• 締切済み

javascriptのウィンドウが開けない

例えば http://www.leopalace21.com/service/rent/lease/member/index.html の「入会金・年会費」などを開くことができません(正確には一瞬だけ表示される)。インターネットオプションからスクリプトの設定をすべて有効にしても開くことができませんでした。解決法がわかる方教えてください。WinMe、IE6です。

みんなの回答

回答No.1

お使いの環境が「WinMe、IE6」と言う情報だけでは正確な回答が出しにくいのですが。。。 考えられる原因は、「ポップアップ ブロック」機能が働いているように思います。 IE6の「ポップアップ ブロック」機能だとすると下記の設定を試してみてください。 [ツール]→[インターネットオプション]→[プライバシー]→[ポップアップブロック] 「ポップアップをブロックする」のチェックを「はずす」 ただ、質問の内容からすると、他のソフトによる「ポップアップ ブロック」のような気がします。 「セキュリティー関係」のソフトの中には「ポップアップブロック」の機能が付いているものがあるので、お使いの「セキュリティー関係」の「製品名」と「バージョン」を補足して下さい。

shin_shin
質問者

お礼

おっしゃるとおり、セキュリティーソフトが原因でした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • javascriptでのフォーム自動入力について質問です。

    javascriptでのフォーム自動入力について質問です。 プログラム超初心者ですがよろしくお願いします。 ブックマークレットを使ってフォームの自動入力をしたいと思っているのですが、 まず、新規(別)のページから自動入力したいURLに移動して、読み込みが完了したら IDとPASWSWORDを自動入力したいと思っています。 自動入力したいURLを手動で表示してからだと以下のスクリプトでうまくいったのですが・・ javascript:(function (){document.forms[0].CRSRED.value='ID';document.forms[0].CRSBLU.value='PASSWORD';document.forms[0].submit();})(); スクリプトの中にURLを記述して自動でページ移動してから入力する方法がわかりませんでした。 良い方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 移動したいページは下のページです。 https://contents.nifty.com/member/service/g-way/meijinsen_month/pay/index.html

  • イントラネット内でJavascriptが有効にできない

    HTML&javascript初心者です。 javascriptを記述したhtmlファイルをIE7で表示したところ、 何度やってもうまくいかず、<noscript>タグを使い確認したところ javascriptに対応していないことが判明しました。 類似の質問に対する回答を参考に ツール→インターネットオプション→「セキュリティ」タブ →レベルのカスタマイズから、「Javaアプレットのスクリプト」 のところを確認しましたが、しっかりと「有効」になっており、 またフォルダとして参照して開いていることが原因かなとも思い、 Apacheをつかってhttp://localhost/○○.htmlの形でチャレンジしてみましたがダメでした。 どなたか詳しい方、対処法に関してご教授お願いします。

  • 何故、入会金 年会費無料で出来るの?

    こんばんわ。 良く、カードの申し込みで入会金や年会費無料とありますが、私も1枚はこのご時世何かと払い込みに便利ですのでカードを持とうか?と考えております。 そして目に止まったのが、イオンカードです。このカードは入会金や年会費無料とあるのですが、何も心配せずに入会してもいいものなのでしょうか? 他社のカードで(沢山色んな種類が当然ありますが)入会金がかかり年会費が何千円とかかるカードも有るじゃないですか?そんなカードと比べた場合このイオンカードは本当にお徳なんでしょうか? 正直な話し、素人考えですが入会金や年会費が取られないカードと言うのは、その分金利が高いという事なんですか?  もちろん沢山の方が入会していますし、近所へイオンがあり良く利用しますし、恐らく入りますが少し気になったものですから・・・。 こちらがイオンカードの詳細です。 こちらに入会金や年会費無料とあります。(少し時が小さいですが・・・) 詳細アドレス↓ http://www.aeonmarket.com/loan/index_aeon.html

  • Javascriptとcookieが表示されない

    はじめまして。 windowsXPでInternet Explorer6を使用していて 先日まで普通に表示されていたHPのJavascript部分が表示されなくなりました。 それでいろいろ検索してみて こちらのサイトにあるような方法をとってみました。 http://celsiorup.com/script/jc_check.htm IEの設定で ツール→インターネットオプションで いろいろサイトなどで紹介する方法を有効にしても表示されません。 それで上記のサイトにあるcookieの表示もされないので いろいろ設定したのですがこちらも表示されません。 IEだけではなく他のブラウザなら大丈夫なのかな?と思い Slepnirなどのブラウザも使用してみたのですが こちらでも表示されません。 こうなってしまった場合に 戻す方法ってご存知の方いらっしゃいませんか? お手数お掛けしますが 知ってられる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 外部javascriptを動的に読み込むには

    お世話になっております。 何度か質問させていただいているjavascrip初心者です。 外部jsファイルをボタンクリックなど何かのイベントで動的に読み込む方法がないか模索しています。 http://foofoo77.web.fc2.com/thickbox/test_index.html ↑上記ページは「書き換える」ボタンを押すと javascriptのappendChildで <div id="target1">書き換え</div> の中にscriptタグが追加される動きにしています。 書き換え後に「クリックしてみてください!」をクリックすると thickboxが動作する動きにしたいと思っています。 ieだとうまく挙動するのですが、firefoxだとthickboxは動作してくれません。 どうすればうまく挙動させれることができるこができますでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。 ※今回はthickboxのjs読み込みで試していますが、実際にやりたいことはもっと読み込みが重いjsの動的な読み込みです。

  • スクリプトの作り方って・・・・?

    23歳の事務系OLです。 今、ホームページを作っているのですが、チェックボックスにチェックを入れないと、申し込めないようにするためのスクリプトってどうやって書いたらいいんでしょうか? わかる方いたら、お願いします>< 下記の様な感じです。お願いします;; ​http://www.fxsouba.com/infotop/member/index.html​

  • スクリプトの作り方って・・・・?

    23歳の事務系OLです。 今、ホームページを作っているのですが、チェックボックスにチェックを入れないと、申し込めないようにするためのスクリプトってどうやって書いたらいいんでしょうか? わかる方いたら、お願いします>< 下記の様な感じです。お願いします;; http://www.fxsouba.com/infotop/member/index.html

  • shtmlがダウンロードされてしまう。

    こんにちは。 http://www.remise.jp/service/cart.htm 上記のルミーズカートを使用して、カートを作っています。 http://www.netshop7.com/blog/cgi/ 上記リンクの「6. トップページの設定」を参考にして.htacccessに Options +ExecCGI AddHandler cgi-script .cgi AddHandler cgi-script .pl <Files "pw-fcgi.cgi"> SetHandler fastcgi-script </Files> Options +Includes AddType text/x-server-parsed-html .shtml DirectoryIndex index.shtml 上記を設定したのですが、tirdentエンジンで http://hogehoge.ne.jp/index.shtml を実行すると表示されますが、 http://hogehoge.ne.jp/ で実行すると、index.shtmlのファイルがダウンロードされてしまいます。 gecko、webkitだと http://hogehoge.ne.jp/ http://hogehoge.ne.jp/index.shtml どちらの場合もダウンロードが開始されてしまいます。 原因をご存知の方、教えていただけますでしょうか? このままではSEOが対策できなさそうなのですごく困っています・・・

  • DOCTYPE宣言とjavascript

    United Statesを選んだ場合、州を選択。 それ以外の国の場合はtextフィールドで県なりを直接書き込む と言うようにしたく、下記の様にページを作成したのですが、 IE、Opera、Safariなど他では全て動作したのですが、 Firefoxのみ動作しませんでした。 但し、DOCTYPE宣言の"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd" を削除したらFirefoxでも動作しました。 ただ、ここを削除すると全体的にデザインがズレてしまいます。 Firefoxでも動くようにjavascriptの部分を変更すると言う事で解決したいのですが、 良い書き方が解りません。どなたかご教授願えますでしょうか? <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <body> <script type="text/javascript"> function changeField(){ index= test_form.country.value; if (index != "UnitedStates"){ document.getElementById("select1").style.display="inline"; document.getElementById("select1").disabled=false; document.getElementById("select2").style.display="none"; document.getElementById("select2").disabled=true; } else { document.getElementById("select1").style.display="none"; document.getElementById("select1").disabled=true; document.getElementById("select2").style.display="inline"; document.getElementById("select2").disabled=false; } } </script> <form name="test_form"> <select name="country" onChange="changeField()"> <option value="Japan" selected="selected">Japan</option> <option value="UnitedStates">United States</option> </select> <input id="select1" name="state" type="text" size="20" /> <select id="select2" name="state" style="display:none" disabled> <option value="CA">California</option> <option value="CO">Colorado</option> <option value="CT">Connecticut</option> </select> </form> </div> </body> </html>

  • selectメニューのselectedの位置をJavaScriptで移動させたい。

    selectメニューで困っています。 下のようなselectメニューをクリアボタンを使って一番上の「------」まで移動させたいのです。 IEやNN4.7はきっちり動くのですが、NN6.2で上手く動きません。 NN6だけは、かたくなに「ゲームで」に戻ろうとします。 「ここ」と書いた所を document.JTform.play_l.options[0].defaultSelected="true"; document.JTform.play_l.options[1].defaultSelected="false"; document.JTform.play_l.options[2].defaultSelected="false"; document.JTform.play_l.options[3].defaultSelected="false"; に増やしてみたのですが、変わらないみたいでした。 なにか他に良い方法はないでしょうか? <html> <Script Langage="JavaScript"> function init_func() { document.JTform.play_l.selectedIndex=0; document.JTform.play_l.options[0].defaultSelected="true";<!--ここ--> document.JTform.play_l.index=0; } </Script> <form name="JTform"> <select name="play_l"> <option value="">--------------------</option> <option value="1">犬と</opne> <option value="2">ラジコンで</opne> <option value="3" selected>ゲームで</opne> </select> <INPUT TYPE="submit" VALUE="さあ、遊ぼう"> <INPUT TYPE="reset" VALUE="クリア" Onclick="init_func()"> </form> </html>

このQ&Aのポイント
  • インクを感知できず、インクがない表示が出るトラブルについて相談したい。
  • パソコンはWindows10で、有線LAN接続している環境で使用している。
  • ひかり回線を使用しているが、関連するソフト・アプリは特にない。
回答を見る