• ベストアンサー

等差数列の公差と初項を・・・

第15項が25、第10項から第15項までの和が120 の等差数列の公差、初項を求めたいのですが、どのようにとけば良いのか分かりません。至急教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atsu2002
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.4

初項a,公差dとした時、 a(1)=a     ・・・第1項 a(2)=a+ d  ・・・第2項 a(3)=a+2d  ・・・第3項 a(4)=a+3d  ・・・第4項 というように続きますね! では a(10)=a+9d a(11)=a+10d a(12)=a+11d a(13)=a+12d a(14)=a+13d a(15)=a+14d ですから、全部足すと 左辺は120でしたね! 右辺は 6a+69d ですから 6a+69d=120・・・(1) また15項が25ですから a+14d=25・・・(2) となり、aとdの連立方程式になります。 頑張ってといてみてね!

その他の回答 (4)

  • wayne_g
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.5

等差数列Anの初項a,公差dとすると 一般項つまり第n項Anは An=a+(n-1)d 初項から第n項までの和Snは Sn=1/2*n{2a+(n-1)d} は覚えていますよね。 第15項が25より A15=a+14d=25…(1) 第10項から第15項までの和が120より S10~15=S15-S9 =1/2*15{2a+14d}-1/2*9{2a+8d}=120…(2) (1)(2)を連立させて 後は解いてください

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.3

まず、 a0+(n-1)d=an ですよね Σak(k=1~N) =n*a0+d(n*(n+1)/2)-n*d =n*a0+d(n*(n-1)/2) で Σa15-Σa9=120 a0+(15-1)d=25 から a0とdが求めれると思います。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

えっと 等差数列の和 というのは 端から順番に 組み合わせた和が同じで 3組できるってことですから 第10項+第15項=40 第10項=15 公差=(25-15)/5で2ですよね もう初項はわかるでしょ?

回答No.1

こんにちは。 この数列の一般式を a(n)=a(1)+(n-1)dとおきます。 a(15)=a(1)+(15-1)d=25…(1) a(10)+…+a(15)=a(1)+(110-1)d+…+a(1)+(15-1)d=120…(2) (1)と(2)の連立方程式を解くと回答が出ます。 ちなみにa(1)=-3 d=2 となり一般式a(n)は a(n)=2n-5となります。

関連するQ&A

  • 等差数列です。

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。上手く書けませんでした御理解いただけたでしょうか。

  • 等差数列の問題です。

    初項が80、公差が-3の等差数列の初項から第n項までの和が最大となるのは、n=○○のときで、その和は○○○○である。 この問題を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 等差数列

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。昨夜投稿しましたがうまく投稿出来たかどうかわからないので再度投稿しました。もし重なっていましたらごめんなさい。よくわからないので。 投稿の注意点も教えていただけたら嬉しいです。

  • 等差数列

    初項36,項差-4である等差数列において、 初項から第何項までの和が最大となるか。 数列に慣れてなくて、分かりません… 教えてください。

  • 等差数列の和

    次の等差数列の、初校から第n項までの 和を求めてください。 (1)4,10、16、22、28、34、40、・・・ (2)初項が36で、公差がー5の等差数列 公式に当てはめて計算したら (1)が 3n^2+n (2)が77n-5n^2 になったんですけど、なんか違ってるみたいですが・・・ 教えてください.よろしくお願いします.

  • 等差数列

    初項-60、第15項までの和が-60である等差数列がある。 (1)初項から第何項までの和が最小となるか?   答.第8項 (2)初項から第何項までの和がはじめて900を超えるか?   答.第26項 という問題がありました。 (1)は公差が8というのを求め、an=a+(n-1)d<0を満たすnを求めてやり、n<8.5がでたので、答えは第8項となりました。 問題は(2)で、僕の考えではSn=1/2{2a+(n-1)d)}>900を満たすnを求めればいいと思ったのですが、そうすると、n>14.45…となってしまいます。 どこがいけないのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 高校 数学の問題です【等差数列と等比数列】

    第5項が10、初項から第5項までの和が90である等差数列{αn}がある。 1. 初項と公差を求めよ 2. 初項から第n項までの和Snの最大値を求めよ 第2項が6、第5項が48である等比数列{αn}がある。ただし、公比は実数とする。 1. 初項と公比を求めよ 2. 初項から第n項までの和を求めよ

  • 等差数列 初項と公差を求める問題

    どうしても解けません。考え方をお教え下さい。 第2項が5で、初項から第12項までの和が438である。初項と公差を求めよ。 チャートにもこの様な問題はなく、解けませんでした;;

  • 初項3,公差3の等差数列{an}において,第k項(k=1,2,3・・)

    初項3,公差3の等差数列{an}において,第k項(k=1,2,3・・)を5に置き換えてできる数列を{bn}とする。このとき,次の問いに答えよ。 この問題の「5に置き換えてできる数列」の意味が分かりません!! 分かる方、お願いします。

  • 等差数列の基本的な問題

    第7項が29、第10項から第19項までの和が815である等差数列の初項と公差を求めよ 一応答えが出たのですが、その答えだと和が会わないような気がするんです。 初項239 公差-35 連立するときに間違えたと思い何度も確認したのですが、よくわからないのです。 以下の式でいいのでしょうか? a+6d=29 1/2*10*(2a+9d)=815 かなり初歩的な質問と思われますが、宜しくお願いします