• ベストアンサー

仕事上の判断をするときによく迷います。

私は、何か判断を要する場面になると、自信を持って判断をすることができません。 部下から「こうですか~?」と聞かれ、「そうだね。こうじゃないか?」と答えることはできていますが、内心「本当にこれでいいのか?。もっと良い方法があるのでは?」と迷うことがあります。 確信を持って判断できるのは、どこかに情報が載っていてこれを指摘する時です。分からないときは誰かに聞いて判断してもらうことも必要なのですが、それだと判断力が磨かれないのかなーと思っています。 ご経験がある方アドバイスを頂ければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10940
noname#10940
回答No.1

こんばんは。お悩みですね。 しっかりお仕事されて、とてもうらやましいです。 さて、僕は少し違う切り口でお話させて頂きます。 「コーチングの技術を学び、実践してみて下さい」 という事です。 人に教える事はティーチングといいます。時間が 短くてすむメリットはあります。技術の伝達も スムーズです。 コーチングは相手に答えが眠っている、事が前提です ですので、相手の答えを引き出すような質問をくり かえしてゆきます。従って、時には部下から自分より 優れた答えが帰ってくることもあります。 日産の管理職がコーチングを導入して成果をあげて いる話は有名です。 自己啓発のきっかけになれば幸いです。

その他の回答 (1)

回答No.2

私も判断力がないと悩んでいる者です。 №1さんのおっしゃるようにコーチングは確かに良い方法ですが,コーチングの目的は部下の育成に主眼が置かれています。したがって,自分の答えも持ち合わせていなければ,正しい方向に部下を導いてあげられません。 私自身,コーチングの中で,部下のほうが良いアイデアを持っていて,逆に落ち込んだこともありました。 でも,自分の考えよりも良い方法があると考えるのは当たり前のことだと思います。そう考えない人は,むしろ過信しすぎていて危険です。 部下を持つものとしては,判断に迷うことはむしろ大切なことだと思います。 大切なのは,いろいろな選択肢の中で,自分が納得できる答えを部下に与えてあげるとこだと思います。あとで,もっといい答えを思いついたら,次回に活かすくらい気軽に考えてもよろしいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 仕事で判断力・決断力に欠けています

    仕事に対して、自信がありません。 頭が抜けているんです。 頑張っても頑張ってもどこか抜けていて 自分が駄目だと思ってしまいます。 メモや理解をしようとしても、覚えが 悪かったりすぐに忘れてしまう時があります。 柔軟性や臨機応変があまりなくて、判断しなければ いけないときに迷ったりして決断力が ありません。 仕事が出来ない事も関係していますが 私は対人関係が上手く出来ずに人の顔を伺って ばかりいるので、駄目な事は駄目だと相手に 言えなかったり、します。 勇気を振り絞って注意をしたら逆にクレーム に繋がる事もあり自己嫌悪になってしまいます。 また自分を責めて悪循環の繰り返しです。 私は根拠や確信がないと、はっきり言えないです。 その根拠や確信も中々自分の身になれません。 何か言われるとすぐに崩れてしまうし 自分が持てません。 自分を持っていればどんな事を言われても あまり気にしないし、柔軟性があれば、 決断力・判断力ができると思います。 やっぱり今までの性格なので一生治らない のでしょうか? 自分では気合を入れているのですが、 ただ気を使いすぎて疲れるばかりです。

  • 「この仕事は自分には無理だ」と判断するのは、どれくらいの期間で、判断しますか?

    はじめまして 何の前置きをなしにで 大変失礼かとおもいますが 現在、このままこの仕事を 続けていいのか悩んでいます。 引越しまでして 変わろうと努力して来たのに・・・ 転職経験者の方に お聞きしたいのですが 「この仕事は自分には無理だ」 と判断するのは、どれくらいの 期間で、判断しますか? どれくらい頑張れ(頑張る)ますか? 私自身の情報がないままで 質問することになりますが 何卒、率直なお返事を いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 育児する上で「判断」が多いことが非常に負担

    3歳と0歳の子持ちです。 元々「判断する」ことが非常に苦手です。 おそらく根本的に自分に自信がないため、自分の判断にも自信が持てないからだと思います。 自分が判断したことが裏目に出たことも多く、ますます判断に自信が持てなくなりました。 こうだと思って判断しても後で後悔ばかり・・・判断すること自体が怖くなってしまいました。 仕事の時は上司に相談することで最終的な判断を委ねることもできますし 自分のことなら例え結果が悪くても自分が痛い目見れば済む話なので良いのですが 育児はそうはいきません・・・当たり前なのですが、とにかく判断が多いことが非常にツラいです。 熱があるが医者に連れていく?救急に行くべき? 今日は保育園休ませるべき? 習い事はいつからさせる?何させる? どこの保育園に入れる?今の保育園から変えるべき?     ・・・等々 子供に関して親として決めなければならないことが非常に多く、心理的にすごく負担を感じています。 夫にも相談はしますが夫は決めるタイプではなく、求めると初めて多少コメントする程度で 諸々の最終判断は私に委ねられている感じです。 (彼が判断してくれたとしても私が自分も納得するまで反論するからだと思います) 小さいことから大きなことまで、とにかく判断判断の毎日が本当にツラいです。 判断するまで非常に悩み、判断した後も「本当にこれで良かったんだろうか」と悩み、 その後も誤っていただろうか、やっぱり別の選択肢の方が良かったか・・・と一人で考え続けてしまいます。 子供が2人になって判断すべきことが増え、心身共に本当に疲れてしまいました。 精神科などに行きたいとも思うのですが(過去に鬱歴ありです)、授乳を優先したいので諦めています。 どうやったら自信をもって「判断」できるようになるでしょうか。 または「判断」を負担に思わずにいられるでしょうか。 今も大きい判断を抱えていて、正直逃げたい位ツラいです・・・。 でもこれから子供が大きくなったらもっともっと判断が増えてくると思うので 何とかしたいです。 親なのに情けない話ですが、何かアドバイス等いただけたらありがたいです。

  • 判断力が乏しい子

    うちの小学生の子供なんですが、判断力が乏しいように感じます。 ・テレビの悲しい場面で泣いていいのかを聞いてくる。 ・5千円札を渡して買い物をさせると、おつりの千円札を次の店で使って良いのか迷ってしまう。 等 正直将来が心配です。 ・こういう子は普通なんでしょうか。 ・何かよい教育方法をアドバイスしてください。

  • 仕事について

    はじめまして30代前半の会社員男です。 仕事に付いての相談です、自分は経験を積んで上の立場に なると仕事を辞めたくなります。 昨日、他の上司にミスなんかした時『お前はもうナンバー3になるんだからもう少し しっかりしろ』と言われました、今まではほとんどそういった ことは少なく何とかこなしてきました自信を無くしてしまいました。 また部下にも自分はあまり怒れないたちなので気を使ってしまいます。 皆は自分より上手にコミュニケーションをとっているなと思います。 自分は口数が少ない方です、どの会社に行っても初めは 仕事ができないうちから無駄口を叩いているやつだと 思われたくなく、仕事をしていたらしゃべれなくなってしまいました。 このままだとまた辞めてしまいそうです、何か私に アドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 人が使う言葉に惑わされ判断してしまう?!

    現在、就労移行に通所しています。 グループワークや講義を行っていて気付いたのですが、 自分は人の話し方や使っている語彙の難しさ、話者の態度 自信がなさそうなどに引っ張られ、 語彙としては小学校5年生ぐらいの国語レベルだけれども 内容は非常に深く哲学的であるのような発言を軽視してしまう傾向にあります。 誰かが「●●さんの今の発言は本質的なところをついていていすごいね」と指摘するので気づかされることが多いです。 そういう何気ない言葉の塊のなかから良い言葉、本質をついた、かすめた言葉を 拾いあげるにはどうすればいいでしょうか? 内容のない、無意味な形だけの言説に惑わされてしまうことが多いです。 子供のような単純な語彙でも深い言葉があり、難解な言葉やレトリックを使っても 何の役にも立たない無駄なものもあります。 そういうのを見分ける方法は経験をつみ判断力を身に着けるしかないでしょうか? 良い方法、拾い上げる工夫などアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 知らせていい情報とダメな情報の判断

    パソコン関係のことで質問があっても、質問にためらう時があります。 それは、質問に必要な情報で「これ、ネットで晒していい情報かな?」と判断に迷うからです。たとえば、パソコンに詳しい人などのHPをみると、自身のPCのスクリーンショットなどが掲載されていますが、一部が黒塗りになっていますよね。 あれって、知らせてはいけない情報だから塗りつぶしてるんですよね。 でも、私のような素人には、どれが「公開して良い情報」なのかわからないんです。 なにか見分け方とか判断方法とかありますか? 質問で「~~の情報を補足してください」といわれても、「はい、はい」と応じられなくて困っています。

  • 仕事で判断に迷う時。

    私が以前勤めていたパート先での話です。 私は自分の始業時間より早めに職場に行って、 前から職場のドアの汚れが気になっていたので そこを拭いたりしようと思っていました。 しかし、先輩に「忙しくない時でいいんじゃない。」 と言われ、ドア拭きをやめました。 自分としては自分の仕事が忙しいとは思っておらず、 自分がこれは拭いた方がいいと判断したためそうしたのですが・・・。 それからしばらくして、他の人が職場の掃除などは しているのを見たことがないので、掃除はしなくても いいのかと思っていると、上司から「掃除をするのも 事務の仕事だと思っている。」と言われ、まあ とりあえずそう言われたのだからと時々掃除は するようになりました。 しかし、それ以外にも、仕事をする時に、上司に聞くと「それは自分で判断して。」と言われたので 他の事もなるべく自分で判断してやっていると、今度は「それは聞いてからにして。」と言われてしまい、 自分としてはどうしていいのか本当に迷うことが あるのです。 場合によって臨機応変に対応するということでは ないかと思うのですが、その臨機応変に対応する 仕方が上司と私では違っているのでこのような 問題が発生するのではないかと思うのですが、 このような場合どうすればいいと思われますか?

  • 判断お願いします

    こんにちは 私は自分の顔に自信を持てない高一女子です。少し前にクラスで集合写真を取らなきゃいけなくてマスクを外したところ、友達?から真顔で「え、可愛い」と言われました。女子特有のお世辞ではなさそうだったのですが…この言葉をそのまま受け取って可愛い方だと自信を持ってもいいのでしょうか?ちなみにその友達は仲がすごくいいというわけではないですが良くも悪くもキッパリしている性格です(悪い例として以前絡みすぎた時に鬱陶しいと言われました笑)判断お願いします!

  • 判断お願いします!!!

    こんばんは 私は自分の顔に自信を持てない高一女子です。少し前にクラスで集合写真を取らなきゃいけなくてマスクを外したところ、友達?から真顔で「え、可愛い」と言われました。女子特有のお世辞ではなさそうだったのですが…この言葉をそのまま受け取って可愛い方だと自信を持ってもいいのでしょうか?ちなみにその友達は仲がすごくいいというわけではないですが良くも悪くもキッパリしている性格です(悪い例として以前絡みすぎた時に鬱陶しいと言われました笑)判断お願いします!