• 締切済み

世界史を勉強できる映画!

こんにちは!高校二年生の女の子です。 センターまで11ヶ月!!世界史選択なのですが、なかなか覚えられません! そこで「楽しく」覚えたいなあと思いました。 「エリザベス」のような、歴史的考察もしっかりしている映画をご紹介ください! よろしくお願いします!

みんなの回答

  • Piazzolla
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.4

●ここに全てが!(笑) と、いうくらい凄いサイトです。が、世界史が苦手なのと見てないものもあるので、どれを紹介してよいものやら。。。>< http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_chirekikouminn/eigademanabu/ ●こんな書籍もあるんですね。 http://www.seikyusha.co.jp/books/ISBN4-7872-2015-2.html ●映画とは関係ないですが、ついでに見つけた、凄そうなサイト。 http://park6.wakwak.com/~tntweb/juken/socialstudies/worldhistory/index.htm http://www.rekishi.jp/ ●では、受験勉強、がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

歴史映画というか、歴史的な人物の映画というのは結構多いようです。 「アラビアのロレンス」 今日の中東紛争の原因が見て取れる。 「ガンジー」 インドの独立 「クレオパトラ」 プトレマイオス王朝の滅亡 「項羽と劉邦」 秦の滅亡と漢楚の戦い 「ブレイブハート」 ウォレスの話だが、肝心の戦闘シーンは間違っているが。 歴史的な出来事というのもよくネタになります。 「アラモ」 全員玉砕というのは史実とは違うが 「パトリオット」 アメリカ独立戦争だね。 「北京の55日」 義和団の事件、中国人から見るとかなり怒る内容かもしれない。 「ゴシック」 詩人のシェリーとバイロンの有名な嵐の一夜の出来事 (フランケンシュタインはこのときに競作された小説、また医者のポリドーリも後に吸血鬼を書く) 「フェアリーテイル」 これまた有名なコティングリー妖精事件の映画化 肝心の事件のオチがないけど まだまだ、いろいろあるんで調べてみては

yumekawa
質問者

お礼

たくさんのご紹介ありがとうございます !! あさってからは試験休みなので、少しずつ見てきたいとおもいます。 ご回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こちらのサイトが参考になると思いますよ。 http://www.actv.ne.jp/~yappi/eiga/eiga.html マンガからも多くのことが学べます。 「ベルサイユのバラ」・・・18世紀末期のフランス革命前半のことが良く分かります。少女マンガです。 「三国志(横山光輝)」・・・中国の魏・呉・蜀の三国による群雄割拠の戦乱時代のお話です。 「オルフェウスの窓」・・・ロシア革命のお話。少女マンガです。 後は図書館などの、子供のためのマンガで書かれた世界史なんかも役にたつと思います。子供用だからと言って侮ってはいけません。結構面白いし、役に立ちますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohsakura
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.1

難しい質問ですね。その作品も見ていませんし。 多分ご覧になられたと思いますが、十戒が一番だと思います。私はこの作品は4時間の作品ですが、超大作で退屈しない作品だと思います。DVDを何10回見ました。 説明は難しいので、アマゾンで確認してください。エジプト、イスラエルなど中近東地域の歴史を知る作品だと思います。今から47年前の作品とは思えない映像で当時の模様を忠実に再現されていると思います。 後は、勉強にはなりませんが、インディージョーズシリーズも、王位の墓の伝説ですからそれなりに楽しめます。 参考にならなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界史を勉強できるマンガ

    こんにちは!高校二年生の女の子です。 センターまで11ヶ月!!世界史選択なのですが、なかなか覚えられません! そこで「楽しく」覚えたいなあと思いました。 べるばらのような、歴史的考察もしっかりしているマンガをご紹介ください! よろしくお願いします!

  • 世界史の勉強

    工業高校2年の男です。 大学に進学しようと思っています。 受けたい大学(文系です)の入試科目には選択があって 僕は世界史Bを受けようと思います。(理系科目駄目なので・・・・) しかし、学校では世界史Bの授業はしてもらえません。 おまけに世界史Aも途中で終わり、3年の選択授業で残りをするそうです。 世界史Bは自分で勉強するとしても、世界史Aは3年の選択授業でとらなくてもいいんですか? 友達に相談してみると 「Aは関係ないから、Bだけ勉強しておけば大丈夫」 と言っていました。 僕は3年で世界史Aをとる必要ありますか?? アドバイス御願いします。

  • 面白くて役立つ映画!

    高校生・女子です。もうすぐ夏休み!ということで、何か映画(洋画)を見たいなと思っています。 ただ単に面白い映画を見るのもいいかな、と思うのですが、出来るだけ今後の勉強に役立つ物が見たいです。歴史物を考えています。(世界史関連が良いです。ローマあたり中心で。) 先生が「グラデュエーター」(?)という映画を紹介してたので、とりあえずそれを見ようかなと思っています。 しかし、映画は年に2~3本しか見ないので、殆ど知識ありません。ぶっちゃけ、TVもあんまり見ません(^^;) なので、良い作品がありましたら、教えて欲しいです。できれば、有名所で理解しやすくて面白い物がいいです。 歴史物以外にも、リスニングのために、英語が聞き取りやすい映画も見たいと思っています。前に「スターウォーズ」の英語はとても綺麗だと聞いた覚えがあるのですが・・・(アヤフヤ。。)何編もある、長編は避けたいです・・・。。 全然今までの条件とは関係がないのですが、教育実習生の方がオススメしてくださった『マイ・フェア・レディ』は見たいと思っています。 長文・乱文失礼しました。条件多くて申し訳ないのですが、良い映画があれば、教えて欲しいです。 よろしくおねがいします!

  • センター試験 日本史か世界史か

    こんにちわ。現在県立高校に通う高1のものです。 2年後にセンター試験を控えてるわけなのですが、希望の学部は文型・経済学部と決まっていて センター試験では国立を中心に考えているので受けるものはほとんど決まっているのですが 今回相談したのは日本史か世界史かどちらかの選択を今迷っています。 自分の通う高校では歴史の選択は今から約1年後になって3年時から歴史を学習します。 2年時では「物理/生物/地学」から選択でしたので、自分は生物を選択しました。 経済学部にすすみたいので政治経済は自分の中でほぼ有力です。 実は生物、政治経済、歴史これらの三教科を センター対策として一年の今から2年の夏休み前くらいまでの約半年で一通りテキストを買って自力で先取り学習して 高校3年生になったらほかの教科に時間を回せるようにしたくて相談しました。 他の掲示板でも同じ質問をよく目にするのですが内容は 日本史 「満点はほぼ不可能だけど8割は軽く取れる」 「一つの国のことなので流れがよみとりやすい」 「漢字が覚えるのが苦手な人は不向き」 世界史「高得点は難しいがたくさん時間を避ける人なら満点も可能」 「内容は広くて浅い」 「カタカナの人名が多い」 「大学入ってから役に立つ」 などいろいろな意見があったのですが質問してたひとが選択に3日もない人だったりしたので 自分みたいな選択までに1年あるつまり学習時間がまだ努力によってはたくさん取れる人は 日本史、世界史どちらがいいんでしょうか? 最初自分は「内容は広くて浅い」ときいたときに世界史にしようと思いましたが 高得点が難しかったりすると意味がいないのでずっと迷ってテキストを買うのも 現段階ではストップしています。 みなさん意見のほうをよろしくおねがいしますm(__)m

  • 世界史の対策

    こんにちは。高校で世界史Bを選択している者です。 世界史とか歴史を勉強するのは好きなのですが、最近授業も難しくなり、世界史は範囲も広くてなかなか手をつけられません。 部活などもあり、ノートまとめの時間もあまりありません。 テスト対策や受験対策が出来る問題集、参考書など、オススメのものはありますか? ちなみに使っている教科書は山川出版のものです。 センターでも世界史Bをとるつもりなので、受験でも使えるようなのがいいです。

  • 世界史、日本史の勉強を本格的にしたいのですが

    私は商業高校に通っている高校1年生です。 私は将来日本史、世界史をもとにした漫画、小説を書くことが夢です。 日本史、世界史の勉強を本格的に勉強するにはどのような方法がよいのでしょうか? 高校ではあまり歴史をやらないようなので自分でしっかり勉強したいです。 通信教育などをしたほうが良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • センター選択教科 世界史or日本史

    こんにちは 僕は文型の高校二年です。 現在世界史B、日本史Bを履修しているんですが、 来年度センターで使う教科を選択しなければなりません。 センターは歴史どちらかと現代社会で受験をします。 ここからが本題なんですが、 日本史と世界史の選択に悩んでいます。 今の時点では模試や校内実力考査ではほとんど点数に差はありません。 (日本史は江戸初期 世界史は百年戦争あたりまで) 調べた限り世界史の方がセンターで高得点を取りやすいとのことでした。 興味は日本史≧世界史です。 日本史 ・文化(特に建造物)が覚えずらい ・漢字が覚えずらい 世界史 ・時代が掴みずらい この様な状況です。 どなたかアドバイスをいただけると幸いです。お願いします。

  • 世界史の勉強法

    一橋志望の一浪で、現在代ゼミに通っています。 代ゼミではセンター世界史と論述世界史の授業を取っているのですが、 論述世界史の授業は知識を前提として授業を進めていくため 世界史が超苦手な私としてはかなり厳しいです。 現役時も世界史に相当てこずったので、夏までにはなんとか歴史の 流れを頭に入れておきたいのですが、効率のいい勉強法というのが わかりません。去年一年で自分なりに工夫したのですが(教科書を音読する、教科書穴埋めノートを繰り返しやる、わかりずらい箇所をノートにまとめる等々・・・)どれをやっても断片的な知識しか得られずに 流れがわかりませんでした。 センターは8割以上取れたのですが、論述なので ちゃんと流れを頭に入れておきたいのですが、教科書を読んでもあまり 全体像が見えてこないんです。 去年の二の舞になりたくないのでどうかお願します。 参考書等もよいものがあれば教えてください。

  • 世界史の勉強方

    私は今、高校3年生の受験生です。 今日6月にあった進研模試(マーク)の結果が戻ってきました。 世界史がすごく悪いんです! 偏差値44,8くらいだったかなあ・・・・・? 定期テストはけっこうとれてるんですが・・・。 これは校内の世界史選択者すべての人に言えると思います。 まず、うちの高校で日本史、地理選択者の最高点はともに90,80点台なのに、世界史選択者の最高点は59点なんです。 この理由はまず先生の教え方が分かりずらいというのもあると思います。 世界史は全体の流れの理解が必要だとよく聞きますが、どのように勉強すれば理解度が上がりテストでいい点数がとれるんでしょうか? 今、世界史の点数についてすごくあせってます。 おすすめの問題集とかはではなく、効果的な勉強の仕方を教えてください。 14日後にまた模試(記述)がせまってきています。

  • 白黒の世界に入り込んでしまう映画

    3,4年前のものだと思いますが、高校生くらいの男の子が白黒のホームドラマの世界に入り込み、その世界がだんだんカラーになっていってしまうという映画がありました。 原題は"・・・・ville"と、入り込んでしまった町の名前がついていたと思うのですが、すべて思い出すことができません。 どなたか原題、日本でのタイトル、どちらでもよいので知っている方いらっしゃいませんか?

このQ&Aのポイント
  • 職場に性根が破綻した輩がいる場合、適切な対処法や転職の検討などを考える必要があります。
  • 性格異常や精神異常のない場合には、次の職場や家までついて来ることはないはずです。
  • 万が一、嫌がらせや変な行動がある場合は警察に相談することが重要です。
回答を見る