• ベストアンサー

相続税のことで

過去の質問を捜したのですがみつからなかったので お願いします。 去年、父(75)が亡くなり母(70)が 住んでいた家・土地を相続することになりますが だいたいどれくらいの相続税が掛かるのでしょうか? 土地は25坪、家は築40年(13坪)です。 埼玉県です。 今、住んでいるのは母と私と子供(学生)です。 それと同じ時期に台風で屋根が吹っ飛び 130万円掛かりました。 災害の損失減税になるのでしょうか? それには申告が必要でしょうか? しろうとなものでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

詳しくは参考URLを確認してください。 相続税には基礎控除があり5000万円+1000万円×法定相続人の数(おそらくお母様(1人)とsonoko6311さんの兄弟の人数です)になり、おそらくは基礎控除以下になりますから相続税の心配は無いでしょう。 台風の損害ですが雑損控除が受けられる可能性が高いですから、詳しくは税務相談にいかれるとよいと思います。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4102.htm
noname#18387
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とてもわかりやすく私にもわかりました。 URLもとても参考になりました。 さっそく相談に行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続税

    母が一人で持ち家に暮らしています。子どもは私一人です。 まずお聞きしたいのは、私の子どもにも母の財産を相続させることができるかどうかです。 15年には相続税が変わるそうで、神奈川に住んでいるので土地の評価額も結構します。 また、私が相続してまた子どもに相続させると二重に税金を払うことになる?のかな。 財産は土地、生命保険、現金です。土地家は売りたくないので現状維持で行きたいと思ってます。 8割減税特例があるそうですが、子どもが家を持っていると使えないそうですが、これは住む家があるということか、名義かどちらでしょうか。 夫名義の家に住んでいます。

  • 家と土地の相続税はどれくらいかかりますか?

    祖父母の介護をしている母が現在一緒に暮らしている家と土地を相続することになりました。母は私を母子家庭で育てたため、個人の金銭に余裕がなく、相続税が払えるか心配しており、私の貯金を足しても払えるか不安になっております。 どうかどれくらいかかるか教えていただければと思います。 家は練馬区で、近所で新築の土地に一坪135万円くらいの値段がついておりました。うちは50坪くらいです。 家屋は築30年以上です。 祖父母には母と母の姉の二人の娘がいます。 介護をしているということで、公正証書遺言により、上記の家と土地は次女の母が貰い受けることになりました。 祖父母の貯金は一千万くらいだと思います。葬式代は母が支払うとの事です。土地と家意外は、母の姉の長女が貰い受けるそうです。 母は、土地と家は思い出があり、現在の住まいでもあるため手放したくないと強い思いがあります。しかし、介護のため働けないのと、収入がゼロの為、老後のたくわえも多くは持ってはおらず、金銭で相続税を払うことが難しい状態です。 母の意志を尊重して家は残したいと私も思っていますが金銭的な余裕は私もなく困っている状態です。 もし、5000万円+1000万円×相続人の数以上の税金がかかる場合、払えなかったら家や土地は手放さなければなりませんでしょうか? 大変お手数ですが どうぞ教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 相続税について教えてください。

    相続税が変わるそうですが、 親の土地で、親の家の隣に、家を建てて住んでいます。 親の家とつながっていますが、入り口は別です。 両方の家の土地を合わせて80坪程度です。 この条件で、親と同居と、認めてもらって 相続税の小規模宅地の特例で8割減の相続税を 適応してもらうのはできませんでしょうか? 何とか税金を安くしたいのです。 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 相続について

     自分は39歳の自営業者です。自分は一人っ子で、母親が一人います。母はまだ元気ですが、万が一のことも考えておかなけれならないと思い、質問させていただきます。母名義の土地が180坪ほどあり、築40年の1,2階合わせて建坪50坪の家が敷地内に建っています。私は結婚していますが、同居はしていません。私の場合、どの位の相続税を覚悟しておかないといけませんか。尚土地の路線価格は坪30万位です。何分知識がありませんのでご指導お願いします。

  • 父の相続税について

    父が今年の2月に亡くなり、先日相続税の申告書が届きました。 父の財産は45年くらい前に建てた木造2階建て自宅の土地家屋しか持っておらず、他の金品など財産は有りません。 自宅の土地家屋は土地が167m2(50坪ちょっと)程あり、路線価を見ますと1m2あたり50万となっておりました。 妻(50%相続予定)と息子2人(それぞれ25%相続予定)の合計3人で相続した場合、 相続税は掛かるでしょうか? 掛かる場合は妻と息子それぞれどの位掛かるでしょうか? 相続税の申告期限はいつ迄に申告すればよろしいでしょうか? 申告方法は税理士会計士や司法書士の方に依頼して申告した方がよろしいのでしょうか? 相続税に詳しい者が回りにいないため、お教えいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 不動産の相続税について

    200坪程の土地に自宅を保有しています。名義が祖母になっているのですが、3年前に祖母が亡くなり、名義を書き換えぬまま3年が経ちました。名義を書き換えるにあたり、相続税が発生すると思い、手がつけれぬままになっています。不動産の相続の場合、相続税はいくら位かかるものなのでしょうか? またその土地と家は同じ土地内に建てているもう1棟のアパートの担保に入っています。その保証人になっている母が家の名義を祖母からそのまま相続する形となるのですが、いくら位かかるものでしょうか。また3年間そのままにしておいたことで何か追徴金などがかかるものなのでしょうか? どなたかお詳しい方ぜひご教示をお願い致します。

  • 土地の相続税について

    妻の実家の土地に家を建てました敷地面積は40坪です。もしも妻の父親が亡くなり私の妻がこの土地を相続する事になった場合、相続税は幾らぐらいになるのでしょうか?お教えください。ちなみに土地は愛知県で坪単価は約350000くらいです。

  • 相続税について教えて下さい。

    父が亡くなり、土地や建物、預金など一通りの名義変更を いろんな書類を取り寄せたりしてそれぞれの機関に行き 家族同意のもと、済ませました。 父の準確定申告も済ませ、これですべて完了したのかなと 思っていました。 住んでいる家、土地、預金など大した金額ではないと思いますが 相続税ってかかってくるのでしょうか? 税務署かどこかより相続税の申告要請がくるのでしょうか? それとも自分で税務署に出向いて行かなくてはいけないのでしょうか? 父の準確定申告をしたときには特に何も言われませんでした。 本屋さんでちょっと見ましたが相続税を支払わなくてもよい金額内であっても申告が必要と 書いてありましたがほんとうですか?

  • 相続税のさかのぼり調査はありますか

    サラリーマンの父が今年6月に亡くなり、父の財産は、母と私と妹の3人に分与されました。父の相続財産合計は約1億円(土地家屋はそのうち2000万円程度)で、土地家屋は母の名義に変更し、長男の私に相続された財産は投資信託の360万円程度です。 この相続財産の10%程度は、相続税として払うべきと聞きました。 もし今回、本来は自己申告すべき相続税申告を怠って自己申告をしない場合、次に母が亡くなって、私と妹が母の財産を二次相続した場合、今回父が亡くなった場合の相続税を払ったかどうか、さかのぼってチェックされる可能性はあるでしょうか。

  • 家の相続税について

    相続税についての質問です。 土地の名義は自分なのですが、土地の上に立っている家が母名義の場合、母が他界した場合の相続税というのはどのくらいかかるものなのですか?お願いします。 家の価格かなんかが基準になるのでしょうか???