• ベストアンサー

妊娠中、牛乳かカルシウム2倍の乳飲料か?

sirokoriの回答

  • sirokori
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.1

こんばんは^^七ヶ月、おめでとうございます。 私も妊娠中同じことを考えたことがありました。 どちらがいいのかまでは分かりませんが、たんぱく質などは同じ量が含まれているので、私はカルシウム2倍の方を飲んでいました。それにこっちの方が微妙に安いので。多分どちらでもいいんじゃないかと思います。

関連するQ&A

  • 妊娠中のカルシウム

    妊娠中にカルシウムを摂取する事が大事と聞いてるのですが、牛乳が飲めません。牛乳の様に手軽に摂取出来るカルシウムが豊富な食べ物or飲物など知ってる方教えて下さい。また、カルシムに関わらず妊娠中に摂取すると良い食べ物などありましたら教え下さい。

  • 牛乳か乳飲料か

    スーパーなどで売っている白い飲み物「牛乳」についての質問です。 生乳100%の牛乳か、カルシウムやら色々入った乳飲料か、低脂肪乳かなどなど、どれを飲ませても変わりがないのか疑問に思っています。 もうすぐ2才になる子供がいます。 毎日いわゆる牛乳を1リットル弱飲んでいます。 私自身も同じ年頃に同じくらいの量を飲んでいたのでそのことについては心配していないのですが… 子供は体格がよく、身長も体重も成長曲線の一番上にいます。油断すると太るのではないかと心配しているので、低脂肪乳がよいのか、 たくさん栄養の入った乳飲料がよいのか、 ほとんど手を加えない生乳100%の牛乳がよいのか、 小さい子供がたくさんの量を飲むので気になっています。

  • コーヒー牛乳にカルシウムは入っているのか?

    育児中でカルシウムを沢山取りたいのですが、他にも食品が色々ありますが、加工するのは面倒なので牛乳が一番摂取しやすいのですが、牛乳苦手なんですよ(苦笑)。 市販の牛乳をコーヒーで割っても何か味がへんだし・・・・・。 市販のコーヒー牛乳だったら甘いし、全然OKなんですが、肝心のカルシウムは入っているのでしょうか?(^-^; 表示が無いということは、書くほど入ってないっつー事でしょうか?

  • 牛乳と乳飲料の選び方

    五歳児と一歳児の子供の母です。 うちではほとんど乳飲料を買っています。 売り場に行くといつも悩むのですが乳飲料は、 (1)価格が比較的安い (2)カルシウムや鉄強化(葉酸など) (3)カロリーが低い という理由でいつもこちらに手がいってしまいます。 育ち盛りの子供に必要なのは(2)だけだと思いますし、牛乳本来のコクのある味を知ってもらいたいと思うのですが、毎日飲むもので量がたくさんいるので(1)で妥協してしまいます・・・。 このことについてご意見やアドバイスいただけたらと思います。

  • カルシウム摂取方法に関して

    牛乳やミネラルウオーター(Evian等)などの飲料水から摂取するカルシウムと、牛肉等の固形物から摂取するカルシウムは、同じものなのでそうか?

  • カルシウムと短気

    カルシウムと短気ってホントに関係あるんですか? 自分は短気な性格で、周りから「カルシウムとれ」って言われるんですけど、牛乳は一日に一本ペースで飲んでます。 炭酸飲料などはスポーツ選手なので滅多に飲みません。 ホントにカルシウムと短気は関係あるんですか? それともカルシウムの摂取する量が足りないですか? 回答お願いします。

  • !カルシウム摂取ッ!

    2人目を妊娠中です。カルシウムの事で悩んでいます。 元々歯が弱く、長女も1歳半にして虫歯が出来ています。1歳半検診に行ったところ、カルシウム不足だと指摘されました。その上、義母(看護士さん)に「妊娠中にカルシウムをしっかりと摂取しなかったからだ」とも指摘されました。 確かに…。 私自身、牛乳が苦手なんです(>_<)!しかも我が家は拡大家族なので人数も多く、牛乳やヨーグルトは競争に勝たなくては獲得する事が出来ません。。。そこで、サプリメントで摂取しようかな、とも考えています。しかし、近所の薬局の薬剤師さんに相談したところ「自然に摂取する方が良いんですけど…」との事でした。妊娠中なので、サプリメントも控えたほうが良いのでしょうか?? 皆さんどうしてましたか??何かカルシウムが効率よく摂取できる方法があったら教えて下さ~い(~_~;)

  • カロリーが2倍ならビタミンミネラルも2倍ですか?

    栄養士の皆さんに質問です。 ビタミンミネラルに関してなのですが、 それぞれ年代ごとに摂取量の目安は決まっていると思うのですが、 例えばアスリートの方などは普通の人の二倍のカロリーを取ったりすると思います。 その場合上限量の決まっていないビタミンミネラルに関しては 単純に二倍取ると考えて良いのでしょうか? また成分表にある数値と実際の吸収量は違うと思います。 カルシウムでいえば、牛乳は50パーセント、 小魚は25パーセントしか吸収しませんよね。 ということはカルシウム200取りたければ、 成分表から見れば牛乳約200ミリで摂取可能ですが、 実際の指導では400ミリ摂取となるのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

  • 牛乳と卵でプリンを作る時、低脂肪・無脂肪の牛乳や、加工乳や乳飲料でも作

    牛乳と卵でプリンを作る時、低脂肪・無脂肪の牛乳や、加工乳や乳飲料でも作れますか? ヨーグルトの場合そういうのではうまく作れないと聞いたので、 プリンを作る時も影響が出るのかなと疑問に思いました。 また、牛乳の脂肪分の割合って味に影響ありますか?

  • 明治製菓のカルミンはカルシウム?

    明治製菓から販売されている「カルミン」という、昔からあるペパーミント味のお菓子をご存知でしょうか?このお菓子の原材料に、たしか炭酸カルシウムと書いてあったと思うのですが、これを食べていたら、何も牛乳や小魚やカルシウムサプリなどを摂取しなくても、立派なカルシウム補給となるのでしょうか?どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう