• ベストアンサー

数学科の学生なら算数は楽勝?

中学受験を経験してなくても、数学科の学生さんなら 難関中の入試算数ってスラスラ解けるものなんですか? (特に解き方を算数に指定しないとすれば)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Noy
  • ベストアンサー率23% (56/235)
回答No.2

受験生です。うちの学校の先生は、京大と阪大の数学科出身の先生なんですが、頭良すぎますよ。定期考査で、欠点救済のために中学入試の問題とか出してきたりするんですけど、ちゃんと中学のとき方で解答作成してます。もっとも、「欠点救済」と言いましたが、平均が欠点なので(笑)、どちらかというと"点数あげます"系の問題ですけど。笑 >大学入試って図形関係ないんですか 関係あります。図形は、めちゃ使います。三角比や、積分、ベクトル、複素数平面でも図形の考え方は重要です。中学入試や、中学の知識は、大学入試にも生きてきます。センター試験では、それらの図形の知識があれば数秒でとける問題だってあります。

eigosan
質問者

お礼

お、大教大付ですかい。 って思いっきり国立入試真っ只中じゃないですか! なにも三日前にこんな質問に答えんでも。参考になりましたけど。 京か阪か分かんないけど、どっちも理系はホントに通いがいあるらしいから、 ガンバレがんばれー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 計算問題に限れば、四則演算と分数と小数ぐらいは、中学以上は誰でも知ってますよね。あとは、つるかめ算とか時計算とか植木算とかですが、そんな計算を知らなくても中学以降は方程式を習うので解けますよ。  次は文章題ですが、文章題を解けるかどうかは日本語を理解するかどうかですが、小学生の日本語なら読めるでしょう。  後は、図形ですが、意外と図形は立方体の展開図は何通りでしょうか?とか、図形の面積を求めるときの補助線の引き方ですね。  展開図などは小学生なら現役なので覚えているでしょうが、中学生以上で忘れている人もイメージすれば解けます。知識として記憶している現役小学生よりもスピードは落ちるかもしれませんが。  補助線は、トンチですね。どう引くかですが、時間をかければ、とにかく引いて引いて引きまくれば、有効な補助線を見つけることが出来るでしょう。  ただし、補助線という考え方を忘れていると、図形を眺めるだけで終わりそうで怖いですね。。。  とりあえず、上記のように、概して難しい問題はないと思います。ただし、高校生や大学生でも難関中学の問題を解けない人はたまにいるようですが。

eigosan
質問者

お礼

解けちゃいますか。さすがやなぁ。 僕なんてもう算数=運の方程式が成り立ってましたからね。 三角形の回転移動に見せかけておいて実は 底辺・面積比で解く見せかけタイプの問題とか、 和と差から読み取った不定方程式(っていうのかなぁ?) を約数で場合分けしてくような二段階タイプの問題とか、 ちょっとひねった問題ってあるじゃないですか。 あれはダメです。ことごとく運で解くハメになります。 それでも類題の蓄積からなんとかなった(場合もあった) わけですが、難問を初見でパッと 解く数学科の人って普通にすごいですね。怖。 僕は中学から数学と縁を持たないようにしてるので、関係ないっちゃ関係ないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaak1
  • ベストアンサー率51% (61/119)
回答No.1

数学科出身です。中学受験も10年以上前に経験しました。 スラスラ度合いは大学のレベルによると思いますが…それでも受験で入った(内部進学でなく)「現在」大学生の方ならなんとか解けると思いますよ。一流大学の数学科じゃないと「スラスラ」とはいかないかと思いますが。また、図形だと難しいかもしれません。大学受験にあまり関係がないので…。 解き方を算数に限定するとしたら、経験者じゃないと無理だと思います。また、数学科出身でも数学から遠ざかって久しい社会人だとかなりてこずると思います。

eigosan
質問者

お礼

へー。そうなんですか。 となると、奴にも少し尊敬の念をもたんとアカンかなぁ。 でも灘のとか解けなそうなんだよな・・・ ともあれありがとうございました。 あ、それと、大学入試って図形関係ないんですか。 じゃあなんで中学入試と高校入試であんなに図形のバリエーションを試すんですか? 学部に入ってからどうせまた幾何とその他を統合するハメになるんですよね? 「考え方は大事」とかの類ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再受験への算数・数学

    現在30代主婦ですが、再度大学受験の勉強をしたいと思います。完全な文系で理系科目は一切勉強しませんでした。数学は中3ぐらいからつまずいています。先日、中学1年の問題(これでわかるシリーズ)を解いていたら、「旅人算」「時計算」「通過算」を一次方程式を使って解く問題がありましたが解答見ても分かりませんでした。なので小学生の中学受験用問題集「応用自在」で理解しようとしましたが、余計分からなくなりました。中一の数学も基礎問題(教科書レベル)ならば理解できるのですが、応用になるとつまずいてしまいます。 (中学受験の算数は中1の数学よりも難しくないですか?) そこで質問です。こういう場合、小学校の算数からやり直したほうがいいのでしょうか? もし、そうであれば少し難しい問題を分かりやすく解説した問題集または参考書はありますか? それとも中学1年の問題の分からない部分はそのままにしておき、このまま続けていていいのでしょうか? 独学で何とかしたいので良きアドバイスをお願いします。

  • 算数と中学数学を教えるために

    小学校算数と中学数学の指導をたのまれました。英語は教えることはプロですが、算数・数学は教えたことがなく、文系だし卒業以来触れてないので、いったんは断ったのですが、教える腕(?)を見込まれて、何とかお願いしたいと言われました。それで、ある程度自分で思い出してみて、大丈夫そうだったら引き受けようかと思うのですが、全体的な中学数学、小学算数の知識を短期(とりあえず4-5日間)で取り戻すためには、どんな参考書を見ればよいでしょう?コンパクトにまとまっていて、説明がわかりやすいものがいいのですが…。

  • 算数と中学数学をやりなおすには

    私立文系で大学を卒業した社会人で、数学を勉強しなおしているところです。 周りの人がいいというものを読んだり解いたりしながら、しばらく勉強をしているのですが、 どうも効率が悪い勉強をしているような気がします。 まんべんなく算数と中学の数学を理解するのに、おすすめの方法があれば教えてください。 DVDやオンライン教材でいいものがあるといいなと思っていますが、 社会人に短期間で教えてくれる塾や通信講座、独学で勉強できる教材などなんでも結構です。 (10万ぐらいまででどうにかしたいと思っています。) なお、私は特に算数は文章題が苦手で(このために中学受験ズバピタ算数文章題byシグマベストをひととおりやりました。まだよくわからないところがあります。)、 中学数学は特に平方根、関数、方程式などが苦手です。 目指しているのは、 (1)高等数学の確率・統計中心に高校数学全般をこれから勉強する予定なので、その基礎をしっかり固めること、 (2)日常生活でも使う方程式や文章題をパッと解くことができるようになること (文系の算数力アップ300問byNHK出版・生活人新書や大人のための算数練習帳by講談社などやってます。) 特に(1)をできるだけ短期間で効率よく行うのに、おすすめの方法を教えてください。 (お盆中に集中して一通り終わらせるのが理想ですが、それが無理でもあきらめずに、とにかくどうにかしたいと思っています。) どうぞよろしくお願いします。

  • やりなおし算数&数学学習法

    文学部出身者です。 数学は高校入試の時は、何とか六割くらいの点数を取れるくらいでしたが、他の教科(英・国・社)がよかったのと、理科がやはりやや苦手だったのですが、なぜか入試のときに95点くらい取ることができて、入試の時の合計点が比較的良く、何となく周りから成績が良いように思われていました。 実際は高1の時から私大文系に行くつもりだったので、「ノルウェイの森」の緑のように、「サイン、コサインも全然わかっていない」レベルで要領だけで高校の数学の試験をパスし、文学部に行きました。まあ、周りからは、普通の学力に思われているかもしれませんが、実は数学の学力ははかなり低レベルです。 しかしながら、最近、親戚の子が次々と中学受験に合格し、将来、私の子供が受験を向かえる時に、やはり自分も指導したい。というより、自分が算数を全然わからずに中学受験を子供にさせるのはどうかと思い、小学生用のドリルからやり直すことにしました。 あと「自分は理数科目が全然だめだ」と思っていたのですが、実は丁寧に学習を進めていけば、ある程度のところまでは行くのではないか、と前向きになってきているというのもあります。 書店に行ってのドリルとかみていたのですが、教科書ガイドみたいなものだったりするようで、何を買ったらよいのかわかりません。将来子供に教えることも考えて5年6年あたりのものから、中学数学、そしてできれば高校数学まで進みたいと思っています。 その場合、どのように学習を進めたらよいか。 また、どの出版社の参考書がお勧めか、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 算数の学び直しについて

    いい年なのですが算数・数学を基本からやり直したいと考えています。 公務員試験などの勉強をしていますが、算数の基礎力がないため参考書を読んでも解説も理解できずついていけません。また、算数的なセンスがないことが恥ずかしく感じることもあります。 分数ぐらいからつまずき、以後算数・数学はほとんど捨てていました。 公式に当てはめれば答えが出る単純な問題でしたらなんとかこなせるのですが、少し捻られると訳がわからなくなります。 特に文章題を苦手にしており、どの要素を使い、どのように式を組み立て計算するかがさっぱり思いつきません。 そこで、算数を基礎から学び、算数的な考えを身につけ、できれば中学入試レベルまで学力を引き上げたいと考えています。 おすすめの学習方法や参考書などありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • なぜ算数・数学が好きなんですか?

    算数・数学が好きな方に聞きますが、なぜ算数・数学が好きなのでしょうか?何でも良いので回答のほうお願いします。

  • 算数 数学の解答

    算数(数学)の答えが分かりません。ちなみに小学生が中学入試の時に出された問題らしいです。助けてください。 3 4 7 8 × ÷ + - をそれぞれ使い、=1~10となる式を作りなさい。( )は使用可。 例) 7+8-(3×4)=3  例) 3×7-8+4=9 3 4 7 8 × ÷ + - はひとつの式で、それぞれ一回しか(ひとつしか)使う事ができません。重複不可。 また数字は、それぞれ一桁としか使う事ができません。 × ÷ + - は例のように必ずしも4つすべて使う必要はありません。しかし、3つ以上は必ず使います。 どなたか大至急教えてください。特に=10の式が難しいです。お願いします。 

  • 算数と数学の違いってなんですか?

    私は中学一年生です。 数学の授業で、算数と数学の違いが疑問に残りました。 ズバリこれだ!!という回答、本当ということがわかる回答、 わかりやすい回答、よろしくお願いします。

  • 大学生です。数学を算数(小4くらいから)やり直したいのですが

    現在、偏差値が43くらいの工業大学に通ってます。 数学を基礎からやり直そうと思ってます。今まで公式を暗記してきたばかりでほとんど頭に入ってません。数学(算数)が嫌いになったのは、小学生の図形あたりからで全く意味が分からずそののまま放置していました。計算については普通に解けました。中高はなんと暗記でやってきました(入試も落ち、私立に行きましたが)。大学に入ってこのままだとマズイと思い、勉強中です。中学の教科書からやり直し、昔のワークをやり数学Iの教科書を読んだり、問題を解いたりしてIIに入ったのですが全く分かりません。多分、内容を理解していないからだと自分では思います。たとえば、一次関数などもy=ax+bであらわされ変化の割合はaグラフは直線と暗記みたいな感じになってしまってると思います。暗記ではなく理解したいです。算数からやり直そうと小学校の教科書を買ってきましたが教科書だけではなく問題集なども買った方がいいでしょうか?中学の数学は新しく問題集を買ってやり直そうと思ってます(基礎のもので、薄いもの)。

  • 中学入試の算数 △,∠などを用いるべきか

    記号を用いると冗漫だった文章が簡潔になります。そこで質問です。 あなたは中学入試の算数の問題文で,⊥,∥,△,∠などといった数学記号を用いるべきだと思いますか。