• 締切済み

多摩地区の風のデータを探しています。

多摩地区の風のデータを探しています。 南大沢地区に高層マンションの計画があり、デベロッパ側が用意してきたデータは、開発側に都合のいいデータで丘陵地区のデータとしてあてになりません。 そこで、近辺の高台に建っている民間・公共の施設関係の方で、風(できれば毎日の風向と風速)のデータをお持ちか、探し方をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。例えば、都立大のサークルやゼミ、多摩テックの観覧車の管理の方???とか、ご存知でないでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

とりあえず、まず役所に行ってみてはいかがでしょうか? 大気保全、環境保全課みたいなところで、環境データをとっていると思います。また、消防署が環境データをとっていると思いますので、一度訪ねてみてください。 風向・風速は当然ながら気温、湿度とも密接な関係があります。また、影響をもたらすものとして、降水量も関係してきます。そして、建物や地表の放射熱も関係してきます。 こんなたいしたアドバイスもできませんでしたが、もし参考になれば幸いです。

  • fuehuki
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

以前公務員で大気の仕事もしていました。自治体では 毎日、毎時間連続で大気の観測をしている自動測定システムがあり、気象データも公表ないしは情報公開されています。 デベロッパーはこのデータを利用して、環境影響評価をしています。ただ丁度希望の地点で測定しているかどうかはわかりませんが。 開発業者の予測に対して技術的に反対意見を言うには、相当の知識が必要かもしれません。 ぜひ都立大学の研究室の協力をいただくのがよいのではないでしょうか。(都立大出身者より)

関連するQ&A

  • 多摩地区の風のデータが欲しい

    南大沢地区に高層マンションの計画があり、デベロッパ側が用意してきたデータは、開発側に都合のいいデータで丘陵地区のデータとしてあてになりません。 そこで、近辺の高台に建っている民間・公共の施設関係の方で、風(できれば毎日の風向と風速)のデータをお持ちか、探し方をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 都立大のサークルやゼミ、多摩テックの観覧車の管理の方???とか、ご存知でないでしょうか?

  • 都心よりも多摩地区の方が空気が汚れているって本当??

    私は東京の多摩地区生まれ&育ちです。 今現在は都心に住み、働いています。 たまに実家に帰るとやはり山やその他の緑も多くて気持ちいいなぁと思っていたのですが、 先日衝撃的な話を耳にしました。 多摩地区は都心の排気ガスなど汚い空気が風に乗って流れ移動して、 多摩地区に溜まっているので都心よりも空気が汚いというんです。 なぜかと言うと山が壁になり汚い空気がそこから先に動かないからだそうです。 そんな事を言われてショックでしたが、それが事実がどうかもわからないので信じたくありません。 実際、都心と多摩地区ではどちらの方が空気がきれいなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら回答をよろしくお願いします。

  • 表的な分かりやすい、風予報がしりたい。

     NHKのデータ放送では、LANに接続していると、風予報がでます。  風向、風速、時間帯の予報が確認できます。  風がだんだん、強くなっていく傾向か、弱くなっていく傾向か  一目でわかります。  以上みたいな、情報サイトがインターネットでもありますか!?   あれば、すごく助かります。  以上よろしくお願いいたします。

  • 中層大気の気温観測について

    高層気象観測ではラジオゾンデによる気温・湿度・気圧・風向・風速の直接観測と、ウィンドプロファイラなどレーダーによる風向・風速の観測がありますが、ラジオゾンデによる観測は高度30~40km程度です。それ以上の成層圏、中間圏の気温・湿度・気圧はどのように観測しているのでしょうか? また、中層大気の気温の観測データを得られるサイトなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 風配図の作成が出来るフリーソフトを教えてください!

    題名の通り、風配図の作成が出来るフリーソフトを教えてください! 約5時間観測した、ある地点の風向および風速のデータがありまして、 それを風配図に表したくて何か使えるフリーのソフトがないか色々調べたのですが、 なかなかみつからなくて、困っております。 以下のサイトに載っていた方法が使えるかなと思ったのですが、 観測したデータをどうやって使って、風配図を作成するのか 解決出来ませんでした。 http://www.jomon.ne.jp/~hayakari/ なので、使い方まで載っているサイト等ございましたら、 ご教授頂けましたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 風力発電の評価 風軸について

    NEDOの風力発電導入ガイドブックには風力発電導入の評価の目安として、 「風軸上の風向出現率」 を挙げています。 ここで風軸とは、「16 方位の風向を対象に、主風向とその隣にある2 風向およびこれらの風向と対称となる風向の合計6 方位のこと」 なのですが、なぜ反対側も風軸として含まれるのでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたら、その理由をソース付きで回答お願いします。

  • 見かけの風について

    http://www.usyachts.co.jp/start2-3.htm このサイトに「見かけの風は真の風プラス、ヨットが走る事によって起こる風で、合計されて風速は速くなり、風向は、真の風より前側から吹いてくる事になります。この時、真の風は海面辺りの風より、マストトップ辺りの風の方が速いので、海面辺りの見かけの風の方が前側に周り、マストトップ辺りの見かけの風は、それより少し後ろ側から吹くという事になります。」 と書かれているのですがマストストップあたりの見かけの風のほうが強いのでしたら見かけの風は海面付近より前から吹くのではないでしょうか?

  • 多摩地区周辺でillustratorの出力を行える店

    多摩地区周辺(東大和、東村山、東久留米、小平、西東京、立川、国立、国分寺、三鷹、所沢...)で、Adobeのillustratorで作成したデータの出力を行える店を探しています。主にA3サイズのカラーで、デザインのカンプ出力が目的なので、一度に刷るのは数枚です。要は、リスマチックのような出力センターがあればベストだということです。御存知の方、よろしくお願いいたします!

  • 東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノ”上回る

    【原発問題】東京・多摩地区で高濃度セシウム!“チェルノブイリ基準”上回る  福島第1原発事故を受け、文部科学省が県単位で公表を続ける土壌に蓄積された 放射性セシウムの汚染マップ。国内で人口トップ2の東京都、神奈川県分が6日、 初めて発表された。都内は葛飾区柴又などで高い数値が出たほか、多摩地区では チェルノブイリ原発事故で「汚染地域」とされる基準を上回るなど、深刻な事態が浮き彫りとなった。  調査によると、セシウム134と137の合計蓄積量は、東京都の大半は 土壌1平方メートルあたり1万ベクレル以下だった。しかし、奥多摩町など 多摩地区で10万~30万ベクレル。23区内では葛飾区柴又、東金町、水元公園や 江戸川区北小岩の一部で3万~6万ベクレルと、周囲より高い地域があった。 神奈川県でもほとんどの地域は1万ベクレル以下ながら、山北町など 県西部の一部で6万~10万ベクレルが検出された。  汚染マップ上には2本の帯がみてとれる。福島から栃木、群馬に流れたものと、 茨城から千葉北西部を経て都内に至る2本だ。文科省は、風の影響で原発から 北西方向に広がった放射性物質が、福島市西部の山間部で南西に方向を変え、 群馬県西部まで汚染が広がったと分析。原発の南方では茨城県北部で風がいったん 海側に向きを変えた後、再び陸地側に方向を変え、葛飾区まで到達したとみている。  セシウムは体内に入ると筋肉などにたまり、がんの原因になる。  半減期は、セシウム134が2年、137が30年。チェルノブイリ原発事故では 影響が長期間にわたる137について、3万7000ベクレル以上が「汚染地域」とされた。  今回の調査で137は葛飾区周辺では1万~3万ベクレルだったものの、 奥多摩町北部の山間部では6万~10万ベクレルと、「汚染地域」基準を上回っている。 ただ、強制避難の基準となる55万ベクレルは大幅に下回った。  結果を受け、都保健局では「健康面において直ちに影響を与えるようなレベルではないが、 汚染マップは航空モニタリングでの結果なので、(地上の)地点ごとの測定をきちんと進めていく」としている。 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111007/dms1110071146006-n1.htm ほんと住人には悪いけどよくこんな汚染地域に住んでられるなって素直に思っちゃうんだけど あとから出てくるのは悪い話ばかりで超深刻なのにもう慣らされてほぼスルーなのかな? 皆は徐々にわかってきた高濃度放射能汚染の真実についてどう思ってるのかな?

  • 風向風速予報の出所は...

    お世話になります。 天気予報で、明日の風は「南 4m/s」なんて予報がでますが、 これはどういう情報から、予報を立てるのでしょう? ありとあらゆるデータから、ということになるのでしょうが、 ど素人が大体でいいので、風向はこちら側で、風速はこれぐらいで、 何時ごろに変わるとかいう予想を立てる場合、 どういった情報を入手すればよろしいのでしょう。 テレビやネットの予報はもちろんですが、「TAF」 あるいは例えば「850hPa風・相当温位予想図」なんてのは 単純に風向予想には利用できるのでしょうか? 地上は、地形や海陸風の影響で違うでしょうが... ご教授頂けたらうれしいです。m(_ _)m