ともう会うことはないので直接聞く事ができず、興味があるので調べられたらなぁと思いました。カタカナ読みだけで、漢字がわかるものなのでしょうか?

  • カタカナだけ表示色を変えられるテキストエディタはありませんか

    印刷物からocrで取り込んでtxtファイルにしています。取り込んだファイルの間違いを修正していくのですが、漢字とカタカナの似た文字の間違いをよくしてしまいます。 工とエ、力とカ、夕とタ、卜とト、口とロ、〆とメ、厶とムなどは、文字サイズを大きくしないと私には判別できないことがあります。ソフトでカタカナだけ別の色で表示できたら間違いはしないのですが、そのようなテキストエディタはないでしょうか。

  • managerの発音とカタカナ表記について

    managerという単語があります。 スポーツ団体において選手の管理をしたり、企業において調整役、スケジュール役をする人の事です。 この英単語、ネイティブな発音を聞くと マネジャー(アクセントはマの位置)ですが、 日本語においては表記、発音とも マネージャー(アクセントはネの位置)となります。 (ネイティブの発音に近い「マネジャー」と書かれているのは、大学の体育会系運動部の紹介文に多いように思われる。  それ以外は「マネージャー」と書かれることが多いように思われる) どっちが正しいのでしょうか? またカタカナで「マネージャー」と書かれている場合に「マネジャー」と発音するのは間違いなのでしょうか?

  • 片仮名表記の?

    外国語を片仮名表記しても決して発音的には正しくない事は承知してます。 で、以前から気になっていた片仮名表記の英単語が有ります。 それは「ガブリエル(gabriel)」と「チャンバー(Chamber)」です。 前者は天使だったり、人名だったりするんですが、どう聞いても「ガブリエル」には聞こえません。 強いて云えば「ゲイブリエル」 後者は部屋とかそんな感じですが、「GUN」と云う雑誌が「チェンバー」と表記している以外は「チャンバー」になってますよね。 でもこれも強引に片仮名にすると「チェインバー」(GUN誌の方がチビッとだけ近い気がする) Gameを「ガーム」と表記したり発音したりする人はいませんし、学校の先生も「warmup」を「ウァームアップとか云うなよ。」とか云うのに、なぜこの2つはこんな表記になっているのでしょうか? やはり明治時代の訳者がそう表記したのがそのまま生き残ってるから?

  • カタカナ発音の英語は、ピジン語ですか?

    ※ここでは、借用語や和製英語という日本語の語彙として定着してるものではなく、カタカナ的に発音される英語のことを指すことにします。 高校生等が、試験勉強の時に、よく完全なカタカナ発音で英単語を覚えたりします。 本当は発音が良い先生達も、語彙や文法の詳しい説明をする時、あえてカタカナ発音に切り替えたりします。帰国子女の人達も、まわりに合わせるためにあえてカタカナ発音を習得するといいます。 つまり、日本ではむしろカタカナ発音の英語がスタンダードなのでは?という気がするのです。 ということは、言語学的には、カタカナ英語は、 ● アメリカ英語の語彙と文法を持ち、日本語の音韻体系を持ち、英語ともローマ字とも違う独自のつづりルール(symbol-sound correspondence rules)を持つ。 ● カタカナ英語のネイティブスピーカーは存在せず、試験勉強等の特定の状況で、日本人同士でのみ使う。よって、クレオール語まではいかず、まだピジン語の段階。 という解釈はできるでしょうか? 補足すると、文化的に強いアメリカ人の言語が上層言語、日本語が基層言語。 こういう状況では、語彙が一番変わりやすく、発音が一番変わりにくいというので、発音だけは基層言語の日本語の特徴を残したまま、ということでしょう。 いえ、全然トンチンカンだったらすいません。

  • WORDのカタカナ変換について

    WORDを使用時に、入力中の文字をカタカナに変換する場合「無変換キー」を押しているのですが、2回押さないとカタカナに変わりません。 みんなそうなのかと思い会社の周りの人のPCとか自宅のPCとか数十台調べたのですが、全部「無変換キー」一回でカタカナに変わりました。 ちなみに、エクセルやアウトルックエクスプレスでは「無変換キー」一回でカタカナに変わります。 なので、WORD独自の問題なのかな?という気はします。いろいろボタンを触って見ましたが変化はありませんでした。 どなたか分かる方がおられたら教えてください。

  • "neither"の発音について

    文字で伝達するにはカタカナ表記になってしまうのですが、 「ニーザー」と「ナイザー」という発音の2種類ですよね? ある中学校の英語教師が「ネイザー」と発音していたそうです。 このような発音は初めて聞き、辞書で発音記号を調べても上記2つのものしかありませんでした。 最近の英語でこのような発音をする人がいるのか、またはこの教師が間違っているのかどちらでしょうか。 間違っている場合なんですが、この学校、以前にも(当該教師かはわかりませんが)代名詞 it の変化を it its it its と所有代名詞がある、との教育をしていたようでして、問題が絶えないようです。 少し話が逸れてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 英語の発音について would

    英語の発音 that it would という発音が「ザッィウッド」と聞こえるのですが、 カタカナで表現すると、どう発音するのが良いでしょうか。その他どのように認識すればよいかアドバイス頂けま すと幸いです。 本文 His boss said the company could not pay the whole cost, but that it would cover half.

  • テレビの外国人の報道で下手なカタカナ表記をする理由

    ずばりなぜなのでしょうか? 中国人や韓国人などといった日本語の文字体系の一部となっている漢字で原形通りの人名表記が可能な名前は例外として、それ以外の外国人名を仮にカタカナで表記しても正確な発音は表せません。 そうはいっても当該国の表記にすれば大勢の人が読めなくなることは分かります。 しかし、そもそも「読める」というのは報道にとってそこまで重要なことなのでしょうか? 正確な表記と発音のどちらも妥協する現状のテレビ業界の選択よりは、 一方の要素でも全く正確に伝えることを期すのが私には合理的なように思えます。 報道に携わる人たちはどのように考えているのでしょうか?