• 締切済み

建築確認取ってない物件の購入

nakataka421の回答

回答No.1

はっきり言って、違法建築物件に対する融資を実行してくれるメジャーな金融機関はありません。 余計なおせっかいかもしれませんが、この物件は購入しない方がよいと思いますね。のちのち、例えば買い替えのための売却がまず出来ません。 冷静になって探せは、もっとよい正当な融資が受けられる優良物件は必ずあります。あせらないことです。

kts123
質問者

お礼

チョッと、冷静さを欠いていたかもしれません。少し頭を冷やして考えたいと思います。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 再建築不可物件が建築可になった場合の銀行の融資

    再建築不可物件が、建築審査会の同意を得て、再建築可として認められた場合、銀行や信金などは融資してくれるのでしょうか? それとも、担保価値が明確でないため、融資してくれないのでしょうか? やはり、借りる場合はノンバンク系となるのでしょうか?

  • 中古違法建築物件。一括支払いしか出来ない?

    中古違法建築物件を購入しようと考えていましたが、不動産屋さんに断られました。 違法建築物件のデメリットである 再建築不可 建物自体が担保にならないので、銀行系のローンは組めない。 もし売りたい時に価値が低い など 私なりに調べましたが それでも、気に入った物件でしたので ノンバンク系でローンを組ませてもらおうと事前審査に出しました。 が、書類を出した後、不動産屋さんが その物件は売主(不動産屋?)の問題で 一括支払いでないと売れない。 と言ってきたそうです。 売主は不動産関係らしいのですが。 何故ダメなのかわかりませんでした。 購入したいと思っていたのでとても残念で どうにか方法はないかと思っています。 そもそも なぜ売主は一括支払いだけで、ローンでは払わせてくれないのでしょうか? 下手な文章で申し訳ありませんが どうかご存知の方教えてくださいませ。

  • 物件購入の購入者の優先順位につい

    物件購入の購入者の優先順位についてご教授お願います。 マンションを購入しようと思い不動産会社さんと提携している都銀のローン審査を受けました。 この時点で私が一番手でした。 しかし、ローン審査に通りませんでした。 気に入った物件だったので地銀に新たにローン審査をお願いしようと思い、不動産会社さんに地銀で新たに審査を受ける旨を伝えましたが、次の木曜日に物件を見学される方がいるのでその方が購入を希望された場合、その方が一番になると伝えられました。 購入の希望の意思を伝えたのは私の方が先なので、地銀のローン審査の結果の後に順番が譲られないものなのでしょうか?

  • 再建築不可物件とは

    ある物件で、場所の割には価格が安い物件を見たのですが、再建築不可物件とは、一体どんな物件なのでしょうか。 文字通り「再建築が不可である」とすると、将来的にその建物が地震等で崩れても再建築できないということになりますが、見たところ普通の物件でして、なぜ再建築をしてはいけないのか、具体的な理由がわかりません。 また再建築不可物件は、将来的にも新築物件を立てることは絶対に不可能なのでしょうか(仮に勝手に建てた場合はどうなるのですか)。

  • 格安物件について

    この前、暇つぶしで一戸建て調べてみると、東京都周辺の一戸建てでも1500万ぐらいの物件もそこそこあり面白いなと思い、いろいろ見てみました。 そこで疑問に思ったのですが、安ければ安いなりにもちろんマイナス要素はあり、築30年以上の古屋や再建築不可、違法建築のため住宅ローン不可などがあります。 リフォームや土地を少し減らしてセットバックするなどすれば再建築の条件をクリアできる物件もあり、路線価で考えても安いような気がするんですが、実際購入する場合はいろいろ大変なものなのでしょうか?

  • 接道に難あり物件の仮審査

    今中古物件を見つけて購入を検討しています。 勤続年数が短いこと、物件の接道が持分1m、お隣さんとの共有で2mの道路ということで一応再建築可とはなっている物件のため不動産屋さんはかなり慎重になりノンバンクを勧められました。 スルガ銀行は若干金利は高くなりますが勤続年数が短くても対応可能なようなので仮審査だけでも受けてみたいのですが、不動産屋さんの話では接道の条件が悪いので難しいのでは?と言われています。 ダメ元でも受けてみてダメならあきらめもつくのですが・・・ このような条件だとやはり難しいと思いますか?

  • 違法建築物件について教えてください

    不動産投資を勉強しているものです。 いずれは中古アパートを購入して経営したいと思っていますが… しっかり正しい知識を身につけたくて質問します。 いろいろな投資用の不動産サイトを覗いていたら、家の割と近くに築30年の中古アパートが売り出してありました。うちの町には、何と大学が3つもあり、そこのアパートは学生専用でかしだしていました。26戸あり、空室は2つです。問い合わせたところ、3棟まとめて売り出していましたが、そのうちの一つが後で建てられ、届出をしなかったので違法建築になったとのこと。 もしこのぶっけんを購入したとしたら、デメリットはなんでしょうか。 メリットとしては、築30年も経っているし、メンテナンスを理由に値引きができる また、違法建築を理由に融資が下りないので値引きができる などでしょうか? デメリットとしては、ゆくゆくは取り壊したとして、再建築不可なのでしょうか? 意見欲しいです。

  • 新築の再建築不可物件

    中古マンションを探していますが 新聞の広告に新築の一戸建てで安い物件がありました。 再建築不可なので安いと思いますが、 再建築不可で新築の場合、住む建物に問題はないとしても それでもローンが組みにくいのでしょうか? 自分達が住んでいる間立て替える事がないと考えて 買い替え時に売りにくい以外で何かデメリットはありますか? また、再建築不可物件が地震や火災で焼失した場合ですが 立替工事自体は可能だけれども、融資を受けにくいと言う事でよろしいのでしょうか? その場合でしたら 地震や火災保険で3000万程度の保険に 加入していればそちらでお金が下りるので問題ないんですよね? 色々調べてみましたが 道路に接してる範囲がどうのこうの・・の部分以外で「再建築不可物件」がどうなのか 良くわかりませんでした。 確かに金額は普通より30%位安いのですが、再建築不可物件は 新築でも素人は手を出さないほうが無難なのでしょうか?

  • 再建築不可の物件をどう考えますか?

    皆様の考えをどうぞお聞かせ下さい。 一棟ものの中古物件を探している者です。ローンは使わず現金での購入を考えているのですが、物件を検索をしているとよく『再建築不可』に出会います。 利回りが高くキャッシュフローが魅力的ですが、担保に出来ないなど様々な考えを聞きます。 利回りの高い最建築不可に出会うたび「これを買ってしまおうか」と何度も思い切りかけましたが、いまだ踏みとどまってはいます。 皆様は最建築不可について、どのような見方をされているのでしょうか。お聞かせ下さい。

  • 市街化調整区域の物件について

    市街化調整区域の物件についてお伺いします。市街化調整区域の物件を購入した場合、建築に制限がかかったりインフラ整備が整っていなかったり融資が受けられなかったりといったデメリットがあることを聞きました。当区域の物件を購入した場合、調整区域である事を理由に後々に国(市)から「この物件から出ていってください」と指示されるような事はあるのでしょうか?融資は受けられないとしても電気・ガス・水道が通っていれば再建築不可でも我慢するつもりです。専門の方々にとっては無知な質問になるかと思いますが教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。