• ベストアンサー

披露宴で受付をして頂くゲストへ

linlonの回答

  • ベストアンサー
  • linlon
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

ご結婚おめでとうございます。 私も5月に披露宴をするので、現在招待状を製作中です。 これは私の場合ですのでご参考までに… 私は同級生の友人に受付をしてもらうので、事前にメールや電話で当日受付をお願いしたい旨を伝え、了承も得ておきました。 その上で可愛い絵柄の入った名刺大のミニメッセージカード(付箋だと何だか味気ない気がしたので)に、「大変だけど受付よろしくね。」のように一言書いて、招待状に同封しました。 受付をお願いする方が目上の方でしたら、もう少し丁寧な文章で書くと良いと思います。 他の方が仰っているように、招待状で初めてお願いするのでなければ(事前にOKをもらっているのであれば)、別に付箋などはいらないと思います。 どうしても入れたいのであれば、本人様の「お願いします!」という気持ちがこもっていれば、どのような文面になっても構わないのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 披露宴の受付を頼まれたのですが・・

    今月の末に友人の結婚式に呼ばれました。 初めての招待でわからない事が多く、先日も招待状の返信はがきの書き方についてアドバイスを頂い者です。 昨日の夜「受付もお願いしたい」とメールが来ました。招待状には、受付16:00~ 披露宴16:30~ となっているのですが、「15:50までホテルにきてくれれば良い」と言うのです。 私としては、打ち合わせなどの時間も考えて一時間前までには行く物だと思っていましたので、再度確認してみましたが、間違いないと言うのです。ちなみに一緒に受付をする人も初めてとの事で、とても心配す。10分前では遅すぎる気がするのですが、そんなものなのでしょうか?

  • 結婚披露宴の受付を誰にするか

    結婚式を予定している者です。 受付を誰にお願いするか決めかねているのですが、、、 30-50名程度の少人数披露宴ですが、その内訳が 新郎側 親族3(両親と姉)、友人30~(うち、共通の知人10程度) 新婦側 親族3(両親と妹)、友人3 ということで、招待はほとんど新郎友人です。 受付を1-4名選ぶよう式場から言われていますが、、、 新婦側の参加が3名(しかも遠方)のため新郎友人のみでお願いしたい考えですが、 この場合は共通の知人2名程度にお願いするのが妥当でしょうか。 ただ、この場合、共通の知人の居住も県外(一番近くて電車2時間、遠い人だと北海道や九州の人もいます)のため、負担でないか心配です。 親族は挙式会場が披露宴会場から離れており、写真などの予定もあり、受付開始時間との兼ね合いが難しいのではとのこと。 質問ですが、 ・受付が新郎側友人のみでもよいか ・友人たちは全国に散っているため、招待者は遠方ばかりですが、どのくらいの距離なら受付を頼んでも負担が少ないか(披露宴は土曜日夕刻開始です) ・30-50名友人のみの披露宴で受付は何人が妥当か ・受付の負担をできるだけなくしたいが、なにかよい方法はないでしょうか?(招待状にゲストカードを同封する等) 招待状発送日が迫っているのに受付打診もできておらず焦っています。 彼と相談するのが第一とは思いますが、準備に消極的、というか楽天的で、受付を新郎側からお願いと以前から話していたにもかかわらず、今日「そっちは誰に頼むの?」「受付って新郎新婦それぞれに置くものでしょ!?」と言われ、戸惑っています。 招待状の発送も、式場から「2ヶ月前の大安」といわれ、私もそれにむかって準備しているのに(招待状作成、筆耕等すべて私が行っています)、彼側の招待がいまだ確定せず、別に発送は遅れてもいいじゃんと言い出したりして、イライラしてきています、、、(家の教えもあって、大事なことの日取りにはこだわりたいです) 、、、と最後のはただの愚痴ですみません。 受付についてご存知の方、お知恵をいただければと思います それにしても、過去質問など見ましたが、友人メインの披露宴なのに新婦友人3名なんて聞いたことないですね。そういう人は親族や会社関係が多いようで(;>_<;)自分で決めたことですが、そんな点も心配になってきました、、

  • 披露宴での受付

    1月に姉の挙式・披露宴があります。 発起人はおらず、新郎の妹、新婦の妹(私)と従妹で受付をやることになりました。 披露宴には4、5回行ったことがありますが、受付をやるのは初めてで、どのようなことを注意すればよろしいでしょうか? 是非教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴からの招待客

    12月に結婚することになり、ただいま大急ぎで招待状を作成しています。 母と挙式に呼ぶ方について話していて気がついたのですが、招待状には挙式、披露宴時間が書いてあります。ただ挙式にはあくまで親族、友人仲のよい同僚だけを招待し、会社の上司は披露宴のみに出席していただこうと考えていました。 そのため、挙式に出席してほしい方には「挙式にも参列ください」という内容の付箋も同封しました。 なにもつかない招待状を受け取られた方は、披露宴のみの参加、ということでご理解いただけるのでしょうか? 私は今まで呼ばれた結婚式は挙式から参列ください、という一言が添えられていたので深く考えなかったのですが、何も添えられていない招待状はあくまで披露宴からというのが常識なのでしょうか? 世間知らずな質問で申し訳ございません。

  • 披露宴受付の心得を教えて下さい!

    近々友人の結婚披露宴の受付をすることになりました。 お引き受けしたたのはいいものの、一度も経験がなく緊張気味です。 披露宴に招待されること自体久しぶりなので勝手が分りません。 経験のある方、詳しい方(?)心構えや注意事項、一般的な流れなどを アドバイスしていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 披露宴の受付

    披露宴の受付ってどういう関係の人に頼むことが多いんでしょうか? 3月に友人の結婚式があり、受付を頼まれました。初めての事なので、服装とかマナーとか分からず、いろいろな方に相談させてもらい心配事はあまり無くなりました。 でも「受付」という役割に対しては人によって違いがあり、「招待客が最初に接する大事な仕事で、信用できる友人に頼むよ」という人もいれば、「受付してる時にほかの招待客は新郎新婦と写真撮ったりしてるし、仕事(?)引き受けたのに二次会には呼ばれなかった」と文句ともとれるような事を言ってる人もいました。 頼まれたんで引き受けようとは思っていますが、実際どんな人に頼むのが正直なところなんだろうと思いました。当然、本人たちに直接聞くわけにはいかないので。。。 ちなみに、僕は新郎の中学時代の同級生で卒業後もちょくちょく遊びに行ってました。

  • 初めての披露宴の招待&受付

    5月に高校時代の友人の婚約パーティーと披露宴に招待されました。 婚約パーティーはホテルで会費とる予定です。 おめでたいことですが、私は結婚式などにあまり招待されたことがなくとまどっています。 (1) 婚約パーティーはホテルで行われますが、服装は披露宴と同様正装でいいのでしょうか? 会費がありますし、ご祝儀は披露宴で渡しますので、この場ではご祝儀等はいりませんよね? 会費はご祝儀袋のような何かに入れておくものなのですか?新札であるべきとか、あるのでしょうか? それとも普通に財布から出してかまいませんか? (2) 婚約パーティーの受付を頼まれましたが、どんな事に気をつければいいですか? 受付ってどんなことをするものなのですか?(会費を受け取ったり・・・?) (3) 変な話ですが、披露宴の式場に向かう普段着(パーティ着に着替えるまで)はラフな格好でかまわないのでしょうか?遠方(福島)のために、アサイチで駆けつける予定です。まあ式場(ホテル)に入るためにジーパンなどは避けたほうがいいのかもしれませんが…。 何か気をつけたほうがいいですか? (4) 2次会の誘いは受けていなにのですが、2次会というのは通常事前に誘いがあるのもなのですか? (5) 都合で披露宴(2次会??)を早めに抜ける可能性があります。披露宴の段階で抜けるか、 2次会の段階で抜けることになるかは解らないですが、その際は誰にそのことを言って抜ければいいのでしょうか? 何も言わずそっと抜ければいいのでしょうか? (新婦には一応伝えてあります) 無知丸出しの質問ばかりで申し訳ないのですが、 大切な友人の結婚式に失礼のないように祝いたいと思います。 そうぞよろしくお願いします。

  • 披露宴の受付について。

    披露宴の受付を頼まれました。受付に来られた方に最初に、こちらから挨拶をした方がいいのでしょうか?その場合何と言えば?来賓の方が(この度はおめでとうございます。)と言われれば(ありがとうございます)と言えばいいと思うのですが、、

  • 披露宴受付(友人)依頼

    9月下旬に結婚し披露宴(40人規模)を挙げる予定の30代前半の男です。 披露宴受付(友人)を依頼する対象で困っています。 通常、職場関係の方に依頼するのでしょうが、今まで職場(役所)の人の披露宴に呼ばれたことが一切ありません。(祝儀はしますが、5千円程度) そのような関係(友人がいないというわけではありませんが・・・)の人に受付を依頼するのはいかがなものか、と思います。 (職場関係の人を招待することすら考えていません) 現時点は、大学の友人(式場同一市内在住・彼の披露宴には出席)に依頼したほうがいいかな?と考えていますが、おかしいでしょうか? また、その場合、謝礼はどのようにしたらいいでしょうか? 人数は一人(新郎側として)でもいいでしょうか? 多く質問してしまいましたが、よろしくご教示ください。

  • 親族のみの披露宴 の受付係を頼まれました

    こんにちは。 家族の結婚式におきまして、急遽、受付をお願いされました。 ・挙式場で挙式をし、式場とは全く別の場所のレストランで披露宴となります。頼まれたのは、披露宴会場の受付です。(挙式場は別の方です) ・親族のみの招待なので、招待者は挙式&披露宴の両方に参列します ・挙式場でご祝儀を受付られるので、実質クローク係(コートのお預かり)が主になりそうです  質問ですが、  どのような挨拶文句が妥当でしょうか? 挙式場で顔を合わせていますから、「このたびは~」という遣り取りは済んでいますし…  上着をお持ちの方にお声を掛けるのみで、黙って立っていればいいものでしょうか?  また、私も含め、参列者がみんな親族なのですが、 友人の結婚式の受付と同じくらいフォーマルな態度で振舞うべきでしょうか?  すこし気さくな感じにすべきでしょうか?

専門家に質問してみよう