• ベストアンサー

吐いたあと、寝てばかりいます。

kaori1972の回答

回答No.4

6ヶ月の息子を持つ母です。 1ヶ月検診時に産院で「心雑音が聞こえる」と言われました。更に肺の辺りがへこんだり膨らんだりしていたので、大きい病院に行くよう薦められて、独協に行ったところ心雑音は問題なかったのですが、レントゲン撮影をしたら、産まれながらにして肺炎を起していたみたいで、肺が真っ白な状態でした。 でも、大事には至らず、2週間くらい抗生物質や咳止めなどを飲み続け、肺はきれいな状態になり、今は経過を見ている状態です。 そんな中で、常に先生に言われているのが、 「飲んだ量と同じくらいのミルクを吐いたりして、体重が増えないようなら、検査を受けるべき」と言った内容の事を言われています。 母乳だと分かり辛いと思いますが、異常な量を吐いたり体重が全然増えないようだと問題あると思われますが、質問者様の場合、生後20日との事なので、産院に言われたように、様子をみては如何でしょうか。 首が据わる頃までは不安の日々でしたが、今はやっと子育てに馴れてきました。生後20日だとまだまだ大変だと思われますが、頑張ってくださいね。(私も頑張ろ~)

kinakohime
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 体重も増えてきているし、 先ほどミルクを飲んでくれましたので もう少し様子をみてみることにしました。 肺炎、治ってきていて本当に良かったですね。 大変なのにお返事いただいて本当に ありがとございました。

関連するQ&A

  • ミルクの飲みが悪いので教えて下さい

    生後一ヶ月なのですけれど、以前よりもミルクの飲みが悪いので困ってます。母乳とミルクの混合なのですが、飲んでる最中に泣き出して足をバタバタとさせます。母乳の出が悪いのかと思ったのですがミルクの時も同じです。舌が白いので本を読みましたらカンジタからの感染だと分って、清潔に気を付けて様子をみています。その舌が気持ち悪くて飲まないかとも思っています。皆様からのアドバイスを宜しくお願いします。

  • 母乳とミルクについて

    生後3週間ほどの子がいます。 黄疸の値が高く 今まで完全母乳でしたが ミルクと混合を考えるようになりました。 12時:母乳→3時:ミルク→6時:母乳と 交互に与えてみたところ ミルクも母乳もよく飲みますが 授乳後にミルクを吐き戻してしまいました・・・。 母乳の時は吐かないのですが ミルクの時だけげっぷを3回くらいしても 必ず吐いてしまいます・・・。 そしてすぐ後にまだ飲みたい様子で泣き続けます。 これはミルクとの相性が悪いのでしょうか・・・? それとも飲ませ方が悪いのでしょうか・・・。 おっぱいをあげる時と同じような体勢で 空気が入らないようにがんばっているつもりです。 ちなみに、搾乳した母乳も哺乳瓶から飲みます。 吐き戻しもほとんどありません。 ミルクを飲んだ後だけ必ず吐くので まだ混合1日目ですがめげそうです。。。 同じような体験をされた方がいらっしゃいましたら ご回答をお願いいたします。

  • 4ヶ月から母乳育児できますか?

    現在3ヶ月の娘がいます。 生後1ヶ月くらいは母乳とミルク、混合で育てていたのですが、薬を服用することになり 現在はミルクで育児をしています。 しかし、薬は今月いっぱいで飲まなくてもよくなりそうなので、できたら また混合でもいいので(できたら完母がいいですが)母乳もあげたいと思いはじめました。 薬を飲まなくてもよさそうな時期になると、娘も4ヶ月になります。 薬は一日2回で、先生からは服用して12時間経ったら吸わせてもいいと言われているので 薬を服用する前に少しでもと思い、吸わせていますがやっぱり元々沢山出ていたほうではないので じんわりにじむ程度しか出ていません。 こんなおっぱいでも、マッサージをしてミルクの前に吸わせていると混合で育てられるくらい 出るようになるでしょうか? ある程度満足できるくらい母乳を出そうと思うと、今から母乳外来やマッサージに いかないとだめなんでしょうか? 近くにそういう施設がないため、産院で教えてもらった自分で出来るマッサージでしたいのですが・・・

  • 急ぎます!生後2ヶ月半の子供が熱を出しました。

    生後2ヵ月半の子供が37.6度の熱を出しました。昨日から母乳、ミルクの飲みが悪くなり、ミルクを多く(激しくではない)吐くようになりました。夫婦ともに風邪をひいておりうつったのかもしれません。但し、機嫌については至って良く、いつもどおりニコニコ笑っています。1時間後の再度熱を計ったら37.5度だったので、医者に連れて行くべきか迷っています。アドバイスお願いします。

  • 母乳の授乳時間について

    現在、生後2週間の赤ちゃんがいます。 母乳とミルクの混合で育てています。 今は、母乳を30分吸わせたあと、ミルクを足しています。 出来たら、母乳とミルクを交互に与えるスタイルの混合にしたいのですが、 赤ちゃんがお腹いっぱいになるまで欲しがって泣きやまないので、 母乳だけで満足させるには、 どれだけ時間がかかるかわかりません(私のおっぱいの出る量も追いつくかどうかわかりませんが 一度トライしてみようと思っております) 母乳だけで満足させている方、一回の授乳に どれくらいの時間をかけていますか? 参考に教えてください。

  • 完全母乳と混合について教えて下さい

    生後3週間になる赤ちゃんがいます。 生後4日頃から少し生理的黄疸がでたこともあり、出産した産院で指導も受け、産後5日の入院中から、母乳を片側5分ずつ約30分の哺乳後ミルク50mlの補充の混合で育てています。 入院中は昼間のみ母子同室の授乳だったけど、退院後、夜間も授乳するようになって母乳も出るようになったので、ミルク補充を減らしてみたのですが、退院2日後に黄疸の再検査を受け、とりあえず1か月検診まで様子見となったのですが、その時体重の増え方が少なめだったようで、母乳の後は毎回50mlミルク補充をするように指導されました。 けれど、母乳育児のサイト等で見たのですが、混合(ミルク補充を行なう事)をすると赤ちゃんが哺乳びんの乳首に慣れる=母乳は1か月で出なくなるとあったので、このまま混合を続けていって大丈夫か不安です。 かといって、まだ完全母乳になってないので完全母乳にした時赤ちゃんがミルクを飲まなくなる&頻回授乳で母子共にマイナス面も増える等の心配を考えると、全くミルク補充をしない完全母乳にすることにも少し不安があります。 赤ちゃんが今の所あまり泣かず昼も夜もとても良く寝るのですが、混合にしているからなのでしょうか? 完全母乳になった場合、ミルクを飲まなくなるから外出できないし預けられないと聞くのですが、生活の際にはやはり不便が多いのでしょうか? 産院では体重の増加が大切との事を聞き、ミルクの補充をすすめられましたが、赤ちゃんが母乳を十分に飲んでいて(最近では母乳を長く飲むようになり、補充に用意したミルクを飲まずに眠ってしまう)体重も増えているようなら完全母乳にしたほうが良いのでしょうか? これから先どうしていくべきか迷う事が多いのでご意見頂けたら幸いです。

  • おえっとなり、吐く

    もうすぐ生後2ヶ月です 母乳の出が悪く混合なのですが、最近ミルクの量が減りました 40くらいしか飲まない時は不安になり(普段でも80ぐらいしか飲みません)、無理に飲ませようとすると、「おえっ」とえづきます 昨日はとうとう大量に吐いてしまいました これでは痩せてしまいそうで心配です 大量に吐いたのも驚いて泣きそうになってしまいました 吐いたりするのは良くあるとは聞きますが、量が多いと何か病気でしょうか?単に無理に飲ませたせいでしょうか? げっぷが下手な子で、おならも多く便秘気味です。それも関係ありますか? 鼻が詰まって飲みづらそうなときもあります

  • 母乳オンリーにしたいのですが

    生後1ヶ月の女の子を出産しました。産院からミルクと混合でやっていますが、母乳オンリーでやってみたいな・・・と思い始めています。今のところ、ミルクは60mlほど、1日に4回あげています。その合間に母乳をあげています。母乳は出がいい時は100ほど出るんですが、夕方くらいは50くらいになってしまいます。母乳をあげて、ぐっすり眠る時もありますが、30分ほどで起きてぐずっている時があり、母乳をあげても泣いて怒り、それの繰り返しで仕方なくミルクを70ほど飲ませると、勢い良くのんで、機嫌よく遊びます。こういうときは母乳が足りてないんでしょうか?小さく生まれた子(2400g)なので、いっぱい飲ませて大きくしたい、という思いもあって、なかなか母乳オンリーに切り替える勇気がありません。どうしたらいいんでしょうか?

  • 母乳とミルク混合の赤ちゃんの育て方

    まだ、生後六日の赤ちゃんなんですが、今母乳を一回10分ずつで70飲んでいますが足りないようなので40ミルクをあげています。飲ませすぎということはありますか?(体重計で量ってます) 1)だいたい、混合の場合はどの位の量をミルクと母乳であげたらイイのでしょうか? 2)冬産まれの赤ちゃんのスキンケア、皆さんはどうされてますか?お風呂上りはなにか塗られてますか? 3)両方のおっぱいで、だいたい30分の授乳時間と産院から言われていますが、もっとほしがる場合は母乳をあげてもイイのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 混合から母乳へ・・・

    いつもお世話になっております。先日も質問させて頂きましたが教えて下さい。 私には生後1ヵ月半の娘がおりますが今までは混合で育てておりました。 その時は、まず母乳をあげて、その後にミルクを60から多い時は100位あげてしまっていました。 何がなんでも!と言うわけではありませんが、できれば完母に近い状態に持っていきたいと思ってますので 数日前から、母乳のみをあげて頑張っています。 すると1時間に1回位のペースで母乳を頻回欲しがられ 母乳が足りてないのかなと?激しく不安です。お尋ねしたいのは (1)生後1ヵ月で母乳の後、60~100もミルクを足してたのは 足し過ぎだったのでしょうか? 私が今までミルクをあげ過ぎて胃を大きくしてしまい 1時間に1回欲しがってしまうのでしょうか? 混合の皆さんは、生後1ヵ月半頃はどのくらいミルクを足されてますか? (2)母乳のみだと1時間に1回位で母乳を欲しがるのですが これは母乳が足りてないのでしょうか? (眠ってしまうと2時間くらいは時間が開きますが、1日15回位の授乳になります。 寝ずに起きてる時は、母乳を飲んだ後の1時間は比較的機嫌良く起きています) おしっこは1日7回はするので大丈夫でしょうか? (3)混合から完母に近い状態に持っていくには 1時間に1回欲しがられても頻回授乳するやり方で宜しいのでしょうか? 母乳が出てなくても吸い付かれて寝ているだけなのか 娘に栄養が行っているのか不安です。 今まで混合だった為 ミルク育児と母乳育児の授乳の違いがわからず戸惑っております。 母乳ってこんなものなのでしょうか? どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう