• ベストアンサー

昨日パソコンを買ったのですが・・・

denchi2004の回答

回答No.5

回答としては、「Windowsはそんなものではない」と思います。 (XP Professional、2000は安定しています) 質問内容が大雑把なので、この程度の回答になります。 「何のソフトが動かないのか?」が分からないと、すべての回答は得られません。 恐らくソフト起動時の「プログラム応答なし」、「タスクの終了ができない」、 「WinXPの終了が出来ない」などのすべては、 起動しようとしたソフトが原因と思われます。 WindowsXPは以前のWindowsに比べ安定していますし、 CPU、メモリも高スペックといっていいレベルと思います。(最高とは言いませんが・・・) 2005年春モデルとの事なので、場合によっては初期不良の可能性もあります。 もし、不良の現象が改善されないのであれば、販売店に文句を言ってもいいと思います。

myu_myu_
質問者

お礼

周囲からXPは今までのWindowsに比べると安定していると聞いていたので、驚きました。 しばらく様子を見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • すぐフリーズします・・・なんで!?

    インターネットをやっていると急に動かなくなり、リロードもできなくなります。右上の×ボタンを押すと『応答なし』とでてきて、また押すと『インターネットエクスプローラーが応答していません』とでます。結局終了しなくてはいけなくなって、Ctrl+Alt+Deleteをしてもタスクマネージャーもうまくでてこなくて、右下の時計の近くに緑色の四角がでてきてまたまた止まってしまいます…。どうしたらいいんでしょうかー。

  • RealPlayerが起動しなくなりました

    RealPlayerが起動しなくなりました。 結局、応答なし、でタスクマネージャから終了しています。 RealPlayerを起動出来るようにするには、 どうすればいいのでしょうか?

  • ホームページ閲覧でフリーズするのは何故ですか?

    IEのver6.0(OSはXP)でホームページ閲覧するのですが、 時々フリーズしてしまう事があります。 IEのタイトルバーの所に「応答していません」と出ていて、タスクの終了とかで強制終了するのですが、そこにも「応答していません」と出ています。 ノートン360を使っているのですが、だからこうなってしまうのでしょうか? 結局そのページは見れないのですが、応答していないとはどういう意味でしょうか?対処方法はない物でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 原因不明の応答なしが続きます。

    WindowsXPで原因不明の「応答なし」状態が続きます。 使用中のソフトがフリーズ状態になり、終了できません。 タスクマネージャーからプロセスの終了もできません。 このソフトの応答がありません、終了しますか?みたいなメッセージで「すぐに終了」を選んでもソフトはそのまま起動しています。 ログオフ→再ログインでもなぜか残っています。 シャットダウンしようとしても「シャットダウンしています…」のメッセージから動かず、しかたなく電源ボタン長押しで落としました。 その場合はソフトは終了した状態で起動します。 症状を確認したソフトは DVDShrink MediaPlayerClassic ハコ箱プレイヤー そしてexplorer.exeです。 このうち、ハコ箱だけはタスクマネージャーからの終了を受け付けました。 ウイルスやスパイウェアなのでしょうか? 最近のシステムの復元ポイントを取っていないので復元もできません。 何かあればアドバイスお願いします。

  • (応答なし)が何度も出現して動作が不安定に。

    Windows 7を利用している者です。 最近、ソフトを立ち上げたり新しいフォルダを開くと (応答なし) の表示がよく出ます。 数秒すると(応答なし)が消えて使えるようになるソフトもあるんですがそのままの場合もあり。その際はタスクマネージャーを起動してタスクを終了させています。 かなり頻度が多くて作業が進まずに困っています。応急処置でもいいので何か対応策があれば教えていただきたく。 お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

  • IE7のスタートアッププログラムとの競合について

    IE7をDLして、インストールしました。そして、起動してみると、まったく応答しません。(応答なしとも表示されず、タスクマネージャーのアプリケーション一覧でも表示されません)終了は、タスクマネージャーのプロセスからのみ行えます。(×ボタン等もまったく応答なし) 現状は以下のとおりです。 セーフモードでは通常通り起動しました。 ウイルス対策ソフトを無効にしても変わりません。 IE ベータ3までは普通に動作していました。(IE ベータ3を削除後、IE7をインストール) OS:WinXP SP2 Home ウイルス対策:CA インターネットセキュリティースイート2006 機種:BIBLO NX90S/D 何かのプログラムと競合しているようなのですが、原因プログラムがわかりません。スタートアップを制御して、追及してもいいのですが、そのような時間もありません・・・。なにか、情報をお持ちの方はお願いします。 よろしくお願いします。

  • パソコンの様子が...おかしい

    最近パソコンの調子が超不調です。(人間でいってみれば風邪をひいた程度ではなく風邪をこじらした状態?) 起こること (1)IE7(アドオンありでの起動)でインターネットのページに記載されているアドレスをクリックすると反応が無くなる。[バーに「応答なし」とは書かれてない](アドオンなしでは起こりません) (2)IE7(アドオンありでの起動)でよく「問題が発生したためInternet Explorerを終了します...」というメッセージが出てIE7が終了される。(アドオンなしでは起こりません。) (3)Outlook ExpressのメッセージについているアドレスをクリックするとOutlook Expressが反応が無くなる(バーに「応答なし」とは書かれていない。) 原因として次のことが考えられます... (1)http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4074963.html auLISMOについての問題があったため...((2)に続く) (2)ウィルスソフト(ウィルスバスター2008)をアインストールしてしまったため (3)常にインターネット接続。そのためにウイルス(?)が混入 例外 (4)Windowsアップデートは情報入手毎に実行しています。 それ以外には(原因)思いつきませんがほかに原因がありましたら教えてください。 また対処法も教えていただければ幸いです。 (臨時としてタスクマネージャーから終了しています。

  • Firefoxが「応答なし」になる

    使用OSはWindows XP Service Pack 2。 使用パソコンは東芝AX840LS。 Firefoxのバージョンは2.0.0.14。 最近Firefoxがふいに固まって「応答なし」状態になりまくりです。 大抵、「応答なし」になるのはCPUに負荷がかかり過ぎてその為遅くなっているからだと思いますが、タスクマネージャーで確認するとFirefoxのCPU使用率は0%かそれに近い状態で、CPUには全く負荷がかかっていません(したがって、他のソフトはサクサク動く)。「応答なし」状態は通常しばらく経つとまた平常通り動き始めますが、自分のパソコンの場合、いつまで経っても「応答なし」状態で、結局強制終了し、またソフト起動することになります。その際、「応答なし」状態直前のセッションに戻りますが、その時は直ちに「応答なし」にはなりません。 AX840LSはHDの交換修理から戻ってきたばかりで、Firefoxはインストールしたばかりなので、普通に考えれば問題が起こるのはおかしいです。 Firefoxの「応答なし」状態が頻発するようになったのは2ヶ月くらい前からで、それ以前はこのような現象は見られませんでした。クリーンインストールやリカバリしても現象は起こります。 最新バージョンにアップグレードすれば起こらないのかなと思ってアップグレードすると、逆に頻度が高まるようで、結局アンインストールして2.0.0.14をクリーンインストールする羽目になっています。 予備のパソコン(富士通)を持っていて、そちらでも同じFirefoxをインストールして、全く同じ設定で利用していますが、そちらではこのような現象は起こりません。

  • パソコンが誤作動を起こしています。これはウイルスが原因なのでしょうか。

    まず使用しているパソコンと周辺機器は 四年前に買ったノートパソコンと、WACOM製のペンタブレットと、アイ・オーデータ製のUSBメモリです。   そのパソコンの誤作動が、 ・mspaintで描いた線を「戻る」ボタンで消すと謎の点がひとつ残る ・Firefoxが頻繁にクラッシュするようになってしまった ・USBの表示アイコンが別の物に変わっている(フォルダ?のアイコン) ・ペンタブレットでボタンなどをクリックすると反応が無い、あるいはおかしくなる (ボタンを押してもへこんだまま、文字を選択したときに余計な所までも選択する、ダブルクリックがきかない など) ・ペンタブレットのファンクションキーを押すと「mspaint」と「タスクの切り替え」が同時に開く ・・・などの症状がおきています。これらがウィルスが原因なのでしょうか?

  • CPU使用率100%になることが多い

    特にホームページビルダーを使っている時に多いのですが、windowsが止まっているような感じになります。タスクマネージャーで見るとCPU使用率100%のままになっています。 長時間待てばまた動き出すと思いますが、待っていられないのですぐwindowsの再起動をしたいのですが、どうすればよいでしょうか。 タスクマネージャーを起動するにも長時間かかります。また、タスクマネージャーが立ち上がって「応答なし」のタスクの終了をクリックしても、今度は「タスクマネージャ自体が応答なし」という状態になります。 なお、ハードディスクの空きは充分あり、メモリは512MBです。今は、電源ボタンを数秒押し続けて電源を落としてから再度立ち上げています。