• ベストアンサー

母を扶養してます 父の遺族年金はもらえますか?

現在 70歳の母は娘の私(独身)と二人で暮らしており住民票も私との二人暮らしになっています。 父はすぐ近くの実家に一人で別居しており、頻繁に行き来はあります 母は、所得税上と健康保険上(私の勤務先の健康保険組合)私の扶養に入れてます 父が最近心配していることは、父がもし亡くなった場合、母を私の扶養にいれていると父の遺族年金がもらえなくなるのでは?ということです 母は働いたことがなく、自分の年金はごくわずかです 父の死亡後、「遺族年金」と「経過的寡婦加算額」というのがあるそうですが、私のようなケースではどちらかが受給できなくなる可能性があるか教えていただきたいと思います 受給資格のようなものはどうなってるのでしょうか? 母は体調上の理由により、交通に便利な私のマンションに住んでいますが、父と同居することも可能です

  • ath
  • お礼率68% (15/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

ご質問の場合は母も父も65歳以上で老齢年金・老齢厚生年金を既に受給していますよね? この場合は経過的寡婦加算は関係ありません。 母の年金に「振替加算」という形で既に加算がなされています。 ですから、父が亡くなった場合の遺族年金は現在父が受けている老齢厚生年金受給額(基礎年金は除く)の3/4を母が受け取ることになります。 もちろん母の基礎年金(振替加算含む)も同時に受給できます。(母が老齢厚生年金や共済退職年金などを受けている場合はそれらと遺族年金で併給制限があります) 父と母は別居しているようですが、「生計維持関係」つまり父の年金を使って母が生活している実態があれば問題なく受給できます。健康保険や年金の扶養に入れていることは特に問題にはなりません。 戸籍上夫婦であっても音信普通で全く別々に生活している場合はもちろん遺族年金は出ませんし、逆に戸籍上他人であっても事実婚として一緒に生活していれば遺族年金は受給できます。 ちなみに経過的寡婦加算にしても振替加算にしてもこれらは昔被用者年金の妻は国民年金が任意加入でよいとされた時代の名残で、年金受給額が減るのを防ぐのが目的です。 ですから、年齢により異なるし、加入義務期間にきちんと加入していれば、この加算と併せると大体基礎年金を満額受給したときと同程度の金額(年80万)になるようになっています。

ath
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございました 「生計維持関係」については非常によくわかりました 深く感謝致します この場をお借りし、重ねて質問してよいものかわからないので、もしマナー違反のようでしたらどうぞ無視して下さい 経過的寡婦加算ですが、 回答を下さった皆様 対象外とのことですが、初めに調べたHP上に「65歳以上ではじめて遺族厚生年金を受給することになった妻にも経過的寡婦加算あり」とありましたので受給できるととってしまったのですが、やはり私の理解不足でしょうか? http://www.izoku.jp/nenkin/word/word007.html

その他の回答 (3)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

>健康保険や年金の扶養 健康保険や税金の扶養の間違いです。_o_

noname#12955
noname#12955
回答No.2

年金は同居・別居問わず、戸籍上の妻であるかで判断します。 あなたのお母様はもし、仮にお父様が亡くなられた場合は「遺族厚生年金」を受給することができます。 しかし、「経過的寡婦加算額」は支給対象ではありません。 「経過的寡婦加算」は65歳未満の妻で遺族厚生年金を受給していて65歳になった時点支給されるものです。 妻が65歳になると自分の老齢基礎年金を受けられるようになるため、中高齢寡婦加算の支給がなくなります。 老齢基礎年金の額が今まで支給されていた中高齢寡婦加算の額より低くなる場合があります。 それを補うため妻の生年月日がに応じて一定額が加算されることを「経過的寡婦加算」といいます。 また、遺族年金額につきましてはお父様の標準報酬月額の平均が分からないと簡単に求められるものではありませんのでお近くの社会保険事務所(下のURL)で試算してもらうと良いでしょう。 http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index.htm

参考URL:
http://www.izokunenkin.jp/kahukasan002.html
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

失礼ながら、社会保険庁のホームページぐらい調べてからご質問下さい。調べていれば、お父さんの年金の種類(基礎年金だけなのか厚生年金もあるのか)ぐらいは書かなければならないということが分かったはずです。 ○経過的寡婦加算は、そもそも対象外です。65歳未満の人に支給されるものなので。 ○お父さんが年金を受けているでしょうから、寡婦年金も対象外です。 ○お父さんの年金が、基礎年金だけなら、遺族年金は、18歳未満の子がいないので対象外です。 ○お父さんの年金が厚生年金/共済年金なら、病気療養等の止むを得ない事情により住民票上の住所が違うが、1)生活費等の経済的な援助、2)定期的に音信、訪問、があり、事情がなくなったときは生活と家計をひとつにしただろうときは認められるはずです。 下のページをご参照下さい。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20040329mk21.htm
ath
質問者

補足

申し訳ありませんでした 父は20年超 厚生年金加入者であること書きそびれました 一応自分なりに調べたところ「経過的寡婦加算」については年齢制限はないようにとってしまったのですが読み落としていたのでしょうか・・

関連するQ&A

  • 扶養家族継続は可能でしょうか

    先日父が死亡し、私の扶養家族である母が遺族年金を受けることになりました。母自身も老齢厚生年金を年額113万円受給しています。父の遺族年金が132万(寡婦加算含む)で両方受給申請しますと188万になります。扶養継続可能でしょうか?母は、国民保険に加入しなければならないのでしょうか。また母に税金はかかるのでしょうか。 私は、59歳サラリーマンで健康保険加入です。

  • 別居の母の扶養に関して

    別居の母の扶養(税法上の扶養)に附随して幾つか質問があります。 (1)別居の母(62歳遺族厚生年金受給中)を私(長男)の税法上の扶養家族※にすると、母が支払う国民健康保険税(介護保険料含む)と住民税は誰の所得を基準に積算されるのでしょうか? ※私の勤務する健保組合の基準に合致せず健康保険上の扶養家族には認定されませんでした。 (2)また別居の母を私の税法上の扶養に入れることで、受給中の遺族厚生年金(中高齢加算)額に影響(支給停止等)はありますか? (3)最後に、父が昨年10月に他界したのですが、母について父がなくなる(10月)までを父の扶養として、亡くなった(11月)以降から私の扶養として、それぞれ確定申告することは可能ですか?  私が国民健康保険税を実質負担していたことから、私の行う確定申告で母を扶養にし、社会保険料控除として申告しても問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 扶養と遺族年金について

    現在年金生活をしている父(85歳)の被扶養者である母(67歳)の今後の扶養状態と遺族年金についての質問です。 母は個人として年金をかけられておらず、年金収入がなく、父親の年金(年間約230万)と子供からの仕送りで生活しています。 私は独身で年収が400万ほどありますが、現在父の扶養家族となっている母を私(娘)の扶養家族として申請しようと考えています。そこで、疑問が発生したのですが、 1)父親の扶養を外れることで、父親が亡くなった後に貰えるはずの遺族年金がもらえなくなるかもしれない。 2)後期高齢者医療制度で父が国民年金の世帯を外れることになり、母は国民健康保険上では父の扶養から外れますが、この影響は遺族年金にもあるのか。 3)そもそも母は遺族年金を受給できる資格があるのか。 説明が煩雑かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 遺族厚生年金、寡婦年金などについて

    遺族厚生年金、寡婦年金などについて 7年間厚生年金に加入後退職し、自営業をつぐ予定です。 その場合の遺族補償について不明な点を教えていただきたいと思います。 (1)老齢基礎年金の受給資格がある場合(25年保険料を納めた)、 退職後自営業者になってからでも遺族厚生年金の受給資格があるか? (長期要件で受給できるという解釈でOKか?) また、遺族基礎年金の受給が終了すれば、中高齢寡婦加算が支給されるか? (2)上記のように死亡した時点で自営業者でも遺族厚生年金を受給すれば「寡婦年金」はもらえないのか? (3)自営業者になってから老齢基礎年金の受給資格が無いうちに死亡した場合 (20歳から保険料を滞納せずに45歳迄に死亡)、 遺族厚生年金がもらえないので「寡婦年金」は支給されるのか? 結果によっては兼業にした方がよいかなど、真剣に考えてから今後のことを決めていかないとと かなり焦っています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 母の遺族年金について

    先日、私の父が亡くなり、二人暮らしだった母に遺族年金が支給されることになりました。 このまま一人で生活させるのも心配なので、母を引き取ろうと思っております。 私の扶養家族に入れることによって、遺族年金はストップされてしまうのでしょうか?

  • 遺族年金受給者を扶養にいれたら遺族年金は終わるの?

    遺族年金受給中の母を扶養入れたあと、私が仕事をやめたらどうなりますか? 扶養にいれても、その後社会保険をやめても、遺族年金はずっともらえるのですか? まさか、受給停止なんてこと、ありませんか? 無知識ですみません。 よろしくお願いします。

  • 母扶養による、父受給の配偶者加給年金はどうなるか

    父(67歳)は年金(250万円)を受給しています、父には配偶者加給年金として一定金額が加算されています。母は無収入です。 母の扶養を税法上と健康保険上で私(年収450万円)がしたいと思いますが、 私が母を扶養することになって、父の「配偶者加給年金額」が減額されると言うようなことは無いのでしょうか?

  • 共済遺族年金+手続について

    母のことです。 20代の子どもが二人おり、遺族基礎年金はもらえないのですが、 中高年齢寡婦加算、継続的寡婦加算に該当することがわかりました。 一人一年金と聞きましたが、 中高年齢寡婦加算は65歳までで、 継続的寡婦加算は老齢基礎年金と並行してもらえるのですよね?? この手続は共済組合のほか、社会保険事務所でもできるのでしょうか?? いずれ社会保険事務所に行くのですが、気になって投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 夫と別居していた母の遺族年金について

    7年前に突然出て行った父が亡くなりました。 死亡の知らせが届くまで所在が全くわからないままでした。 離婚はしていませんが当時とは母の住所もかわり別居状態にあります。 現在母は60歳で年金受給者ではありませんが、私の弟の扶養になっています。 住所も生計も父とはともにしていない状況になりますが、共にしたくとも共にできない状態で、突然の訃報。 この場合でも遺族年金はもらえないのでしょうか。

  • 父が死んだとき母が遺族年金を貰えない場合?

    私の税金を少なくするために、母を扶養親族として、届けようとしています。 父が自分(父)が死んだら母が遺族年金を貰えなくなるのではと、心配しています。 父は当然母を配偶者として、届け出ています。 母は国民年金を貰っています。(他の収入はありません) 私の確定申告で母を扶養親族として届けると、父が死んだとき母は遺族年金を貰えなくなるのでしょうか? (私は扶養親族と年金の配偶者は別で、父が死んだとき母は遺族年金を貰えると思っていますが) 因みに、父母とは同居です。