• ベストアンサー

おんぶ紐について教えてください

noname#15815の回答

noname#15815
noname#15815
回答No.2

おかあさんの腰に負担がかかるので、何か腰が弱いとか、あったら止めたほうがいいかな? 「しろくま堂」(スミマセン検索してください)のおんぶ紐がオススメです。 おんぶ紐は便利ですが、赤ちゃんの頭が常に見えないので、ぶつけないように気をつけてくださいね。 でもすごく便利ですよ。そのまま寝てくれるし。家事もはかどるし。ベビースリングだと家事まではちょっとやりにくいので・・・。 海外でも日本のおんぶ紐は売れているみたいです。

関連するQ&A

  • おススメのおんぶ紐

    3ヶ月の息子がいます。標準よりはおチビですが、首もすわりました。 これから段々動きだすようになると、家事もおぼつかなくなるかも…と考え、おんぶ紐の購入を考えています。 6歳の娘がいるのですが、こちらはおとなしい赤ちゃんだったのでずーっと寝かせておいても、ラックにすわらせていても全然大丈夫だったので娘をおんぶで家事をしたことがないのです。 おでかけは抱っことベビーカーでした。 息子はもう寝返りしそう(最後の腕が抜けないだけ)だし、きっとこれからハイハイし始めたらきっと娘のようにはいかないな…と恐れています。 そこで、おんぶ紐を使用したかた、おススメのおんぶ紐はどれですか? 私はかなり不器用なため、なるべく装着がラクで、暴れる子でもしっかりおぶえるものが良いです。 今はスリングとベビービョルンのベビーキャリアを使っています。 こんな私におススメのおんぶ紐、教えてください!

  • フェリシモのおんぶ紐について

    フェリシモのおんぶ紐が気になっています。 使い心地はいかがですか?肩への負担とか、扱いやすさとか。 だっこ紐みたいにコンパクトにたためるのでしょうか? 胸で紐をねじるタイプは、胸が強調されるということですが、フェリシモのはそうはならないみたいですね。 ただ逆に胸が圧迫されないのかなと気になります。 一人目のときに3WAYタイプのものを使用してました。脱着がめんどうだったけれども現在2人目でも使用しています。 さすがに一人目の時よりは脱着に時間はかからないですが、長時間だと肩が凝ってくるので、いっそのことおんぶ紐だけのものを購入しようかと悩み中です。 一人目のときにいろいろ(3WAYタイプ、スリング2種、だっこ紐)買ったのでなかなかふんぎりがつかないですが、 やはり家事のときはおんぶが一番楽なので、昔ながらのシンプルなおんぶ紐にひかれています。 どなたか経験談をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • おんぶ紐

    抱っこ紐を買って活用していますが、家事の時におんぶ紐があれば便利かなと思っています。 でも、いろいろなタイプがあるので、これがよかったというご意見があったらお聞かせください。

  • おんぶ紐について

    いつもお世話になっています。 4ヶ月半の子供がいるのですが、おんぶ紐を購入使用かどうか迷っています。 家事をする時にあると便利かな…と思っているのですが、皆さん使用なさっていますか? 使用なさっている方で、お勧めの商品がありましたら教えて下さい。 ニンナナンナの4way8style、ピースリングは持っているのですが、おんぶに使用するのは難しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 抱っこ紐、おんぶ紐 どっちがいいのでしょう

    いま2ヶ月になる子の母親です 子供の首が座るころに抱っこ紐、おんび紐を買おうと思っているのですが、実際どちらが便利なのでしょう 主に家事などする時に使用し、買い物やおでかけは二の次くらいです それに後ろにおんぶ出きるおんぶ紐は、家事などできますが 前抱っこ、横向き抱っこの抱っこ紐の場合の利点って、どんなところなんでしょうか?いまいちスキンシップ以外にわかりません 私は、おんぶ紐、抱っこ紐それぞれ別々に買おうと思っていたのですが 主人がおんぶ、抱っこ兼用の3WAYの物を買った方(アップリカやコンビ等の)がいいのではといいます どっちの方がオススメですか? 私の中で買おうか迷っているのは おんぶ紐ならスキンシップ おんぶベルト 抱っこ紐なら フェリシモの抱っこ紐か、抱っこでござるを買おうかと思っています 主人はアップリカの3WAYがいいと言っています

  • おんぶ紐について

    現在、一歳3ヶ月の息子がおり、妊娠8ヶ月です。 年内には出産予定です。 そこで、周りから年子育児には下の子はおんぶに慣れさせないと、何かとまだ上の子に手がかかるから大変だよ。と言われ、今からおんぶ紐を色々調べてはいますが、いまいちどういうものがいいのが分かりません。上の子にはエルゴを買いましたが、とても嫌がり、私も体が小さいので、使いづらく殆ど使わずスリングを一歳になるまでは使っていました。  そこで、おんぶ紐でお薦めのものはありますか?  実際産まれて使うようになったら店頭で装置してみるのが一番だとは思いますが…。  出来たら、装置しやすいものがいいです。 そして今は4Wayなど多機能なものが出てますが、シンプルなおんぶ・前抱きのみのもの。  姉も6ヶ月の娘がおり、アップリカの商品でお店の人に装置しやすい!と勧められ使っていますが、実際私も使わせてもらったら、最後の留め具がなかなか出来ず、バランスも崩し赤ちゃんを落としてしまいそうでやっぱりとても使いづらかったです。  何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

  • おんぶ紐のおすすめ

    今まで抱っこ紐を使っていましたが、そろそろ首もしっかりしてきたので おんぶ紐の購入を考えています。毎日の買い物、家事の時に使う予定です。 以下条件を満たした上でおすすめのものがあれば教えて下さい! ・一人でも簡単に装着できる ・安定感がある(腰痛持ちなので長時間使用しても比較的楽なもの) ・おんぶ紐そのものが軽い ・1万円以下 ちなみに自分で調べていて、おんぶっこというものが気になったのですが 実際に使われている方がいらっしゃったら使用感など教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • お勧めのマザーバック&だっこ・おんぶ紐

     こんにちは。 育児を経験されている方に質問します。  マザーバックでお勧めのメーカーがあったら教えて下さい。(ついでに、こういう機能がお勧めっていう事も)  こういうタイプは、逆に失敗だったというのもあれば、知りたいです。  それから、新生児からも使えるタイプのだっこ紐やおんぶ紐(首が座ってからでも構いません)が、このタイプが簡単装着で、便利だったというのがあれば教えて下さい。  今、コンビのリュック&横かけに出来るタイプを検討中なのですが、実際に使っている方がいたら、そちらの使い心地もきいてみたいです。  よろしくお願いします。

  • 家事も出来る、おすすめのおんぶ紐を教えてください!

    こんにちは! 今生後2か月の赤ちゃんがいますが、私が部屋を出るたび泣いてしまうので、家事があまりできずに困っています。 ベビービョルンを購入したのですが、こちらは抱っこのみのため料理が出来ません。 おんぶなら料理を含め家事も色々出来るかなと思い、質問いたします。 何かおすすめのおんぶ紐があれば教えてください。 長時間つけていても肩腰にあまり負担のかからないものがいいです。 宜しくお願いします!

  • おすすめのおんぶ紐教えてください。

    6か月の女の子がいます。 お出かけの時は、リュックタイプのマンジュカというメーカーの抱っこ紐を使っていますが、 どうもおんぶが難しくて、先日娘を落としてしまいました(汗) そこで、家事をするときおんぶするのにオススメのおんぶ紐がありましたら 教えてくださいませ!! 希望する物は 1)何より装着が簡単にできること 2)眠ってしまっても大丈夫なヘッドサポートがあること 3)眠ってしまったらそのまま降ろして寝かせられること 4)できるだけ楽なもの です! 家の中だけで使用するので、見た目は二の次です。 色々口コミなど検索してみましたが、 おんぶリンというものや白クマ北極堂は、装着は簡単にできるものなのでしょうか? ご意見お聞かせくださいませ!

専門家に質問してみよう