弁護士の広報活動制限について

このQ&Aのポイント
  • 弁護士の広報活動制限について疑問があります。なぜ弁護士は自分の専門分野を広報できないのでしょうか?医師は医師免許を持ちながらも自分の実績を広告できるため、なぜ弁護士に同様の機会がないのか疑問です。
  • 弁護士活動には無責任な者も多く、依頼人の管理財産の処分や詐欺行為などで逮捕されるケースもあります。このような実態から、弁護士が自分の専門分野を公示できる法改正が必要ではないかという疑問があります。
  • 弁護士会の懲戒制度が充分ではないと感じる一方で、弁護士には厳しい規則が必要なのかという疑問もあります。弁護士は悪いことをしないという前提で、どんな規則も無用の長物となるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

弁護士の広報活動制限について。

弁護士さんは、なぜ、自分の専門分野を、表示、広報できるように、法改正をする努力をしないのでしょうか? 少なくとも、医師は、医師免許で、すべての医療行為ができながら、外科なり産科なり、看板をかけて、消費者に自分の責任がもてる守備範囲を示します。 弁護士さんは、とても未経験で、先行きが解らない案件でも、引き受け、無責任な弁護士活動をする輩が後をたちません。(新聞等報道とおり、依頼人の管理財産の勝手な処分や詐欺行為で逮捕など公認会計士資格保持者(弁護士は持っている)とはとても思えない、金銭ルーズや、裁判での答弁を聞くと、とても弁護士とは思えない) これらの、実態からすると、弁護士有志が、なぜ、専門分野(金銭貸借専門とか建築争議専門とか)を公示できる法改正を、されないのか? やはり、窓口は、広く、解らないことは、丸投げかいそ弁に、やらせてお金、命という人が、多いのでしょうか? ようやく、見積もり書や領収内容明細も、出す人が増えましたが、公認会計士資格があるとは、思えないほど、アバウトなのもです。 自浄能力を期待することは、出来ないのでしょうか? 弁護士会の懲戒制度も、これで充分というほどなものでは、無いようですが、性悪説で、懲戒条文を徹底的に作ってもいいのでは? 弁護士は、絶対悪いことをしないので、どんな厳しい規則も無用の長物でしょうに。。。。 各弁護士が、私は、法律をきちんと守りますと着手金を受け取るときに、宣言するような、精神指導を強く望みます。依頼人の益であれば、解らなければ、どんな非道な手も尽くすというのは、ちょっと、と思うのは自分だけでしょうか?弁護活動節度宣言とかしないのですか?

noname#21592
noname#21592

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

>やはりそうなんですね。司法試験に受かる=金儲けということなんですね。  私は知り合いに弁護士さんがいるので、客観的に なれませんが、歯医者さん選びと同じだと思います。  立派な機械を入れて、家賃の高そうなビルの 中で人を沢山使っているようなところは、 昔の詰め物まで削って、儲けようとします。 治療も何ヶ月もかけます。  弁護士さんも一人で質素にやっていて、 自分と家族の生活費くらい出ればいいと いうような人はそんなにお金にがめつく ないです。ただお金を請求しないと 裁判所に出す書類の切手代も置いていって くれないというのが世間の常識の ようで、相談に来るほうにも悪い ところがあります。 >経験のある分野をなぜPRしないのでしょうね?  自己破産お任せ下さいとか宣伝している人たち 沢山いますよ。でも宣伝しているのは、若くて 実績のあまりない人や、腕の悪い弁護士 ばかりです。  いきなり刑事事件に巻き込まれる場合は 別として、民事事件関係、特に仕事関係だと、 こまって同業者に相談すると、どこかで 弁護士に繋がっていて、口コミで 特定の事件の解決がうまい弁護士さんに あたるものです。  優秀な弁護さんは、お世話になった人が また別な人に紹介するので、宣伝を する必要がないというのが一般的です。  下手に看板なんか上げようものなら、 飛び込みの変な相談が増えて大変なんで 看板を下ろした弁護士さんもいます。 「彼が私をいじめるのー助けて弁護士さん」 とかいう類のものです。 >最高裁判例集に出てくる弁護士さんなので、  最高裁まで行っているということは、 裁判が長引いているということでしょ。 事件の大きさにもよりますが、 裁判を長引かせるのは優秀な弁護士とは 言えません。  一般論として優秀な弁護士というのは こんな方です。  民事で言うと、本来裁判に持ち込まれても 不思議でない問題を、交渉で解決するとか。  刑事事件で言うと、殺人事件を無罪判決に 持ち込んだことがあるとか。  普通殺人は刑法199条がある上、 検察側が充分な証拠調べ、あるいはでっち 挙げを行って裁判に臨んできますから、 情状酌量はあっても無罪判決など ありえない話なんです。それひっくり 返せるのは法律を知っているだけでは不十分で 正に敏腕弁護士というわけです。    

noname#21592
質問者

お礼

ありがとうございました。 敏腕弁護士という人に、合っていないので、ちょっと残念です。 機会があれば、そういう方にお会いしたいですね。

noname#21592
質問者

補足

弁護士さんも一人で質素にやっていて、 自分と家族の生活費くらい出ればいいと いうような人はそんなにお金にがめつく ないです>>。そういう弁護士さんに会いました。 その人が最高裁まで付き合ってくれた人です。判例の無いケースで、相手が不条理なことを言えば、結果は、これしかないと思います。相手の弁護士が、資金力で、最高裁まで持ち込むつもりなら、どんな優秀な弁護士でも阻止できないでしょう。 自己破産お任せ下さいとか宣伝している人たち 沢山いますよ。でも宣伝しているのは、若くて 実績のあまりない人や、腕の悪い弁護士 ばかりです。 >>>腕が悪いどころか、やくざに食べさせてもらっているダニ弁ですよね。 いきなり刑事事件に巻き込まれる場合は 別として>>>>最近は、冤罪や誤認逮捕が多いですよね。私自身、いつ、間違えられて、逮捕されたっておかしく無い訳です。警官は、だれかの申告罪で、任意で出頭要請(事実上の逮捕ができる)のですから。 それひっくり 返せるのは法律を知っているだけでは不十分で 正に敏腕弁護士というわけです。 >>>>いそ弁時代は、きっとそうなると思っていた人が、ボス弁になった途端、みんな変わりますね。 残念でありますが。。。日本の法曹会は、弱くなりました。信念が、ないですね。依頼人に、信念をぴりぴり感じさせる人は、居なくなったと思っています。

その他の回答 (1)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

 弁護士の宣伝が自由化されてもうだいぶたちますよ。 それに弁護士には医者のように専門別 教育なんてありませんし、不得意な 分野なんかあったら試験に受かりません。 >アバウトなのもです。  10年以上前なら、仕事の内容ごとに いくら以上という規定がありましたが、 現在それがなくなったので、明細を 出す意味があまりありません。  着手金いくら、成功報酬いくらで 折り合えば弁護士さんは仕事を引き受けるだけ です。

noname#21592
質問者

お礼

ありがとうございました。 だんだん、世の中が、米国化してきましたので、何人かのあてになる弁護士を、決めておきたくて、質問しました。 10人以上、依頼経験がありますが、やはり得て不得手が、あるように感じております。 なぜ、10案件とも、同じ弁護士で、無いのかというのも、同じ弁護士に、依頼しても、結局、専門分野の人に紹介になってしまって、当方が、特に、あちこち声をかけて変わっている訳では、ありません。 ただ、報酬には、相当の格差があって、仕事内容と報酬のバランスが、統一傾向が全くないことが、なんとなく、納得いってなかったので、質問しました。

noname#21592
質問者

補足

試験に受かりません>>> やはりそうなんですね。司法試験に受かる=金儲けということなんですね。 私は、今までに、商法、民法、建築基準法、租税特別措置法、刑法、など、その度に弁護士さんにお世話になりましたが、オールマイティの方は、わたしは、少なくとも、お目にかかれませんでした。 という事は、たまたま私は、能力の無い弁護士に当たって(実はそうは思っていないです。最高裁判例集に出てくる弁護士さんなので、その法令は、徹底的に頭に入ってました) 私が、お目にかかれなかった、弁護士のほとんどが、オールマイティで、法庫で、検索できる法令、政令、施行規則、行政内規等すべて、理解してみえるのですね。?私は、死ぬまでに、一度、私にどんな弁護もお任せくださいという方に、おめにかかりたいと願っています。 結局、日本の弁護士は、過去弁護例を、公開しないですよね。最高裁判例集を見ても、弁護士の顔は、見えてこないですよね。 みなさん、依頼人は、自分の代理人として、弁護士を決めるのにイージーなんですね。 弁護士の宣伝が自由化されてもうだいぶたちますよ>>> それなら、経験のある分野をなぜPRしないのでしょうね?弁護士ほど、不透明な世界は無いと、私は今でも思っていますが、自浄作用は、ここ個人には、全くと言って無いと確信していいのでしょうか? 弁護士は、信頼されて仕事を、受けるよりも、とにかく、金払いの良い依頼人をたくさん持つことが、生きがいなのですね。

関連するQ&A

  • 弁護士の懲戒請求について

    懲戒請求を5人から出された弁護士は弁護士を資格を失うって 本当でしょうか? 本当の場合、依頼人の家族が懲戒請求を出していても1人と カウントされるでしょうか?

  • 弁護士・公認会計士

    弁護士や公認会計士になるには、大学の資格講座だけでは無理ですか?

  • 国家試験では弁護士の次に公認会計士が難しい!?

    ある先生の知り合いに公認会計士の方がいて、その方の話をされていた時に 「国家試験では弁護士の次に公認会計士が難しい」 と言っていましたが、本当なのでしょうか? 確かに弁護士・会計士・公認会計士は相当賢くなければなれない、というのは分かりますが。 また、取得が難しいといわれている国家試験・資格があれば教えて欲しいです! 回答お願いします!

  • 弁護士の能力・専門性について

    弁護士の能力・専門性について 弁護士の中には一部上場企業の破産管財人をやったり、再生事業に携わったりする人がいます。 しかし弁護士になる人って基本的には法学部出身者が多いし、また勉強期間が数年にも及ぶ司法試験でも会社法は憲民刑ほど比重が高くないし、ましてや破産法とかなんか選択科目に過ぎず決して高い専門性とまで言えるほどには勉強しないはずです。 さらには簿記・企業会計などの専門性は公認会計士などとくらべてもはるかに低いはずです。 実際一部上場企業の財務をすぱっと把握したり、破産・再生とかに携われるほど企業会計や経済に精通している弁護士ってどれくらいの割合でいるのでしょうか。 またそういうことが出来る人はやはり実務に入ってから司法試験の内容忘れるくらいそういう経済関係の勉強をするんでしょうか。 医師免許を取得していても細菌研究とかに専門化していったら臨床なんて全然出来ないとか、自分の専門診療科以外なんて素人とたいした違いがなくて、たとえば眼科でその道何十年なんて人は飛行機の中で妊婦が出て「お客様の中でお医者様はいらっしゃいませんか」とか聞かれても手も足も出ないなんて話を聞いたことがありますが、それと同じようなもんで弁護士も専門分野や普段やってない分野に関しては全然出来ないもんなんですかねえ?

  • 弁護士、公認会計士、税理士

    弁護士と、公認会計士と、税理士 以上3つを、資格を取るのが難しい順番に並べてください。

  • 弁護士の役割と責任

    本人訴訟だと請求自体が失当で敗訴することがあります。 弁護士が代理人として依頼されていながら、請求の主張自 体が失当で敗訴した場合、法律の専門家である弁護士の 責任について、相手側や依頼人からの懲戒請求等できちっと 行われているのでしょうか。 失当と知りつつ、着手金目当ての受任としか思えない訴訟 や弁護士の嫌がらせで訴えられることに対する罰則がどう 行われているのかご存知の方がいましたら教えてください。

  • 弁護士と公認会計士

    弁護士と公認会計士の両方の資格を持っているという人がいますが、まさか彼らは両方の仕事をしている訳ではないですよね?また両方の仕事をすることは可能ですか?そういう人を知っているいる方はいらっしゃいますか?

  • 弁護士、公認会計士、税理士

    サラリーマンです。質問です。 超難関資格である上記の3つのメリット、デメリット、違いは何でしょうか。 例えば、弁護士なら司法修習受けるために、働いて合格した人は 「必ず」会社を辞めなければなりませんよね。 それから就職活動して、決まるかどうかも分からない。 また、公認会計士は司法修習はないですけど、弁護士以上に就職が 厳しいと聞きました。 税理士は、、、どうなのでしょう。 科目ごとだから受けやすい? 何だか最近混がらがってきました。。。 有識者の方、宜しくお願いいたします。

  • 弁護士を頼む必要がある場合のことですが、その地域の弁護士会に照会すると

    弁護士を頼む必要がある場合のことですが、その地域の弁護士会に照会すると、弁護士名や得意分野などの情報を得られるとあります。しかし、それ以上のことはわかりません。口コミと言っても弁護士依頼経験のある人は限られますし・・・暗闇で手探り、当たるも当たらないも運次第みたいな感じをもっています。 この頃は弁護士も結構悪徳弁護士が増えてきているということですが、懲戒請求や懲戒処分を受けた弁護士の名前、理由など調べようと思っても公開されてないのか、わかりません。 これを知ることができるサイトなどありませんでしょうか?ニュースでちらっと誰か個人がそういうサイトを作っていることを言っていたような気がします。どの地方でもいいですのでそういうサイトがあれば 御紹介ください。また、弁護士の評価などあるサイトもあればお願いします。

  • 弁護士 業務妨害?

       弁護士を懲戒請求すると逆に訴えられると聞いたのですが 本当なのでしょうか? だとしますと、弁護士は無敵ということに なってしまうようなきがします。 奈良の弁護士も懲戒請求され、戒告になったにも関わらず、 元依頼人を逆提訴したという記事も載っていました。 私の場合は、訴状案が無茶苦茶(誤字脱字は勿論、内容がとても巧妙で 一見何の変哲も無い文章ですが、何度も読むと実は、私が悪いような文章に なっていた。)、各種手続きをお願いしてもしてもらえない、 また、しないといけない手続きを私が言うまで教えてくれなかった。 しかもそれを指摘すると、辞任します・・・と。 裁判前に弁護士を変えると、心証が悪くなると言います。 私は、そんな無責任なこと言わないで下さいと言いましたが、 あとの祭りでした。 懲戒請求を出したい気持ちは山々ですが、皆様どのように お考えになられますか?