• 締切済み

ノートパソコンが・・・助けてください。

ezo_2004の回答

  • ezo_2004
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

こんばんは。 正確な状況が分かりませんが、 メモリを増やしても解決できる内容では ないように思います。 まず、HDDのCドライブを 最低でも100M以上空けてください。 消してもいいもの、 もしくはメディアにデータを移動させて空きを 作ってください。 また、現在使用してしないソフト、 別のソフトと共有できるものは、 なるべく1つのソフトに絞ることができるので あれば、なるべく削除してください。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのメモリについて教えてください

    メモリについて教えてください。 「2GBのDDR3 PC3-10600」搭載のノートパソコンに「1GBのDDR3 PC3-8500」を増設して 3GBにしたいのですが、自分なりに調べてみるとおそらく増設はできると思うのですが 高速と低速のメモリーが混在した場合は低速なメモリーに合わせて動作するらしいですが、 この場合、増設せずに2GBのままにするか、3GBにして低速にあわせるか、 どちらにしたらいいのでしょうか? それぞれのメリット・デメリットはあるのでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 旧型ノートパソコンの活用

    ノートパソコンの買い換えで、旧型ノートパソコンが遊んでいる状態です。 機種:DynaBook SS 3440 CPU:PemIII500MHz メモリー:128MB ハードディスク:12GB というスペックです。メモリーはハードの制約上、これ以上増設不可です。 現在はWindowsMEと普段使う最低限のソフトだけを入れて、予備機として置いていますが・・・出番はなさそうです。 WindowsMEのサポートも終了し、新しいソフトではMEに対応しないものもあります。かといってXPなど新Windowsを入れるにはマシンスペックが貧弱ではないかと思います。 今の眠った状態はちょっともったいない気がするので、 予備機として置いておく以外に、このような旧型ノートPCのいい活用法、何かあれば教えていただけないでしょうか?? Windows以外のOSでの活用法でも結構です。 何かアイデアを頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • パソコン高速化ソフトについて

    正直な感想 市販のパソコン高速化ソフトは、 体感効果は、あるのだろうか? やはり、高速化ソフト使うより↓ ・SSDに変えてみる ・メモリー増設 ↑の方が無難なのでしょうか 教えて下さい。

  • パソコンへのメモリー増設

    現在NEC製PC-5007D(内蔵メモリー256MB)を光ファイバーの無線LANで使っていますが、動作が遅いため相性が確認されているIOデータの512MBのメモリーを増設しましたが、暫く使ううちにパソコンが起動しなくなりました。メモリーを外すと問題なく起動でき、不具合の原因はメモリー増設にあると思います。 そこで教えて下さい。 (1)相性が確認できているにも関わらずメモリー増設で上手くいかない場合はどうしたらいいですか? (2)その他パソコン高速化でお勧めの方法はありますか? ちなみにその後「PC高速化+」を導入しましたが、あまり効果は体感できません。

  • パソコンのインターネット高速化

    現在光ファイバー(100MB)で2台のパソコンを使っていますが、以下のPCの処理速度が遅くて困っています。 Lavie LE5007D(XP HOME EDITION)、尚インターネットはWR7600H/TE を通じての無線LANです。回線速度を測定したら9MBくらいです。 無線LANは確か高速のg規格に設定したいたと思います。 メモリーを標準(256MB)に512MB(I/Oデータ製SDD333-512M)を増設しましたが、あまり改善が見られず、数回使うと起動しないトラブルが起こったのでメモリーは返品し、現在256MBのままです。→どうもメモリーの初期不良or相性の問題らしいのですが。 できるだけ高速化を図るためにPC高速化+をダウンロードしていますが、体感的に高速化が実感できません。 高速化を図る良い方法はないでしょうか? また、メモリーの増設を再度試したほうがいいでしょうか? もう一台のPCはDELL DIMENSION4600(XP HOME EDITION、CPUは2.8MB、メモリー1G、有線LAN)で回線速度は30MBくらいですが、ストレスなくサクサクと動いてくれます。 どうか宜しくアドバイスをお願いします。

  • メモリーの負荷を減らすには?

     セカンドマシンとして以前使っていたWindowsMeを使っていますが、メモリーの容量が95Mbしかありませんので速く動いてくれません。 フリーソフトのメモリーチェックで見ていますが、常に満杯です。 ディスクトップも壁画面を無くしアイコンも出来るだけ減らしています。 また、出来るだけ余分なソフトは入れないようにしているのです。 メモリーを増やさずに負荷を減らす方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 古いパソコンをインターネットにつなぎたいのですが…

    買ってから年数の経つノートパソコン(NEC LaVieC LC300/1 WindowsXP)を インターネットにつないで使いたいのですが、 インターネットにつなぐことは初めてのパソコンのため、 一度もWindowsのアップデートをしたことがなく、 ウイルス対策ソフトも入っていません。 ウイルス対策ソフトは、以前使っていたノートパソコン(WindowsMe)に入れていた ウイルスバスター2006(更新済み)を継続して使いたいので、 インターネットでダウンロードするつもりでいます。 1)こんな古いパソコンをインターネットにつないでも大丈夫でしょうか? 2)つないだらWindowsのアップデート、次にウイルス対策ソフトを入れる、   という手順でよいでしょうか? その他注意することなど教えてください、よろしくお願いします。

  • XPノートパソコンについて

    現在使っているノートPCはウインド98SEで  NEC、型番 PC-LC600J34DA ラビューLaVieC    なんですが、今度windowsXPを、買おうと思うのですが  ウインド98SEのように、細かな音量調整、トーン設定 エコー設定  細かな録音ビットレート設定 など出来るんでしょうか?   それから、ウインド98SEで、使っている音楽ソフト Jet Audio Player4,7バージョンをXPで,使う事,出来るんでしょうか?  動作はどうなんでしょうか?どこかで、聞いたんですが、、  ServicePack 1 又は ServicePack2 でない最初の(出たばかり)XPなら  バッチファイルをサイトからダウンロードして入れれば問題解決  出来るよ? と言う事、何ですが、どうなんでしょう?

  • Meです。速パックxp3とメモリ増設どちらがおすすめ?

    いつもありがとうございます。 先日職場のPC(Windows98)にメモリを500MBほど増設したら、気持ちいいくらいサクサク動くようになって喜んでいます。 そこで、自宅で使っているノートPC(WindowsMe)にもメモリを増設しようと考えたのですが、最大でも384MBしか積めないことがわかりました。しかもノートPC用のメモリなので1枚2万円ほどします。 それで、ソースネクストの速パックxp3を入れるのと、どちらがいいか迷っています。 速パックxp3のほうが断然安いので、もし速パックxp3でもメモリ増設でも、速度や安定度にそれほど違いがないなら、速パックxp3を導入しようと思います。 どちらがいいか、アドバイスをお願いします。

  • PCのメインメモリーに付いて

    現在使用しているノートPCのメインメモリーが 1GB とメモリーが少なく 動作が遅くストレスになっています メモリーの増設を考えているのですが 増設にあたって PC内に保存してある 写真ファイルやダウンロードしたソフトなどについて 保存したままで大丈夫なのでしょうか それともハードディスクなどにバックアップが必要でしょうか 必要ならば その方法もお教えください   PCに初心者です 簡単に分かりやすく教えていただければ 有り難いです