• ベストアンサー

店長がすごく嫌な人なので、仕事をやめたいです。@コンビニ

nak_gooの回答

  • nak_goo
  • ベストアンサー率35% (110/312)
回答No.4

結論から。辞めたほうが良いです。 そのコンビニはフランチャイズのようですね。もとは酒屋さんとかでしょうか。店長は、雇われではなく、オーナーですので「コンビニの皮を被った個人商店」と考えるべきでしょう。 >> どう常識が欠落しているのかというと… 店長「俺の店なんだから、何しようと勝手だ」と思っているからでしょう。 売り物を使うのも「俺の物」だから。 客に暴言を吐くのも「俺の店」だから。 hiikoさんに言いがかりをつけるのも「俺が王様」だから。 つまり行動を改める見込みはないということです。 店長の行いに我慢がならないが、店長はいなくならないし、行動も改善しない。であれば、hiikoさんが辞めるしかありません。 >> 4ヶ月で店を辞めるのは迷惑でしょうか? 2月末では2週間しかないので、人の手当てが厳しいですね。3月ならシフトも調整できるでしょうから問題ないでしょう。 勤めた期間が短くても、遠慮する必要はありません。これ以上hiikoさんが我慢するのは、精神衛生上よくないと思います。

noname#110957
質問者

お礼

nak_gooさんありがとうございます!(^-^) >店長は、雇われではなく、オーナーですので「コンビニの皮を被った個人商店」と考えるべきでしょう。 ゴメンなさい、これ少し語弊がありましたね。オーナーは別にいます。 >店長「俺の店なんだから、何しようと勝手だ」と思っているからでしょう。 (中略) つまり行動を改める見込みはないということです。 全くもって、その通りです!外見も某アニメキャラのジャイ○ンをそのまま実写にした感じです!まさに「人のものはおれのもの、おれのものはおれのもの」です。 >2月末では2週間しかないので、人の手当てが厳しいですね。3月ならシフトも調整できるでしょうから問題ないでしょう。 >であれば、hiikoさんが辞めるしかありません。 >勤めた期間が短くても、遠慮する必要はありません。これ以上hiikoさんが我慢するのは、精神衛生上よくないと思います。 そうですよね。今日の夕方バイトなので、今日会ったら退職の旨を伝えてこようと思います。

関連するQ&A

  • 店長の態度が酷いのでバイトを辞めたいです

    今年の1月から家電量販店で品出しのバイトしている男ですが、店長の態度が悪くて悩んでいます。 パートの人達は仕事もせずに30分以上しゃべっている時があります(店長が気付いてるかどうかはわかりません)。店長は女性にはやさしく、私とほとんど同じ時期に入ったパートには優しく指導していました。それなのに、いつも私には冷たくイラついた態度です。 基本的に店長に仕事を任せられることはすくないですが。毎朝ゴミを捨てるように店員に任せられたときも、「ゴミなんていいから○○しろよ!」と怒られました。 接客はバイトの仕事ではないのですが、商品を探しているお客さんに話しかけられたので、手が空いている店員がいなかったので対応してもらうように店長に言うと「今いそがしいんだよ!」とキレられます。対応する店員にがいないのでお客さんが「もういい」と帰ったと伝えた時も「なんだよ!」などとキレられました。 店長が店に来ている日はびくびく緊張してしまい、1日がつらいです。このくらいのことは我慢しなければいけないのでしょうが、もう限界なので、バイトをやめたいです。 雇用期間が9月までなのですが、その前にやめても問題ないでしょうか。また、やめると伝える時も何を言っても短気な店長に怒られそうなので、どのような理由を言えばいいでしょうか?

  • 個人居酒屋での仕事。どこまで店長に口出ししても大丈夫??

    現在、従業員はあたしと店長しか居ない、小さな居酒屋で働いています。 店長は2年チェーンの居酒屋で修行し、3ヶ月前に自分のお店を構えました。(40代・男) ですが、包丁さばきは私のほうが上手いし、対面カウンター式のお店なのですが接客もとても下手です。 そして、店長は数々の問題点があります。 *過度のセクハラをしてきたお客さんを来店拒否をしてくれるように頼んだら「赤字だからどんなお客も拒めない」と言われた *お客様が店長と話したくて来てるのに、店長は友達としか会話をしないため、お客様が怒ってしまう。それを伝えると「そんなうるさいお客はこなくていい」と言う。常識で考えて、お店で大切なのはお客のはずなのに *刺身をきった後、一切れ一切れ手で取り並べるので、刺身が生ぬるい *サラダがメインディッシュの後に出てくる *野菜を洗わない *有線が流れてるのに、店長好みの曲を手元のコンポで流しているため、お店に2曲も音楽が流れてる *調理台の上に座る *ひげを剃ってこない *お客さんの話に「ふ~ん」「そうなんですか」しか反応しない。けれど、下ネタと自分の友達との話には、笑顔で乗ってくる 上記に述べたことの半分以上はお客様からの指摘があります。 また、リピーターのお客の割合的に 店長の友達…20% 私の友達&前の私の居酒屋の常連さん…60% 店長と話したくて来るお客…20% といった感じです。 今現在大赤字でこのままだと後5ヶ月しか持たないらしいんです…。 出来ることなら指摘して改善してほしいのですが、最近少しずつ指摘していたら、人間関係が悪化してきて。 悪化しても店長のために言うべきなのでしょうか?? それともただの従業員なので、ただロボットのように仕事をしてるだけでいいのでしょうか??

  • 店長との考えが・・・やめたいです。

    女性店長と私二人で働く小さなお店で働いています。店長といっても元は親会社の事務員として働いていて企画でお店をOPENした際に店長を任された人で販売経験は全くないそうです。私はというと2年程ですがアパレルで販売経験があり、当時いつも売上げNo.1で販売は自分に向いていると思っていました。ただ、違う事にも挑戦したくなり退社してからは2年程ブランクがあり、やはり販売がしたいということで今のお店にアルバイトとして入って約2年です。しかし思っていた以上に暇でお客様ナシという日も珍しくありません。もう1年程前から退職したいと思っていますがなかなか言い出しにくく今に至る感じです。最近特に店長に疑問を感じています。私は来て下さるお客様は金額に関係なく大事にしています。常連さんなんかもたくさんついてきました。ついつい長話してしまったりしますが、何もする事もなく暇な時間を過ごす位ならお客様に楽しい時間を過ごして頂けたら。と思っています。店長は奥に引っ込んでしまい、ほとんど接客はしません。私が接客してお客様が帰った後に「さっきのお客さん長すぎ~」とか嫌味を言います。「どうせ私は接客以外やることないし暇なんだからいいじゃん」と心で思っていますが勿論いえません。挙句には常連様でも「あの人は金額使わないし今度来ても接客しなくていいよ」と言われます。今まで徐々に積み上げてきたお客様との信頼関係を店長の一声で潰される感じです。最初は私に接客させて高額をお買い上げ頂くお客様だと分かると何度目かご来店頂いたところで店長が「私のお客~」と言わんばかりに店長が接客しだすのです。ノルマがあるわけじゃないので私はお店の売上げにつながればいいのですが、VIP扱いするので(お茶をだしたり椅子をだしたり)他のお客様が見た時にどう思うか不安です。リピーターのお客様が減りそうです。店長の自分の友達を呼んで4時間位話して(もちろん売上げは0。ただ話すだけ)の時は良くて3000円でもお買い上げ頂くお客様がなぜ駄目なんだ??と思います。こんなお店なら顧客さんがつかないと思います。考えが全く合わないのですが店長とはプライベートでも仲良くさせて頂いているため、退職を言い出す事ができません。ちなみに社長と店長は仲も良く、信頼関係もあるのでかなり信用されています。お客様の中でもやはり私より店長の方がすごいと思っている方もいるので悲しいです。裏では思いやりの欠片もないのに・・・と思ってしまします。売上げが悪いとすごく機嫌が悪いので怖くてたまりません。気持ち良くやめるにはどうしたらよいですか?

  • 店長のことで悩んでいます。

    店長のことで悩んでいます。 私はコンビニでバイトをしています。 店長は、タバコや弁当の発注をし忘れることが多いです。 しょっちゅうタバコの発注を忘れます。タバコを買うお客様からクレームが来て毎回、私が謝っています。 なぜバイトの身分の私が毎回謝らないといけないのでしょうか? この前はお客様に「この店はいつ来てもタバコ無いな」と怒鳴られました。 店長の性格は怒りっぽい性格なので、あまり関わらないようにしています。(発注忘れに関しての指摘をしても逆ギレすると思うのでしません) 今度お客様に「またタバコ発注し忘れたのか?」と怒鳴られたらどうしたらいいのでしょうか? (前回怒鳴られた時、店長は関係無い感じで座っていましたが…)

  • 接客を異性の客から誉められる気持ちは? 店長 喫茶

     こんにちは。こんなことがあると、どう感じるひとが多いのだろうと思い、ちょっと気になったので質問させてください。  いつもいく知名度のあるカフェの店長が大変すばらしく、一目見てすぐ店長だとわかるくらい、他のカフェと比べても接客態度が際立っています。 店長のお店への愛や仕事に対する誇りやお客様への思いやりを感じます。いつも、どんな客に対しても、気配りや挨拶を欠かしません。すごく尊敬しちゃいます。また、社員に対しても、しっかりと丁寧に教育されているようです。こんな店長と働けるなんて、そこの社員がすごくうらやましいです。 その店長はいつも自然体で、態度には押し付けがましいところが全くありません。人柄のよさが自然とにじみ出ているのです。  この人の接客に本当に心から感動したため、以上のようなことを、 店長ではなく、カフェを経営する会社に文書で伝えました。 すると、担当の方が店長本人に伝えてしまい、店長ご自身からお礼のメッセージが届いたのですが(恐縮・・)… カフェで店長をされていらっしゃる方、上記のような褒め言葉を多分異性であろうお客からいわれたら、どんな気持ちがしますか? ・単純に嬉しい ・自分を誉めた客はだれなのか探してしまう ・相手の検討がついたらいつもよりもてなしてしまう などなど・・単なる好奇心から、知りたいです。    おそらく、多くのお客様は、店員の態度にクレームをつけることがあっても、誉めることはめったにしないのではないかと思います。なので、私は、よこしまな考えが全くなしに本音を会社に伝えたのですが、そのときに氏名欄に自分と似ているキャラを書き込んだので、なんだか最近、店長を始め他の社員にも悟られている気がして、つい緊張してしまいます。

  • 仕事の取り組む方の違い

    わたしは接客業をしているのですが、 同期の年上の方々に疑問を持っています。 とても混んで忙しい時間に お客様を待たせているのにも関わらず 常連客の方と大声で喋ったり くだらないことで大笑いしていたりするのがよくわかりません。 店長もそれに混ざり大笑い。 さらによくわかりません。 うるさすぎてこちらはオーダーが聞こえず、並んで待っているお客様にも迷惑なのではないかと思います。 わたしもみんなと仲良く笑いの絶えないお店にしたいのですが 待たせてるお客様が第一なのだから 笑ってる余裕があるのであれば お客様の手に早く商品を渡して笑顔で帰っていただきたいと思うのですが おかしいのでしょうか? 他にも接客業をしたことありますが こんなお店も店員を叱らない店長もはじめてて 働く気になれません。 お客様目線からの意見でも 構いませんのでどうしたらよいか教えてください。 というかわたしが気にしすぎなだけなのでしょうか? 気にしすぎなのであれば直したいので回答お願いします。

  • コンビニの店長の対応について頭に来てしまいました

    昨日某コンビニで宅急便を出しました。 宅急便の伝票を荷物に貼らずに出さなくてはいけないのを知らず、貼って出してしまった所、その時応対していた店長に舌打ちされ、「これから貼らないで下さい。」とすごく嫌みな言い方で言われました。 わざとハキハキと、私の顔を覗き込むような感じで。 以前別の店員さんの時は貼って出しても何も言われず処理してくれたので、「なぜですか?」と聞くと、「は?」みたいな顔で嫌みな感じの間を置いて「常識的に。複写。書けないでしょ。」とバカにするような言い方をされました。 確かに貼って渡した私が悪いのかもしれませんが、そんなことはどこにも書いてないし、前はそれで普通に受け付けてくれたので、なぜそんな対応をされなくてはいけないのかわかりません。 貼ってしまったものは仕方がないので「そのまま上から書いていただいていいです。」と言ったら、また「は?」みたいな顔をされ「貼らないで下さい。」とまた嫌みな言い方(一文字一文字を切ってはっきり言う感じ)をするんです。 頭に来たけどこんなとこで喧嘩みたいになってもみっともないしと思い、「わかりました。」とだけ言って帰ってきたのですが、あとからだんだんむしゃくしゃしてきて、はらわたが煮えくり返るような気持ちがおさまりません。 もういいですと言って荷物を出さずに帰ってくればよかった! 店長たるものが客に対してこんな口のきき方ってあるでしょうか? いまでもあの言い方を思い出すと心臓がばくばくします。 コンビニの本社か消費者センターに言ってやろうと思いましたが、土曜だったため、まだ言えずにいます。 こういった場合はどちらに苦情を言えばいいのでしょうか。 どちらに訴えるにしても、名乗った方がいいのか、名乗らない方がいいのかも悩んでいます。 宅急便の伝票がまだ店内に残っているので名乗らなくてもばれてしまいそうだし、近くのコンビニなので逆恨みされて嫌がらせをされてもこまるし。 それがもちろんそのコンビニの店長の仕業だとわかれば警察に通報もできるけど、誰かわからないような嫌がらせだったら・・・。 と訴えたい割には気が小さい私はうじうじ悩んでいます。 ただ、あの店長に接客姿勢について誰かから注意をしてほしいだけなのですが。 このくらいで訴えるのは私は小さい人間なのでしょうか・・・。 みなさんならどうされますか?

  • バイト先の店長

    私はバーでアルバイトしています、勤めて1ヶ月満たないぐらいです。 そこの店長に疑問を感じてます。 ○バイト初日のときに店長に指示された作業が片付いたので、複数の客と話している店長に他にする作業の質問をしたら、「おれは今客と喋ってる、しっし」と不機嫌な顔で追い払われる(その客とはただの世間話をしてただけ)。 ○一度教えたことを2度目できなければ厳しく怒る、と言っていたのに教えてもらってないことができなかったときガチギレする。 ○私の休日のプライベートな話や住んでる場所を客に言う ○勝手にシフトの出勤日を許可無く変える ○暴言を吐く客に私が絡まれても傍観、もしくは客と一緒に暴言を吐く ○店長がいきなり営業中の店からいなくなって、入客。その客の注文の品が私には作れず、店長が帰ってきて最初の一言が「おまえは本当に何もできないな」。 ○許可無く5連勤にされ、私が他のバイトの人に変わってくれるか交渉してたとき「使えない人間のくせに出勤がどうこう言うな」と言ってくる。 ○辞めようかなという雰囲気になったとき「おまえこの街を歩けると思うなよ」と言う。 ○店長が原因の注文ミスがあり、客が私のミスと勘違いして「○○(わたし)くんが注文間違えたんだよ笑」と店長に言ったら店長がわたしに「お前間違えたの?笑」と言ってきた。 こういう店長って常識の範囲内なんですか?

  • 店長について

    ビルの飲食店で4週間ほどアルバイトしているものです。 二年間ほど社員として美容室で働いた後に今の飲食店で働く事になったんですが、 飲食店の経験はなく、アルバイトも初めてと言っていい程です。 先日、お店の初レジ閉めをアルバイトスタッフの方から教えて頂きました。 そして次の日に店長とお店を閉めることになったんですが、 店長はカウンター、私はホールとレジ閉めの担当でした。 レジ閉めの際に、昨日教わった事をメモには書いているものの、 お金の事ですから容易には出来ず、聞きながら教わろうとしたところ 「いいから、そこ5分で終わらせて」と教えようとする姿勢もなく、 また聞こうとすると、「昨日教わったんでしょ!?」と 投げやりな態度でした。 結局、その日はもう何も聞けず、ホール、レジ閉めで30分ほどかかり 入金にから帰ってくると、「終電間に合わないから」と私一人残し 挨拶もなしに帰ってしまいました。 そのような事が二度ほどありました。 この行為は店長として、責任感はないのでしょうか。 また、お店が忙しくなってくると、お客様への接客態度がひどいのもどうかと思われます。 会社自体はスタッフの教育姿勢などもしっかりしているのですが 店長が色んな面で信じられません。 ちなみに美容室の時も担当したスタイリストがお会計をするので レジ閉めは経験がないです。 ここでの社員も考えてた事もあり、先が不安でしょうがないです。

  • 私は客で某コンビニの店長から店舗で脅迫されました

    よろしくお願いします。 大手コンビニ(セブ0イレ0ン)を利用し、スタッフの言葉遣いなどの対応が悪かったので、仕事帰りの数時間後に再度来店し店長とお話ししました。 バックヤードに連れて行かれ店長と私の二人きりになって、そのスタッフや店舗の対応に対しての話し合いをしました。 店長からは謝罪の言葉はありましたが、私には「面倒くさそう誠意のない軽い謝り方」にしか受け止められずだんだんと怒りがこみ上げてきました。非常に憤りを感じました。 この店舗は直営店でないようで(00酒屋)みたな店名もついています。 店長からは「ちゃんと目を見て話しましょうよ」などと言いながら睨まれて10秒間ほど眼とばされたりで、全くもって誠意さが感じられませんでした。 しかし誠意さが感じられなかったので「あなたの謝り方はただの自己満足で私の心に何も伝わってきません」と伝えました。私は一切金品などの要求はしていません。 「じゃあどうすればいいですか?」と聞かれたので、 「(態度で示すなら)土下座でもされてはいかがですか?」(しろとは言ってません)と提案したとたん 「おい、客だからって調子乗ってんじゃねーよ!」って逆ギレされました。 やはり本心はそうだったようです。 私の容姿を見て「お前が怒鳴ったところで似合わねえからやめろ」 などと暴言を吐かれました。 部屋(バックヤード)には誰もおらず、殴られたわけでもなく、音声等も録音していないため脅迫である客観性がなく立証できません。 本部に伝えたところでも店長がシラを切ればそれまでですし・・・。単なる水掛け論ですね。 私は「カタチ」だけ謝っても何も伝わらないと思います。だから「誠意を持って謝罪してください」とお願いしたまでですが、 最初から謝る気が無かったように思います。 間違っても「万引き犯」を扱うような口の聞き方をする店長に経営能力や人間性は皆無だと思い、「もう結構です」と店を後にして、本社に報告はしました。私が言うのもおこがましいですがね。ただ知性の無いもの同士の「売り言葉に買い言葉」であんなレベルの低い人間に時間を割いた自分が情けなくなりました。 過度な接客をFC店舗のコンビニに求めることが間違っているのでしょうか。 それとも「カタチ」だけ謝罪した店長には問題はなく、「土下座をしたらどうですか?」と提案した私が悪いのでしょうか。 クレームを言おうが店舗に迷惑をかけてない(他の客への妨害や店の商品をとったりしていない)以上「お客様」として扱うべきとは思いますが。。