• ベストアンサー

ご機嫌にすごしてくれるのはいつから?

lemon567の回答

  • ベストアンサー
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.7

こんにちは。1ヶ月で、一番大変なときですね。 私も、当時、同じ事を質問していました! 1ヶ月くらいになると,昼間ねてくれなくなるんですよね。でも、それも,ご機嫌にしているわけではなく、だっこしていれば泣かないでいるくらいでしょうか。 この時期、一番、赤ちゃんは泣く時間がながいそうですよ。 赤ちゃんによるとおもいますが、うちの場合、 生まれて間もない頃:とてもおとなしい。産院でも、とっても静かな赤ちゃんでした。 1ヶ月頃  :昼間あんまりねないで、一番たいへん 1ヶ月半頃  :母乳育児が軌道にのり、ねつきがよくなった。  ひとりでじっとできる時間が15分くらいはでてきた。 2ヵ月頃  :ひとりで過ごせる時間が、30分くらいに。  徐々に長くなる。  午前はご機嫌の時間が1時間あることも。 3ヶ月頃  :昼寝がスムーズにできるようになり、  ねむくなるとグズルが、ねかしつけてしまえば、  お昼寝する。  おきるとすっきりして、ご機嫌ですごせる。  ねる→あそぶ→おっぱい→ねるの繰り返しが定着してきた 1ヶ月と、1ヵ月半の頃はもう、全然ちがいました。 このサイトでもよくアドバイスいただいたのですが、みるみる大変さがへっていくのは、本当でした。 まだ、今は1ヶ月ですし、本当にピークで大変な時期だと思います。 お互い頑張りましょうね!(*'-'*)

monsan
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 私は、慣れない育児に、煮詰まってしまっているようです。 これからもこのサイトのアドバイスを参考にしながら 少しずつがんばっていこうと思います! ありがとうございました

関連するQ&A

  • 4ヶ月の赤ちゃんの機嫌について

    4ヶ月の男の子のママです。 今、母乳で育児中。授乳時間も決まってきました。一日7回ぐらいです。 昼間は3時間おきぐらいに、授乳です。 授乳と授乳の間の事なんですが、結構機嫌が悪いように思えます。 昼間は、一人で遊ぶ事はなく、私の姿が見えなくなるとすごい大泣き(ToT) これも成長なんでしょうか???? せっかく寝ても、結構眠りも浅く、30分くらいで起きてしまいます。 でも、眠いらしく抱っこしていると寝てしまします。 神経質なのか、母乳は眠りも浅いのでしょうか??? このぐらいの赤ちゃんは、こんなものでしょうか?

  • 赤ちゃんの機嫌について教えてください。

     一ヶ月の男の子を持つ新米ママです。 新生児の頃からずっと、一日中グズグズするか、泣いたりの繰り返しで お腹いっぱいになっても満足度が足りないのか またぐずぐず・・・。機嫌よくしている時間ってこの頃の赤ちゃんには無いものなんでしょうか? それとも、満足し足りなくてグズグズ泣いているんでしょうか? 抱っこしても手足をばたつかせて泣くばかりで。 ずっと、このままだとは思いませんが、いつごろから笑ったりするんですか?

  • 生後1ヶ月です。何時くらいに暗い部屋へつれて行ってますか?

    こんにちは。 約1ヶ月の息子を持つ新米ママです。 現在、昼間はリビングで、夜は私たちと一緒の寝室(布団)で寝ています。 今は7時~8時くらいの授乳の後、暗い寝室へ連れていってますが、寝付いてくれないことが多く、 結局11時とか12時とかになってしまってます。 まだまだリズムなんかできてないとは思うのですが、 みなさんは、どうされてたのかな? 後、起きているとき、ほとんどの時間、ぐすっていて 抱っこすると治まるといった感じです。 ご機嫌ですごしてくれるような時間が増えるのって いつごろからですか? よかったら教えてください。

  • 一日中機嫌が悪い

    3ヶ月の息子を持つ新米ママです。 高齢のため、友達の赤ちゃんを何人も見てきましたが、うちの子のような赤ちゃんを見たことがありません。息子を目の前にして毎日泣けてきます。 と言うのも、うちの息子は生まれてから今日までご機嫌な時間がないのです。起きているときは泣いてるか、おっぱいかです。他の赤ちゃんを見ると、床に転がって泣かずにいられるようです。うちの子は、床に置いたら(ベッドとか)火がついたようになくのはもちろんのこと、抱っこでも泣いてます。もちろん寝てても下に下ろすとすぐ起きて泣き出します。助産師さんに相談しても、おっぱいたりてる?とか、ママが好きなのねとか・・・。 いまだに家事も出来ず、毎日もんもんとしています。一日のほとんどを抱っこしてソファーでお乳を咥えさせている状態です。先輩ままには3ヶ月にもなれば落ち着いてくるよと言われますが、3ヶ月を過ぎた今、全く変わりません。どうしてご機嫌な時間がないのでしょうか?検診や育児教室へ出かけると、他の赤ちゃんとの違いに、ブルーになってしまいます。 せめて、一日1時間でも良いので、ひとりでご機嫌にしていてくれるといいのに・・・。抱っこばかりで寝返りやはいはいにも影響が出るのではないかと心配です。いつになったら、そういう時間が出来るのでしょうか?ちなみに泣き出すとまるで虐待をしているかのごとく泣き叫びます。車に乗せても、ベビーカーも駄目です。 もう少し、もう少しと頑張ってきましたが、段々疲れてきました。これを書くのにも息子にお乳を咥えさせた状態で(うとうと寝ている)書いています。 うちもこんな赤ちゃんでしたと言う方はいますか?何時ごろになったら一人遊び出来ましたか?ぜひ教えてください。

  • 泣いてばかりで疲れぎみです(授乳について)

    初めての出産で現在一ヶ月の男の子の新米ママです。 夜はだいたい3~4時間おきに母乳で授乳してぐっすり 寝てくれます。時間はだいたい夜中の1時から寝始め、お昼の2時まで授乳とオムツ換えを繰り返しながら、ずっと寝てる事が多く、2時半頃から夜中の1時まで、ほとんど起きています。その間、いい時には2~3時間寝てくれる時もありますが、ひどい時にはトータルで1時間ぐらいしか寝ない時もあります。起きた直後や散歩に行く時は機嫌がいいのですが、ほとんど泣いてばかりで、だっこしたら少し機嫌が良くなるのですが、またすぐ泣くので、授乳すると泣き止むので、くわえさせるのですが、その繰り返しなので 母乳もほとんどたまってないのか、ちょびちょびしか飲んでくれず、寝ても30分ぐらいで起きてしまい、また泣きます。いっきに飲ませようと思い、哺乳瓶でミルクを上げても、嫌がってさらに大泣きして、全然飲んでくれません。母乳のあげすぎなんでしょうか?泣いていても、2時間ぐらいはだっこしてあげて、授乳の間の時間をきちんとあけるべきなのでしょうか?体重増加は、一ヶ月検診 で+1400gで、ミルクなしで完母でいけますと言われました。ちなみによく吐きます。かなり疲れぎみです。 いつ頃になったらあんまり泣かなくなりますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 短い昼寝で機嫌が悪く困っています(3ヶ月)

    前にもこちらに相談させていただいたことがあるんですが 3ヶ月の女の子の新米ママです ここ3週間ほど昼寝がとても短くなってしまいました 必ず30分~40分ほどで起きてしまうのです どうやら眠りが浅くなると手足が動いてしまい起きてしまうようです なので寝起きは眠たくてとても機嫌が悪く、 再び寝付かせようとしてもこの世の終わりのように泣き叫んで なかなか寝付くことができません おくるみでくるんでも、添い寝していても起きてしまいます また散歩に連れ出して疲れさせようとしても、車で寝かせてもやはり起きてしまいます。 同じような経験をされた方はおられるんでしょうか? 何かよい方法があれば教えてください。 またこれは今の時期だけのことなんでしょうか? 成長すればまとまって寝れるようになるんでしょうか?

  • 赤ちゃんの寝かしつけ方

    生後1ヶ月半の子の新米ママです。うちの子は眠いと泣くのですが、絶対抱っこしてある程度の振動がないと寝ません。だから、抱っこした状態で歩いたり、ゆらゆらしたりを寝付くまで何時間でもずーっとしないといけません。夜中もよくリビングをうろうろしています。スイングラックもあるのですが、その振動とは違うようで、それだけでは寝ません。だから、抱っこして歩いたりして赤ちゃんがウトウトし始めたら、スイングラックにそっと置いて眠りにつかせるという形をとっています。(日中)1ヶ月検診で知り合ったママに「えー、ずっと立って揺らしてないと寝ないんだ。大変ね」と言われました。ところで皆さんの赤ちゃんは眠い時、寝かせておくと勝手に寝てくれるんですか?(笑)この子は抱っこしないと寝ないんだなと割り切ってるのでいいんですが、さすがに最近重くて・・・。そして他の赤ちゃんはどうなのかなと疑問に思いました。それとも、月齢が進むにつれて自分で寝れるようになるんですか? よろしくお願いします。

  • 授乳間隔 (長文です)

    こんにちは。もうすぐ2ヶ月の息子を持つ新米ママです。 母乳のみで育てています。 先月、助産師さんに 「今は、欲しがるだけ母乳をあげてください。  でも2ヶ月くらいからは、欲しがってもあやしたりしてごまかしながら、 授乳間隔をだいたい3時間くらい開けるようにしていってください。」 といわれました。 が、うちの息子はすっかり抱っこ癖がついたのか、 抱っこしないとぐずります。 でも、抱っこしても、立ってゆらしても、あやしてもぐずりが止まらない時には、 おっぱいをあげてしまっています。 たまに、おっぱい欲しい という顔をするので あげても飲まないときもありますが、 授乳間隔は1~2時間の時がほとんどです。 うとうとしだすのは結構早い事が多いのですが、 眠りが浅く、1~2時間で起きてしまうからなんです。 助産師さんが言った2ヶ月から3時間置き、 なんだか今のままでは実行できない気がします。 私がすぐにおっぱいをあげてしまっているから こんな間隔が短くなってしまったのでしょうか? みなさんは、あやしてごまかしてましたか? それともあげてしまってましたか? ちなみに、体重はかなり増えているかもしれません。 標準の枠には入っていますが、 「母乳とミルクと混合で育ている子(よく吐くので飲ませすぎ?といわれたそう)と 同じくらい増えているので、 母乳なんですが、飲ませすぎているのかもしれないと思っています。 母乳でも飲ませすぎってあるんですか? でも眠りが浅くすぐ起きてくる ということは、足りていないのかもしれないとも最近思います・・・ 夜は3~4時間くらい寝てくれます。 私がぐずっているのに気がついていない可能性もありますが・・・ 分かりにくい質問になってしまいましたが よかったらアドバイスお願いします。

  • 片方の乳を飲まなくなったら…

    もうすぐ五ヶ月の男の子のママです。いつもお世話になってます。 一ヶ月頃から完母でやってきたのですが夜中の授乳がなかなか減らないので寝る前に100mlミルクを足すようになって夜中の授乳が一回になりました。それからなのか、それまでは両方のお乳を五分ずつを二往復していたのに、右のおっぱいだけ五分も吸ってくれなくなりました。今のところ左のおっぱいをその分多く吸わせたりしているのですが、もう右のおっぱいはダメでしょうか?寝ぼけて吸っているときはそのまま長い時間吸わせたりしているのですが、そうじゃないときは2~3分しか吸ってくれません。右のおっぱいを回復させる方法など知っている方教えてください。 また、いままで昼間は母乳のみ3~4時間おきに授乳してやってきました。抱っこしたり、遊んであげると笑ってくれますし、抱っこして寝かせれば結構寝てくれます。でも、座布団に置くとギャーギャーさわぎます。一人では遊んでられません。これはおっぱいが足りないからなのでしょうか?それともただ抱っこしてもらいたいだけなのでしょうか?ミルクを足せばギャーギャーさわぐ時間も少なくなるんでしょうか?皆さんのお子さんは起きてる時間のうち機嫌よくしているのはどのくらいですか? 宜しくお願いします。

  • 4ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間

    4ヶ月にはいったばかりの赤ちゃんなんですが、眠りの浅いタイプの子のようで昼寝はあまりしません。置くとすぐ起きます。でも夜はなんとか寝てくれます。連続4~6時間で夜中目を覚ましまた3時間くらい寝ます。睡眠時間が少ないような気がするのですが大丈夫でしょうか?夜中は授乳して寝かすのですがあまりそのくせはつけないほうがよい、と聞きました。抱っこなど寝かしつけるほうがよいのでしょうか??

専門家に質問してみよう