• 締切済み

ベクトル方程式って??

高校生です。ベクトル方程式のところがなんとなく分かりません。問題の解き方などは分かりますが、そもそもベクトル方程式って何者なんでしょうか??今は、しっかり理解できてなくて気持ち悪い感じなんです。おねがいします。

みんなの回答

  • tarame
  • ベストアンサー率33% (67/198)
回答No.2

「図形の方程式」は、「図形上の点が満たす関係式」です。 例えば「点A(x1,y1)を通り、傾きmの直線」の方程式は、 直線上の点をP(x,y)とすると y-y1=m(x-x1) ですね。 これを、ベクトルを使って表現すると   点A,Pを位置ベクトル[a],[p]で表し   傾きmを、「ベクトル[u]に平行」と表現することで   [p]-[a]=t[u] という関係式が成り立ちます。   (これを、ベクトル方程式といいます) ベクトル方程式を使う利点は、 「平面における図形の方程式」と「空間における図形の方程式」が、 同じ関係式で表現できるということです。

回答No.1

 「何者」という質問は、漠然としてつらいものがありますが。。  「実社会では、どのように使われているのか?」ということをたずねたいのでしょうか。  そうであれば、物理学ではよく出てきますよ。電気とか力学とか。高校物理でも出てきますよね。  あれは、実際の製造業(メーカー)の製品開発では理論を構築する際に使われることがあります。自動車とかは典型的ですよね。力学の塊ですし。

関連するQ&A

  • ベクトル方程式とベクトル表示

    ベクトル方程式とベクトル表示の違いがいまいちわかりません 授業で頻繁に出てくるのですが・・・ そもそもベクトル方程式とベクトル表示がなにかもわかってません。 たとえば、平面の方程式を求めるときはベクトル方程式で答えることになるのですか? よろしくお願いします。

  • 円のベクトル方程式

    高校数学Bからの質問です。 円のベクトル方程式“|P-C|=r”という方程式が何故成り立つのかは、参考書の解説を見て一応理解しました。ですが、問題を解く際に、例えば|6P-3a|=2などを扱う時、Pの係数が1になるように操作し、|P-1/2a|=1/3とする、というのが理解できません。何故Pの係数を1にしなくてはいけないのでしょうか?また、Cの係数は特に気にしなくてもよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ベクトル方程式について

    ベクトルの問題です。 原点Oと異なる2定点A(aベクトル),B(bベクトル)について、次のベクトル方程式で表される動点P(pベクトル)はどのような図形上にあるか求めよ 1) |pベクトル|² =2pベクトル × aベクトル 教えてください!!

  • 円のベクトル方程式 直線のベクトル方程

    平面上に原点Oと異なる点Aをとり、→(a)=→(OA)とおく。このとき次の各問いに答えよ。 ただし、→(p)は円または直線上の任意の点の位置ベクトルとする。 (1)点Aを中心とし、原点Oを通る円のベクトル方程式を求めよ。 (2)点Aを通り、ベクトル→(a)に垂直な直線のベクトル方程式を求めよ。 いまだに解き方を理解できていません。 お手数おかけしますがご協力をお願いします。

  • ベクトルの直線の方程式について

    今これらの問題をやっているのですが答えと照らし合わせると(1)、(2)、(4)(赤丸がついているもの)はできた答えの+-を逆転させなくては正解できません。他の問題はしなくても正解したのに……なぜでしょうか?  あと次の直線の方程式を求める問題で、点A(-2.3)を通りmベクトル=(3.2)に平行な直線の方程式にて 答えが2x-3y+13=0にはなれませんよね?mベクトルが(-3.2)にしないとできませんよね?そこだけ答えが合わなかったので……

  • 【急募】ベクトル方程式について

    ベクトルの問題です。 原点Oと異なる2定点A(aベクトル),B(bベクトル)について、次のベクトル方程式で表される動点P(pベクトル)はどのような図形上にあるか求めよ 1) |pベクトル|² =2pベクトル + aベクトル 教えてください!!

  • ベクトル方程式

    次の問題の解答で分からないところがあります、教えてくださいm(_ _)m 問題 単位円 x^2+y^2=1 に点Q(q↑) (|q↑|>1) から引いた2本の接戦の接点をA,Bとする。 直線ABのベクトル方程式を求めよ。 解答 接点Tについて   OT↑・TQ↑=0   OT↑・(OQ↑-OT↑)=0   OT↑・OQ↑=|OT↑|^2=1 よって求めるベクトル方程式は   OP↑・OQ↑=1である。 OT↑・OQ↑=1までは分かるのですが、最後に、接点のOT↑から直線上の動点のOP↑になるのかがわかりません。よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 図形とベクトル方程式の説明がわからないです。

    図形とベクトル方程式の説明がわからないです。 線形代数の勉強をしているのですが、直線や平面のベクトル方程式などのセクションに入ると急に理解できなくなります。 どこまで遡って勉強しなおせばいいでしょうか?ベクトルの成分表示が苦手なのかもしれないと思っています。 ちなみに勉強の目的はテストではなくて3Dグラフィックスプログラミングのためです。

  • ベクトル方程式

    いま、ベクトル方程式を勉強しているのですが、図に 疑問があります。 ベクトルAP=tベクトルABより、ベクトルp-ベクトルa=t(ベクトルb-ベクトルa) ベクトルp=(1-t)ベクトルa+tベクトルb なぜ、tベクトルAP=ベクトルABではないのですか? PがBより外にあったり、tが分数なら納得いくのですが 同じような疑問なんですがA(1、2) B(3、5)を通る直線があり、求める直線上に点P(x、y)をとると ベクトルAP=tベクトルABとありましたが、これはtベクトルAP=ベクトルABではダメなのですか? 教えてください。 お願いします。

  • ベクトル方程式

    ベクトル方程式の問題を解いていて分からない問題がいくつかあったのでもし良かったら解く過程を教えてもらっても良いでしょうか?? 1.次の平面の式を求めよ。  (1)2x-3y+z-2=0に平行でA(2,1,0)を通る。  (2)A(3,0,0)、B(0,-1,0)を通りz軸に平行。                    →  (3)A(1,1,1)、B(2,-1,3)を通りn=(-1,2,1)に平行。