• ベストアンサー

就活を一人でするのは不安です。

進路をいろいろ考えた結果、私はこの時期になって就活を始めることにしました。 精一杯やって世の中に自分がどれだけ必要とされるに値するか見てみようと思いました。 ただ、私は大学でサークルにも入っておらず、就活仲間がいません。 やる気と同時にものすごく不安です。 とりあえずここなら、情報が得られると思い、質問します。 今の時期は何をすべきでしょうか? リクナビ、みんしゅう、毎日就職ナビは登録しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadamina
  • ベストアンサー率50% (45/89)
回答No.5

現役人事担当者のものです。 >就活を一人でするのは不安です そもそも就活は、結局一人でするものです。 あなたの不安は「一人」というのではなく、 「はじめて」の事象に対する不安とお見受けします。 >私は大学でサークルにも入っておらず、就活仲間がいません。 とはいえ、仲間がいるといないとでは、大きく違います。 例えば、合同説明会やグループディスカッションに参加した時に話しかけて仲間を作るというのも一つのテでしょう。 それ以外には、実はメールマガジンなどもお勧めします。 「まぐまぐ」http://www.mag2.com/や 「melma!」http://www.melma.com/などの中の マガジン検索欄に、「就活」とか「就職」とか入れると、たくさん出てきます。 勿論現在就職活動中の方も沢山発行してます。 (人事担当者も発行してたりしますが) そこの1つなりに登録して、購読して、作者にメールすることから始めて、お友達になりましょう。 きっと様々な情報発信収集ができるでしょう。 就活はこれからが本番、焦らず、じっくりしっかり、 がんばって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • beccokou
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

就職活動中の者です。 興味のある会社にはすぐにエントリーすることが、今やるべきことだと思います。 リクナビ、毎ナビの他に、私は日経ナビ、enにも登録しています。前者2つより登録されている会社は少ないですが、私は後者のサイトで、いい会社を見つけましたよ。 今の時期もう選考が進んでいる会社はたくさんありますが、そんなところでもまた4月頃に説明会を開催予定の会社もたくさんあるようですし、まだ間に合いますよ! 私の興味ある所は、ほとんど4月から始まるようで、説明会の予約すらできていません。そして、私も就活仲間はいません。友達とは「就活どう?」くらいの会話をたまにするだけ。ずっと一人で行動してますよ。 頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.3

学校に進路指導というのはありませんか? ハローワークなどでも色々と相談に乗ってくれるでしょう。 ちょっときつい言い方するけど、これからの人生は仲間でもサークルでもなくあなた自身で決めないとね。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Continue
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

こんにちわ。 3年ほど前に就活を四苦八苦しながらやった者です(^^) 就職活動という未知の世界に挑戦しようとする心内は不安でいっぱいだろうと推察します。 >精一杯やって世の中に自分がどれだけ必要とされるに値するか見てみようと思いました。 そんな心情の中で、とてもいい心がけだと思います。 >就活仲間がいません ということですが、サークルに限らずゼミとか同じ学部とかに友達はたくさんいるのでは? それとも、周りに就職活動をする人が少ないのでしょうか。(公務員志望ばっかりとか) 学内の就職説明会などがあったら、行ってみるのもいいかもしれません。 私はゼミの友達が就活仲間でしたが、結局は受ける会社も違うのでほとんど活動は一人でしたよ。 色々な会社の合同説明会は友達と行ったりしましたが、会社個別の試験があるときは同席した他大学の人と友達になったりしました。 積極的にとなりの席の人に話しかけたりして、情報収集したりとか。面接のあと、お茶しに行ったり(^^) 私が失敗したなぁと思ったのは、興味のある分野以外にも広~くたくさんの分野について下調べすればよかったと思ったことです。 本やネット、就職した先輩や先生方からの情報収集をおすすめします。 世の中、自分の知らない職業は星の数ほどあります。新卒採用は一回きりのチャンスですので。 (つまり、私は新卒で採用された会社を退職したんです^^;) こんな仕事嫌だなーと思っていても、意外と自分はできたりします。 逆に、私はこれで頑張るぞ!と意気込んでいても、自分には向かなかったりします。 自分の可能性を自分で狭めないように、今から視野はサバンナのように広く持っていた方がよいです。 ちなみに、(今からこんなことを言うのも何ですが)新卒で採用された会社を退職した私ですが、今の仕事はとても好きです。 人生、たくさんの選択肢があります。新卒もその選択肢の一つでしかありません。(選択肢というか、宣伝看板?というか^^;) なので、今は新卒の看板を思う存分活かして、悔いの残らないように活動してください。頑張って!

haifai1219
質問者

お礼

ありがとうございます。 リクナビを見てみたのですが、今の時期もう説明会は参加できないのでしょうか。 大部分の会社が終えてしまっているような気がします。 知れば知るほどだんだん焦ってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19073
noname#19073
回答No.1

就職活動をするのに、確かに色々と相談したり情報交換したりする仲間がいることは心強いことかもしれませんが、結局は自分自身の問題ですから、特に大きな障害とは思いません。 あなたが将来どの様な職種に就きたいのか、それを見極めることがまず肝心かと思います。どの様な仕事があり、それぞれどの様な事をしているのか?その辺りをよく研究することをお薦めします。 長い社会人生活からすれば、就職活動時期などほんの僅かな期間です。後々後悔しない為にも妥協せずに活動するべきだと思います。 学生さんからすると、少し抵抗があるのかもしれませんが、「ここ」というような会社が見つかったら、大学の就職課などでその会社や同業種へ就職されたOBを探し、連絡・訪問し、実情を聞く機会を作ることを強くお薦めします。 自分のやりたい事が全くわからない場合などは、よくある適性診断テストのようなものをやられるのも良いかもしれません。(その結果が全てではなく、一つの指針としてですが)

haifai1219
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活サイト

    自分はリクナビやマイナビ、日経ナビ、ブンナビ…など複数のサイトに登録しています(2009)。 なぜ複数かというと、学校が登録を進めてきたからです。 複数登録をしたのはいいですが、どう活用していいかわかりません。 リクナビならリクナビ、マイナビならマイナビと一つに絞った方がいいでしょうか? 現在、リクナビとマイナビをよく見ている状況ですが、どちらにも同じ企業があり、ブックマークがダブっています。 また、自分はサークルの関係で9月30日から10月10日くらいまで、就活を一切できませんが、世間で有名な就活行事は行われないかも心配です。 では、返事お待ちしております。

  • 【就活サイト】今3年生の大学生です。主要な就活サイトに登録しようと思い

    【就活サイト】今3年生の大学生です。主要な就活サイトに登録しようと思い、リクナビ・マイナビ・日経就職ナビに登録しましたが、他に何かおすすめのサイトはありますか?また、皆様それぞれどの様に使い分けていらっしゃるのでしょうか?

  • お勧めの就活情報HP

    就職活動経験者・就職活動中の方に質問です。 私は現在就職活動中の2011年新卒見込みの、都内在住の私立大学生です。 現在リクナビやマイナビなどのナビ媒体に登録をし、就活をしているのですが、正直言ってうまく使いこなせていません。 効率よく情報を集めたいのですが、なにかお勧めのHPなどありませんでしょうか? 現在、リクナビ、マイナビ、みん就、ジョブウェブを活用しています。 宜しくお願いします。

  • 就活にやる気が起きません。

    就活にやる気が起きません。 一度大学受験期に進路通り行かなくて、克服したと思っていたのですがここに来てどうしてもやる気が出ないのです。挑戦しても裏切られる、どうせ頑張っても第一志望の所に行けないだろう、だったら必死にならないほうがいいと最初から諦めが入ってしまいます。 時期も時期だしこう言ってる場合でなく、それはただの甘えでメンヘラもいい加減にしろっていう大人というか冷静な自分もいるのですが、どうしても逃げに入ってしまいます。自己PRも書くに書けない感じです。 これについてどう思いますか。1人で考えていても堂々巡りしてしまいそうなので意見を聞かせて下さい。

  • おすすめの就活支援サイト

    わたしの妹が、今年新卒での就職活動の時期を迎えます。 リクナビなど就活用の様々なサイトがありますが、オススメのサイトってありますか? 企業情報が多いというよりは、実際に就活された方の生の声が聞きたいのです。 (企業はいいことしか言わないから) 掲示板やメーリングリストなどが盛んなサイトがあれば、ぜひ教えてください!!!

  • 2007年度新卒者の就活について

    今は2006年度新卒の方々が主に就職活動をされていますが、2007年度新卒の私も就活の実態を知って動き出したいと思っています。私は一浪で大学に入ったので、高校時代の友達のほとんどが今就活真っ最中です。焦りを感じて就活を意識し始めたというよりは、この状態をプラスにとらえて、大学で同学年の人たちより先に就活を始めて、少しでも前を進みたいという気持ちです。やはり2007年度卒の者は企業の説明会などには参加できないのでしょうか。リクナビや日経ナビにも登録できないのでしょうか。2007年度卒の者が今できる就活内容を教えてください。

  • 大学院か就活か

    東海大学工学部建築学科の四年生です。 現在就職活動中で、内々定も頂いたのですが凄く進路について迷っています。 就活を続ける内に、院に行ってさらにこの分野について研究を深めた上で就職したいと思い始めたのです。 そこで質問なのですが、大学院に行くためにこの時期ではもう内部推薦は頂けないんでしょうか??

  • 就職サイトについて

    就職サイトですが、リクナビ、マイナビは信用できると思うのですが学情ナビ、就職Lab,名大社、日経ナビ、就活ナビは信用できるのでしょうか?

  • 就活関係の本について

    文学部の社会学系学科在籍の3回生です。 就職活動を始めようと、リクナビや日経ナビに登録し、夏休み中に企業紹介のイベントに参加することにしました。 今日、本屋に行くと就職活動関係の本がたくさんありましたが、大卒の先輩方で「役に立った!」と思える本はありませんか? とりあえず、自己分析もまだなかなか思うようにできず、「就活入り口」状態です。 よい情報をお知りの方はご回答お願いいたします。

  • 今からの就活でまずやるべきこと

    今までやらなければやらなければと思っていながらほぼ全く就活というものをやってきませんでした。自分は大学生で土木工学科なのですが土木に興味が持てず土木に携わる職業(現場監督など)につくのが嫌で就職活動はする気ではありましたが、現実から目をそらし続け、親の話もあまり聞かず、春休みを特に何をするでもなくすごしてきました。しかし先日同じ高校だった友達にあったところ2月には説明会に何十社も巡り既に内定も決まりそうだという話を聞き、さすがに現実に目を向けなければと思いリクナビを開きそれっぽいのをエントリーしましたが結構説明会は既に終わっているところが多く自分の出遅れを再認識しまず何からはじめたら良いくわからなくなりました。普通の就活している人にとって今の時期はどういう時期なんでしょうか?自分が出遅れているのはわかっていますがもう取り返しがつかないほど遅れているのでしょうか?

マウスの不具合と解決方法
このQ&Aのポイント
  • マウスの不具合が発生しています。上部回転ダイヤルを操作すると、パソコン画面が予想外の動きをします。この不具合の解決方法について教えてください。
  • マウスの上部回転ダイヤルが正常に動作しない問題が発生しています。ダイヤルを手前に回すと、画面が予期せず上下に動いてしまいます。この問題の解決策を教えてください。
  • エレコム株式会社のマウスで、上部回転ダイヤルの不具合が発生しています。ダイヤルを手前に回すと、画面が思わぬ動きをしてしまい、使いづらくなっています。この問題の原因と対策を教えてください。
回答を見る