• ベストアンサー

小屋根裏部屋は、固定資産税対象?

もうすぐ家が完成するんですが 大工さんの行為で8畳弱の小屋根部屋を作って頂きました。部屋からハシゴが下りて部屋に入るタイプなんですが 固定資産税の対象となるのでしょうか?建築申請の図面には、載っていないようなんですが…ごまかす事が出来るのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

小屋裏(屋根裏)は「部屋」ではありませんので床面積には算定されないはずです。 が、小屋裏か部屋かの判断は法的な基準がありますので注意してください。 ・天井高は1.4m以下 ・床面積は直下階の床面積の半分以下 などの規定を満たしていれば固定資産税の対象にはならないようです。 詳しくは平成12年6月1日建築基準法通達682号を参照するといいと思います。 ↓横浜市建築局のサイトに一部解説されております

参考URL:
http://www.city.yokohama.jp/me/ken/houmen/sinsa/koyaura.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウッドデッキと波板の屋根は固定資産税の対象ですか?

    現在、一戸建てを新築中です。 工事も終盤に入りました。 作業として、ウッドデッキと波板の屋根が残っています。 ウッドデッキ(約0.75坪)は最初から付ける予定でしたが、 波板の屋根(写真のような感じ)は工事の終盤になった最近、 付けてもらうことになりました。 質問1. ウッドデッキは固定資産税の対象でしょうか? もし対象の場合、固定資産税の調査?の後に付けても問題ないでしょうか? ウッドデッキは建築図面の中に書いてありますので完成時に付いてないと問題あるでしょうか? 質問2. 家の裏のエアコンの室外機やエコキュートのタンクの上に雨よけのために 写真のような波板の屋根を付けてもらうことになりました。 横3.5m、縦1.2mほどです。 工事の終盤で付けてもらうことにしたので建築図面の中には書いてありません。 もし固定資産税の対象になるなら、 固定資産税の調査?の後に付けてもらった方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 固定資産税について

    今、家を建築中で、固定資産税の計算について、どこまでが対象になるか知りたいのですが・・・。 固定資産税に関しては、土地、建物にかかるという事しか分かりません。 ウッドデッキ(屋根なし)、外柵、駐車場が5台くらいとめれるスペースがあって、そこをコンクリートで綺麗に仕上げると固定資産税は高くなるのでしょうか? 詳しい方、どうか教えてください。 無知ですみません。宜しくお願いいたします。

  • 三方だけ壁がある場合固定資産税の対象になる?ならない?

    雪国の場合、よく1階部分が駐車場になっている家とかありますが、あれは固定資産税の対象になりますよね?(地域によっては高さ制限以下なら対象にならないようですが) ベランダなどは、囲まれていないために固定資産税の対象にならないと聞いたことがあります。(勘違いかも知れませんが。。。) そうなると、1階部分の駐車場部分が3方向が壁で残り1方向がシャッターで囲まれているからだと思うのですが、シャッターを取り付けなくて、3方向だけ壁のように建築(つまり車が常に見える)すると、固定資産税の対象にならないのでしょうか?

  • 固定資産税について

    すみませんが固定資産税というものを教えてください。 近い将来家を建てようと思うのですが、固定資産税がかかる対象、を具体的に教えてもらえないでしょうか? また家を建てる上で固定資産税を少なくする方法などあれば教えてください 坪数が大きい小さいで変わるくらいはしっています。 他に例えば、家の塀の高さでかわるとか、部屋のかずで変わるなど、具体例を何点か教えてください。 

  • 固定資産税対象?

    ヨドとかイナバなどの会社製のスチール物置を購入。二畳ほどの物置を設置しました。これには固定資産税がかかるのでしょうか?コンクリートで基礎がためはせず簡単にブロックを敷いただけのものです。

  • 土地の固定資産税について

    土地の固定資産税について 土地を本年8月に購入したため来年度土地の固定資産税が請求されると思いますが、 現在、来年1月に完成予定で新築工事をしています。 建築予定ですので土地の固定資産税は1/6の減税措置は適用されるのでしょうか? 適用されないとすると評価額の約1.4%+都市計画税が徴収されるということでしょうか? ちなみに土地は200m2未満です。

  • 新築の固定資産税(建物のみ)

    現在建築中で今年秋ごろ完成する予定です。ふと新築した時の固定資産税(建物)が気になり、投稿しました。建物価格2500万円だと固定資産税はいくらになるのでしょうか?

  • 固定資産税について

    普通、1月時点の固定資産税が4月に来ますが、現在更地の場合は税金が高いのですが、そこに新築の家を建てます、年内に建築許可がおりて3月には完成の予定。 税金は更地のままで来ますか?

  • 固定資産税の対象について

    家を新築しようと思っています。現在、太陽光発電を新築時につけようと思っていますが、太陽光発電の装置は固定資産税の対象になるのでしょうか?

  • 固定資産税は倉庫にもかかりますか?

    固定資産税は倉庫にもかかりますか? 今年家を建てる予定ですが、荷物を置くために、建築現場でつかうスーパーハウスか、 シャッターつきのガレージタイプを置こうと思っています。 大きさは5m×3mぐらいです。いずれもブロック1段の基礎です。 固定資産税はかかるのですか? かかるとすれば、いくらぐらいでしょうか?

iPhoneとiPadminiの二台持ちのsim選
このQ&Aのポイント
  • iPhoneとiPadminiの二台持ちのsim選について考えています。現在、iPhone14(5Gギガライト。5分間カケホーダイ)とiPadmini(楽天モバイルsim5G)を使っています。ネットは主にiPadでつなげており、ガラケーは通話のみ使用していましたが、今後はiPhoneでのネット利用が主流になる予定です。現在の契約では月額支払いが高くなるため、新たなプランを検討しています。
  • 現時点の案は、iPhoneをahamoに切り替え、デュアルsimにしてOCNsimも利用することです。また、OCNsimを二枚発行し、一枚をiPadに利用する予定です。これにより、通信料が合計で4,000円程度になると予想しています。なぜこのようなプランを考えるのかというと、ahamoが留守番電話に対応していないためです。仕事柄緊急時の電話もあり、留守番電話は必須だからです。また、海外に頻繁に行く予定があるため、海外でも利用できるプランが魅力的です。
  • 質問者はドコモ系のプランを家族割りの適用で検討したいとしています。配偶者の関係もあり、ドコモにこだわりたいそうです。このようなプランに問題はありますか?また、より良いアイデアはあるでしょうか?
回答を見る