• 締切済み

女性の酒癖について・・・

私は(20代♀です)酒癖が悪く、 せっかく良い感じになった男性にも、 酒癖の悪さが原因で、よく距離を置かれてしまいまいます。 お酒を飲んだときの自分は、素直になる時もありますが、 たいていが、意地っ張りにもなってしまい、 一緒にいる男性や、好きな男性に本音と逆のことしか話さなくなってしまうのです。。。 そして、プライドの高さから、よく男性の自尊心を傷つけるような事ばかり言ってしまい、 いつも後悔しています。 こんな自分が本当に嫌です。 どうすれば良いですか? お酒は大好きですがやめた方がいいですか? 本当に悩んでいます(泣)

みんなの回答

  • kuribou11
  • ベストアンサー率26% (37/140)
回答No.8

同じような友人がいます。 お酒をのんでいるときは明るく楽しくでいいのですが、少しハメをはずしすぎてしまい、いい感じの人にも引かれてしまいます・・・。 お酒を飲んだときの自分は、素直になる時もありますが、たいていが、意地っ張りにもなってしまい、 一緒にいる男性や、好きな男性に本音と逆のことしか話さなくなってしまうのです。。。 そして、プライドの高さから、よく男性の自尊心を傷つけるような事ばかり言ってしまい、 いつも後悔しています。 とありますがまったくその友人と同じです。^^; その友人はしりませんが裏では 付き合いたくはないな~とか引くよね。。といわれています^^;私から見ていても女の酒癖の悪さはほんとみっともないです!性格悪く映ってしまいますよ! 損します><!私は長く水商売をしていまして酒癖の悪い女の人もたくさん知っていますがやはりみんな男性には縁がないですね^^;それにもてません。プライドが高すぎて酒癖悪い「お蝶婦人」^^というあだなの人もいます^^ 後悔するなら酒をやめるのが1番! お酒がすきなのは味ですか?それともお酒を飲んでいる雰囲気? お酒の味がすきということなら1人で家で飲んで誰にも迷惑かけないこと!いくら飲もうが癖が悪くなっても関係ないから^^ 人と飲む時には量をひかえつつ薄めにしてみんなで飲んでいる雰囲気をたのしむこと。もう20代ならどのくらいのんだら癖がでてしまうとかどのくらいのんだらやばくなるとか、わかりますよね?やめなれないならそこの所の注意して飲んでみてそれでも駄目ならやめたほうがいいですね・・。 ほんと男性だけでなく友人などにも嫌われますよ^^; そういう人ってシラフでも癖がある人が多いです^^私の周りはですが。女の酒癖の悪さは・・・。^^;最悪です。。がんばって量を調節してみてください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • machizo
  • ベストアンサー率7% (5/63)
回答No.7

酔った時に本性が出て 本音が出てるんじゃないですか? 普段シラフの時に性格が良く、 深酒した時くらいに可愛くないこと言ったくらいじゃ そこまで距離置かれるとは思えないけど。 まぁどっちにしても酒癖の悪い女とは飲みたくないと思うでしょうね。大抵の男は。 相手の自尊心傷つけるような事ばかり言うのが嫌なら、口が滑ってしまわない程度の酒の量にすればいいだけのこと。簡単なことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 私も若い時酒癖が悪くて、男の人の前でぐでんぐでんになって何か言ったり(私の場合は覚えてません^^;)、男の人から吐かせてもらったり、エロエロな事をしてしまったり…といろんな事をしてきました。  私の場合は傷つける事は言ってないみたいですが、女として恥ずかしき行為をたくさんしてきました。今では周りから「summerrabbit03=酒癖が悪い」と印象付けられて女としてみてくれません^^;  だけどお酒好きが嫌いになれるわけでもないし、今更「飲めなくて…。」とかわい子ぶっても「何言ってるの!ま~飲んでよ!」とお酒を勧められます^^;  せっかくの酒の席で全く飲まない人ほど場をしらけさせるものはないと思います。だから無理して「酒を絶て!」とは言いません。  でもあまり若い時に酒で失敗をしてしまうと、ずっとそれは言われ続けます、酔ってやった事とはいえ…。それに酔って言ってしまった言葉でも相手にしてみれば一生傷つくかもしれませんし、逆恨みされてもしょうがない…という事もあるかもしれません。  自分で酒癖の悪さがわかっているなら、お酒の量を抑える事をお勧めします。自分で「これ以上飲んだらまた悪い癖が出てしまう」と自分のスイッチ(?)が入る量をわかるようにしましょう。  そして酒→ウーロン茶→酒→ウーロン茶…など酒ばかり飲まないようにする事、お茶を飲むことによっておトイレを行く回数を増やす事。それかうす~くしてお酒を飲む事でしょうか。あとは食べ物やつまみを食べてからお酒を飲む事(悪酔いを防ぐ)。      お酒は時と場をわきまえて飲むようにしましょう。会社の飲み会や男の人と飲む時はある程度お酒を控えるように『努力』しましょう。お酒にのまれるかのまれないかは、本人次第だと思います。  私は最近肝臓機能がよくないのでお酒を控えるようにしてます(笑)。気をつけたほうがいいですよ~。

hauoli_vanilla
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もこの歳ながら、すでに肝脂肪になってしまいました(苦笑) 今は気の許せる友達や、好きな男性の前でしか悪酔いはしないのですが、 その、好きな男性と良い感じの時に、 安心からつい、飲みすぎて悪酔いしてしまう事があります。 飲み方の工夫をもっと努力できるように頑張ります。 お酒を飲めた方が得な時もたくさんありますものね(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2004vegas
  • ベストアンサー率11% (9/78)
回答No.5

軽いお酒に変えればいい。 それができないのなら、ここで相談する意味が無い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jam_anju
  • ベストアンサー率19% (44/225)
回答No.4

飲まないのが一番だと思います。 自尊心を傷つけるようなことを言うというのは男性にとって嫌なことのトップです。 それをされてなおhauoli_vanillaさんのことを好きだという男性は変わり者かマゾでしょう。 相手を思うなら、飲まないのが一番かと。

hauoli_vanilla
質問者

お礼

「自尊心を傷つけるようなことを言うというのは男性にとって嫌なことのトップです。」 この言葉にグサッときました(^^;) 自分の事だけでなく、相手のことも考えられるように 頑張ります!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

傷付けられた男性はさすがに距離をおいてしまうかもしれませんね。でも「酔っ払いの言う事」ぐらいの心の広さは必要だと思います。自分の全てを受け入れてくれる人でないのなら、「いい感じ」が壊れても気にしなくていいんじゃないですか?私もお酒を飲んで彼氏に責められた事がありました。でも、みんな許してくれた。性格もあるんでしょうけど、気にしないようにしています。

hauoli_vanilla
質問者

お礼

本当に好きだった前の彼氏はこんな私を受け止めてくれました。 (酒癖が原因で別れたわけじゃありません^^) 酔っ払ったときに口にする、 気持ちとの裏腹な言葉も理解してくれました。 だからと言って、これからそんな自分を正そうとしないとは思いませんが、 逆にこんなに深く自分を責めることもないですかね。 許してくれる周りの人たちを これからも大切にして行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9714
noname#9714
回答No.2

あら、もう答えは出ているではありませんか?だってhauoli_vanillaさんはお酒を飲んだ時の欠点を自分でよ~く解っているじゃないですか^^飲んでいる時も「あっ、又逆の事をいっちゃった」という自覚があるなら無理にお酒を止めなくても直せませんか?

hauoli_vanilla
質問者

お礼

以前は、飲んだときの自分の欠点にも気づいていませんでした。 最近になって、悩むようになりました。 自覚ができれば、進歩もできますかね。 頑張ります^^!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

べたな言い方ですが お酒は飲むもので、のまれるものではありません。 私はお酒は楽しく飲みたいので、辛いときには、 決して飲みません。 そういう失敗を後悔しているのならば、お酒は やめたほうがいいでしょうね。 もしくは、そういう醜態をさらけだせる男性に はやくめぐり会うことでしょうか。

hauoli_vanilla
質問者

お礼

そうですよね。 もともとお酒は強い方なので、 楽しい時に、心許せる友達の前や、好きになった男性の前でしか深酒はしません。 でも、疲れているときや楽しくて飲みすぎたときに ついつい気づいたら醜態を出してしまう事が たまに起こってしまうのです。 自分自身にも反省して、飲み方を変えて行こうと思います。 そして、醜態をさらけ出せる男性にもめぐり会いたいです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酒癖が悪すぎです。

    初めまして。20代後半の女です。 酒癖が悪いのは自覚しています。 記憶はなくなるし二日酔いで具合が悪すぎ仕事も休んでしまいます。 わかっているのに飲み始めると記憶がなくなるまで飲んでしまいます。 晩酌はしません。 でも、一度飲むとやめられないのです。 なので仕事がある日は酒を飲むのをやめ 会社の飲み会などではなんとか意識を飛ばさぬようにして なんとか乗り切ってきましたが・・・ 友達との飲み会ではほぼ記憶がなくなります。 そして 先日、狂言をはいたのです。 しかも友達に。 記憶になく聞いた話だと 私がほかの友達にその一緒に飲んでる友達にいいように利用されているから友達をやめろと言われた、私はあなたたちを信用できない、などと。しかも泣きながら。 実際、そんな話(にいいように利用されているから友達をやめろ・・・)言われたこともなく その狂言をはいた友達とは仲良よし。 結局そのことで一人は昔からの親友で酒ぐせも私と同じくらいなので 気にしないと言ってくれましたが もう一人には。。。たぶん嫌われました。 でも、私も今回は本当に自分でも怖いのです。 狂言癖はたぶん前からある気がします。 飲むと記憶が飛ぶまでやめられないのは アル中の一種かなとは思っていましたが もはやその域を超えた気がします。 狂言をはくのは これはアルコール中毒の一種ですか? それとも精神病ですか? 治療したする方法はあるのでしょうか? もう、断酒するしか方法はないのでしょうか? 本当に今回は情けなくて言葉もありません。 しかし私は幸せ者で 酒ぐせ悪いといいながらも誘ってくれたり 同じように酒ぐせが悪かったり 慰めてくれますが これ以上友達や大切な人たちを傷つけたくありません。 どうか、わかる人は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酒癖の悪さを治したい

    28歳社会人男です。 配属部署のチームのメンバーと時々飲み会に行くのですが、たまに飲みすぎによって酒癖が悪くなり、問題のある行動を起こしてしまいます。 元々あまり積極的な性格ではないこともあり、一次会のときはむしろあまり喋らないのですが、 二次会以降は場合によって飲酒量が増え、その結果、上記のように問題のある行動を起こすことがあります。 酒癖の悪くなるときは、主に先輩上司からのイジりが続いてうまく対処できなかったときや、キャバクラなどに連れてってもらったときなどです。 どちらも積極的でない性格が災いしてか、対応によってストレスが溜まる、あるいはテンションを上げるため、その結果無意識に飲酒量が増え、酒癖が悪くなる・・・という感じに陥ってます。 悪酔いしたときは、無駄にテンションが上がり、大声で会話したり他のメンバーに絡んだりしてしまうため、一緒に来た人を驚かせてしまいます。 この1年でも、2回ほど上記のような行動を起こしてしまったため、先輩上司から叱られました。 というわけで、上記のように酒癖の悪さを治すための方法を教えていただけませんでしょうか。 手っ取り早いのは断酒でしょうが、会社の飲み会を多々断るわけにはいかないので、我がままでは有りますが酒を飲む前提で気をつけること等、教えていただければ幸いです。

  • 酒癖の悪い彼氏

    こんにちは。20代前半の女です。彼氏の酒癖で悩んでいます。 付き合って9か月になる年上の彼氏がいます。 普段はとても優しく穏やかで紳士的な人です。 感情の起伏の激しい私にも、落ち着いて対応してくれます。 多趣味で、それほど酒に依存しているわけではないのですが、飲み会等だと飲みすぎて、別の人格になってしまいます。 私と飲むときは普通なんです。適量だからだと思いますが。 ですが大人数の飲み会や結婚式だと、楽しくなって飲みすぎてしまいうみたいで、 「人前で迷惑をかける」とかはないんですが、飲み会後に私と会ったり電話したりすると 私のちょっとした反応等にひどく怒り、ぐちぐち執拗に訳のわからないことを言い出します。 私が反論すると、ひどく怒り、怒鳴ることもあります。暴力だけはありませんが。 そして翌日は平謝りです。覚えていることもあればまったく記憶のないこともあります。 頻度は月に一回あるかないかくらいです。 私の父親はひどい酒乱です。 父も暴力こそ振るいませんが、ほぼ毎晩泥酔して帰ってきて、母や兄に暴言、他人に絡む、どこでトイレするかわからない、、、と母の苦労をずっと見てきました。 酒癖の悪い人だけは付き合わない、結婚しないと決めていました。 私もお酒は大好きですが、そんなひどい酔い方はしないし、適量を守って飲めるので、父や彼氏のように自制できない人が理解できません。 彼氏の父親も酒癖が悪いようで、それが原因で家庭内トラブルが絶えなかったようです。 彼氏自身、自分が父親に似ていることを嫌悪しています。 私が嫌がっていることも知っているので、飲みの誘いは極力断っているし、平日は飲まない、等の努力はしてくれています。 ですが、どうしても避けられない場(結婚式とか)がひと月かふた月に1回くらいあり、その場が楽しいともうダメなんです。 彼氏は自分が酒癖が悪く、私に迷惑をかけていることをひどく負い目に感じています。 最近は酔うと、そういう発言をするようになりました。 「自分は、お酒も控えた、二次会も断った、なのにどうしてそんな嫌そうな言い方をするんだ!?こっちが悲しくなるよ。」とか。 私自身、酔った彼氏から電話がかかってくるとウンザリして、言い方がきつくなるとは思いますが、身勝手な言い分だと思います。 彼氏は、「自分の酒癖は心底嫌だしなおしたいけど、父親と同じ血が流れていて、絶対治すとは言えない。 回数を減らすことはできても、完全になくすことはできない。もう無理だと思ったら、別れてくれていい。 自分は別れたくないけど、あなたがそう思うなら僕は止められない」と言います。 昨日、また喧嘩になり、むかつくとかではなく、父親の姿と重ね合わせて怖くなってしまい、「もう付き合えない」と言いました。 彼氏を失うことが死ぬほど辛くて、どうしてお酒のためだけに辛い決断をしなきゃいけないのか、お酒が憎くてたまりませんでした。 夜中に彼氏から電話があり、「寝られない。どうしても別れたくない」と言われ、また復縁することにしました。 酒癖の悪い人と一緒にいることがどれほど大変なことか十分分かっています。 結婚した後の苦労は目に見えています。 頻度が少ないというのは、少しは救いになるんでしょうか。 改善することはないと思います。彼氏は酒癖の悪さを嫌悪しているくせに、繰り返すんですから。。。 それでも放っておけないし、私も彼氏を失いたくないと思ってしまいます。 母親はよく「お父さんには私がいなきゃだめだ」と言っていました。 もしかして母親と同じパターンなんじゃ・・と思うと嫌になります。 どうしたらいいんでしょうか。 酔うと本音を言うとかじゃなくて、完全に別人格なんですよね。 だから、酔いが覚めてから謝られても全然すっきりしないんです。 これからは、飲んだ後の彼氏の連絡は一切取らないことにしました。 そんな不自然な関係嫌なんですが、仕方ないんですよね・・・。 私が嫌がっていることが彼氏のストレスになって、それが原因で喧嘩→また私が嫌がる、のループになっている気がします。 もう付き合ってはいけないでしょうか。私がもっと我慢強くなればいいんでしょうか。 私は父親の酒癖は大嫌いでしたが、父親自身は憎んでいません。 彼氏が努力しているんだから、私も努力しなければいけないんでしょうか。

  • 酒癖の悪さは遺伝しますか?

    このカテゴリでいいかわかりませんが…。 友達の彼が酒癖が悪く、毎回ではないようですが深酒すると攻撃的になったり、はめをはずしすぎるそうです。で、彼の父親も酒癖が悪く母親を殴ったり、大きな声を出したりしていたようです。 と、そんな話をしていたのですが 今思うと私も過去に付き合っていた人で酒癖の悪い人が2人いましたが、2人とも父親が非常に酒癖が悪かったなって思い出しました。 酒癖の悪さって遺伝するものなんでしょうか? それともそういう家庭環境で育っていると、父親を見て似てきてしまうのでしょうか? この3人(友人の彼、私の元彼2人)とも、父親の酒癖の悪さを非常に嫌がっていることも共通しています。 そして、自分はこうはならないって言うところも…。 実は私の旦那の父親も酒癖が悪いと旦那から聞いているので、少し心配になってしまいました。 父親の酒癖を批判するところも一緒です。 普段は温厚ですが、泥酔した時にチラっと調子に乗りすぎたり(←まぁ、妻の私的には恥ずかしいしハラハラしますが、他人が見ると笑える範囲です)攻撃的な面(なんとなく怒りっぽくなるような…なので少し気を使います)が見えるような。 どうなんでしょう? もし、そういう傾向があるなら、お酒はあまり飲ませないようにしちゃおうかと思っています。 厳しいですかね~?? 私はあんまり飲まないので、余計に酒飲みの気持ちがわからないのかもしれませんが。

  • 酒癖が悪い?

    初質問です。私はお酒を飲んで酔っ払うと、どうも男性の前では大胆?になってしまうようです。脱いだり喧嘩したり一般的な迷惑はかけませんが、自分が好意(憧れや尊敬も含め)を持っている方には、アダルトに絡まれ?ても、流れに乗ってしまうんです(キスされても触られても抵抗せず)。反対に、自分が好まない男性に対しては頑なに拒否しますが(汗)他人の目から見て、会社での飲み会の席等で、こんな女がいたら酒癖が悪いと思いますか?私は20歳ですが、出来れば歳上の方からのアドバイスを戴ければ幸いです。長文失礼致しました。

  • 酒癖悪い?

    酒癖悪い? 私の旦那43歳は、お酒を飲むと、男の人にとてもフレンドリーになり、一緒に飲んでいる友人はもちろん、知らない隣に座っている方などにも話しかけ、肩をくみいろんな話をくどくとと話してみたり(説教的なことも…)、ひどいときにはキスをしたり・・・。それが決まって男の人なのです、男の人が好きみたいです。もちろんホモではない、とは思うのですが。殴ったりとかはないのですが、とにかく話しもしつこくくどく、それにはまってしまった方はすごく嫌な顔をしてあるので、やめさせようと私が仲裁に入れば、すごい顔をして私に怒鳴ってきます。そういうのがとても嫌なので、できるだけ一緒に飲みに行ったりはしないようにしているのですが、どうしても親戚付き合いなどのときに行かなければならないときはとても嫌の気持ちになります。私もお酒は飲むほうなので酒の席のことをとやかく言うのは基本的に嫌なので、翌日などに話を持ち出したりはしないのですが、やっぱり家内として注意したほうがよいのでしょうか?あと飲みの席や家族で食事に行ったときなどに平気でおならをしたりもします。俺のは音はするけど匂いはしないから大丈夫!などといいます。おならの件では、何度も注意しているのですが、やめてくれないので本当に離婚まで考えてしまいます。43歳という立派なおやじになっているにも関わらず、そんな旦那。どう思いますか?意見を聞かせてください。

  • 酒癖の悪い恋人とのつきあいについて

    30代社会人男性です。 同年代の恋人がいます。 気になるのは彼女の酒癖です。 彼女は、もともとお酒がスキな人なので飲み会も多く出かけることが多いです。 出かけること自体は気にならないのですが、それほど酒が強いわけでもなく、すぐよっぱらってフラフラすることの不安を感じています。 自分と二人きりのときは自分によりかかるのですが、自分がいないとき(もしくは複数で出かけるとき)は他の人によりかかったり(ベタベタしたり)してます・・・。 それくらいで気になるなんて束縛になってしまうのではないかと気にしないようにしてきたのですが先日、自分を含め複数人で飲み会をやったときは他の男性と週末飲みに出かけましょうと誘ってたり、他の男性がよりかかっている彼女の姿に何やってるんだ?と少し悲しくなり、さらにその男性もいやらしい感じで彼女を見ていたので不快になってしまいました。。。 一応、本人には自分の今の想いを伝えたつもりですが、それでも付き合いが多く飲み会が終わったあとは電話はもらうようにはしてるのですがロレツがまわっていない彼女の言動に少し不安を感じてしまいます。 お酒を飲みなともいいたくありませんけど、もうちょっと押さえてほしいと思います。 どうしたら不安を解消できるでしょうか?

  • 酒癖のあまり良くない彼

    私は20代女性、会社員です  付き合って半年になる2歳年上の彼について相談です 彼は真面目でおとなしいタイプですが飲めば酒癖が悪くなります 10日に1回くらいのペースで会って食事しますが飲んで酔うと路上で トイレするし私の胸を思いっきりつかむし(すごく痛いです) もう1軒行こうってタイプで行くと私がいるのに隣に座っている 女性に声をかけたり・・・ 同じことを何回も言うし話しも説教っぽくなるし・・・ で、自分の言ったことは全然覚えてないし・・・という感じです 会社の同僚同士でもよく飲みに行くそうで電車の中で寝てしまい 降り過ごすこともよくあるみたいです でもこれ以外は本当にいい彼なんですが・・・ 飲ませなければいいことでしょうが酒癖って若いうちは悪くても だんだん歳ととっていけばましになるものでしょうか? 彼はビールと焼酎を飲みます

  • 酒癖の悪い家族を持つ方

    夫の酒癖がとても悪いです。 交際中からそのことがとても気になっていて、さんざん喧嘩してきましたが、結局好きだったので結婚しました。 今までもお酒のせいで度々問題を起こしてはきましたが、ついにお酒に酔っていた事が原因で一度大きな事故を起こしました。(飲酒運転ではありません。) それから、だいぶお酒は控えるようになりました。 ただ、それ以来私は将来のことが不安でたまりません。 今は控えているお酒ですが、本当にこのまま一生お酒を飲み過ぎずにいられるのか信用しきることができません。 全く飲まなくなったのであれば、まだ一生お酒を口にしないかもしれませんが、全くやめたわけではないので、この先の人生で何か辛いこともあるでしょうし、そんな時にまたお酒の量が増える時があるのでは?と考えてしまいます。 現在はまだ子供がいません。正直このままこの人と一緒に居て、子供を持って大丈夫なのか不安でいっぱいです。交際中から、このことが気になりながらも、結論を延ばし延ばしにしてしまっていましたが、事故がきっかけで自分自身やはりもう一度ちゃんとそのことを考えなくてはと思うようになりました。私も年齢的に子供を持つのにギリギリの年齢にきていますので少し焦っています。 本人は絶対にお酒で困らせるようなことは一生しないと言っていますが、今はそうできるかもしれませんが、将来のことはわからないので不安です。 どなたか若い頃酒癖の悪かった人と人生を共にした方やそういう方をご存知の方がいらっしゃいましたら、その後どうだったか参考にお話をお聞かせいただけませんでしょうか? 質問になっていないかもしれませんが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 彼氏の酒癖を治したいです

    彼氏の酒癖のことなんですが、 彼30代前半 私20代後半 普段はとっても尽くしてくれて私の事を一番に考えてくれる優しい彼氏です。 大好きだって言ってくれるし、ずっと一緒に居たいとか一緒に住みたいとも言ってくれます。 しかし調子に乗って飲んですごく酔っ払うと、ヤサグレモードに入ったり 物にあたったり、言葉使いが悪くなったり 夜中に何度も電話が来たりという感じになります。 付き合ってそれを知ったときは衝撃とショックで、 でも付き合って一年くらいになりますが、その彼氏の酒癖を治したくて、 翌日何度も怒ったり、二人でいっぱい話し合ったり、 お酒の量を減らしていこうって言って二人で頑張ってきたつもりだったのですが、 二ヶ月くらい前から、私が居ない飲み会とかで彼氏が飲んでてすごく酔っ払うと、 私ではたまたま行ったキャバ嬢に何度もしつこく無言電話とかしてるみたいなんですよね。 相手がキャバ嬢なのでどうでもいいっちゃいいんですけど。。。 そして会うとかじゃなくてただLINEで相手してくれそうだからちょっかい出すくらいのやりとりなので そんなの気にしなきゃいいって自分でも思うのですが・・・。 最初にキャバ嬢とやりとりしてるのに気づいたのは、LINEのタイムラインが彼氏の酔っ払った横で堂々と光っていて、 ちらっとみたら知らない女とのやりとりで。 彼「家にくるー?」(本人は酔っ払っててわけわかってないし、私とほぼ反同棲してるから不可能) キャバ嬢「はぁ?」 ってやりとりだったのですが、それを見つけたときは、浮気かと思って本当に身体が震えて。 彼氏に誰なの?ときいてみたら松戸のキャバ嬢だと言われ、キャバクラに行く人と思っていなかったので更にダブルショックでした。 「付き合いでキャバクラいくのはしょうがないかもしれないけど、 外で連絡取るなんて、しかも酔っててわけわからず家に来る?だなんて最低!そんなんだったら私いなくなるよ」 と言うと、彼氏は1時間も2時間もすごい泣いていたし鼻水ダラダラで、 私が帰ろうとすると「待って!本当にごめん!行かないで!」と反省していたので 私「もういいよっ、もう絶対キャバ嬢に連絡しないでね」 彼氏「うん、もう絶対しない」、「●●ちゃん(わたしのこと)がいなくなったら嫌だ!本当にごめんなさい」 、「お酒も酔わない量までにして水を飲みながら摂取する」 っていって暫くは自分でも気をつけるようにしているようで解決していくだろうと思ったのに、 二ヶ月経ったらすっかり忘れて。 どうやらその後も一ヶ月に一度くらいの頻度で、 私が居ないところで、すごく酔うと同じキャバ嬢にちょっかいを出しているようで・・・ (しかも最初見つけたときにLINEもブロックしたし連絡先も削除したはずなのになぜか復活している。。) 大抵みつけるときは酔っ払ったそばに彼氏の携帯が無防備に置いてあります。 思い返せば、今まで彼氏が酔っ払ったときに、私がずっと「そんなに酔っ払うのはありえない!」と怒っていたから、 酔った時の拠り所が私じゃなくてどうでもいいキャバ嬢になり、電話をかけるようになってしまったのかもしれないのですが・・・ かといって多分本人は酔っている時の事を覚えていないようなので、 キャバ嬢に連絡したことなんて全然記憶にない可能性が高く、 シラフのときに反省してもまた酔うと同じことを繰り返すっていうかんじで・・・。 自分も、今まで彼氏の酒癖が治ってほしいから厳しくしていたのだけど、 もう少し優しくしてあげればよかったとか反省してるんですが。 彼氏は寂しがりやなので、優しくしてほしいのだと思います。 飲んでいるとき突き放されるとより一層そういう気持ちが強くなるのだと思います。 もしかしたら彼氏にも「怒られるし、酔っ払ってる自分を知られたくない、彼女に心配掛けたくない!」という気持ちが生まれ、 私ではなくどうでもいいキャバ嬢に連絡してしまうようになったのだったら、 むしろ今まで彼氏に広い心で受け止めてあげられなかった自分のせいかなとかいろいろ考えました。 酒癖は本人のためにも治したほうがいいと思うしってずっとおもっていたけど、 もう恐らく治らないだろうから、覚悟してちょっとでもよくなるように、 酔っている彼氏も受け入れよう、介護しようって思っていた矢先の 「またキャバ嬢にメールしている事実発覚」だったので相当頭がパニックになっておりまして。 お酒を飲まないときの彼氏は好きだけど お酒を飲みすぎた彼氏は嫌とかそういう切り離し方も出来ないし、 できれば両方愛したいのですが、 酔っ払ったときに私を頼るのではなくキャバ嬢を頼るあたり、このままでは不安で不安で不安で。 彼氏を信用しようって言われても、一度 「もういいよっ、もう絶対キャバ嬢に連絡しないでね」→「うん、もう絶対しない」 っていうくだりがあったにも関わらず同じことを繰り返しているようなので、 お酒を飲みすぎたときの別の人格の彼氏の仕業だからしょうがないっていうのも わかるけど、それはしょうがなくないっていう自分もいて、もう自分ではどうしたらいいのかわかりません。 こんな質問をしてしまった経緯を話すと、 いつもはすごくマメに連絡をしてくれる彼ですが、 昨日の夜、彼氏が飲み会で帰り際連絡が無いまま朝になって、 キャバ嬢事件もあったし、もしも他の女の人を家に連れ込んでいたらどうしようなどいらぬ心配をしてしまい、 あと、彼氏が風邪だったっていうのもあり、体調が悪いのかも?など色々考えていたら眠れなくて 朝方心配で家に寄ってきた際に、もう切れていたと思ったのに信用していたのに、またキャバ嬢からLINEが きてるのをたまたま発見してしまいました。 ただ、もうそれを見てしまったことは告げず、 「酔っ払ったときは、どんなに泥酔していてわけわからなくても絶対に嫌いにならないから私にちゃんと連絡して!他の人に連絡しないでね。」 とお願いしてから出社しました。 そうしたら 「ごめんね、本当にごめん。」といっていました。 しばらくはこれで様子見しようと思いますが、 次同じことをしてるのを見つけ出したら自分でもどうなるか分かりません。 酒癖が悪い人とは結婚しないほうがいいというのを踏まえたうえで、それでも結婚したいと思っていましたが、 けどそこにキャバ嬢であれ何であれ女が絡むなら嫌だと思っています。 でも、自分の接する態度などでそこの部分が変わってくれる希望を持ってまだ別れたいとは思いません。 今後、酒癖の悪い彼氏にどう接すればいいと思うか誰かよきアドバイスがあればお願いします。 長文にも関わらず、最後までお読みいただきありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • CDを読込んでWIFIの設定の画面が止まったまま進まない
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で、接続は無線LANを使用しています
  • 電話回線はひかり回線を使用しています
回答を見る