• ベストアンサー

マッサージの保険適用の裏側って??

ご存知の方も多いかと思いますがマッサージや鍼灸院は医師の同意書があれば保険適用になります。そもそもなぜマッサージが保険適用になったのでしょう?保険適用になる場合は‘一応‘表向きには慰安目的のマッサージは適用外ということになっていますが、老人の場合などヒザや腰などどこかしらは具合が悪いものでいくらでも‘それらしい病名‘を付けることができます。実際に自分が医療機関で働いていた時にも老人が次から次へと同意書を書いてくれと‘病名記入済み‘の同意書を持って来ていました。酷いところだと月に何回程度行うかの欄まで鍼灸院があらかじめ記入してあり‘ほら、うちらはコレだけやるから医者はサインしろ。‘状態でした。 旦那の介護で疲れたからと保険で婆さんにマッサージを受けさせようとするマッサージ屋もいました。どうやら患者側は同意書のことなどあまり知らず、マッサージ屋が‘医者に一筆書かせれば保険が効きますよ。‘と吹き込むようです。また開業医の場合、同意書を書くのを拒むと‘あそこの先生は意地悪だと‘噂がたちますので書かざるえない、という弱みもあると思います。 思いっきり医療財源を食い物にした不正請求の温床だと思いますが、そもそも保険適用になった事に胡散臭さを感じます。年寄り全員に‘病名を付けて‘保険でマッサージを受けさせていたら財源はいくらあっても足りません。保険制度崩壊へまっしぐらという感じですが、マッサージが保険適用になったのはやはり政治家などの利権などがからんでいるのでしょうか?警察官僚などがからんでいるという噂は聞いたことがあるのですが本当はどうなのでしょうか?また、保険適用から外そうという案はないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.3

#1です。 >マッサージ屋も患者負担が少なくなるから同意書、同意書と騒ぐのだと思ったのですが・・・ 鍼灸やマッサージによる療養費支給額はかなり少ないんです。 鍼灸の場合は最高でも1520円から負担割合分を差し引いた額でしかありません(3割負担の方なら1064円しか還付されません)。 それ以外の不足金額は実費として頂かなくてはなりませんし、原則償還払いですからその都度支払う額は自由診療の方と同じ金額で割安感はかなり薄くなります。 委任払いがかなり認められるようにはなって来ていますが、実際問題としては不正請求を絶対にしていないという患者さんとの信頼関係構築の都合を考えると償還払いによる支給を選択する方が安心です(他の現場の判断はわかりませんが・・・)。 書類申請は原則として本人からのものですが、保険者とのやりとりや書類作成などは術者側で行う場合が多い一方で労力に見合った特別な収入はなく、通信費や書類作成上の経費などを換算すると逆に自由診療よりも収入自体は目減りします。 #2さんが非常にわかりやすいご説明をしてくれていますね。 ただ、鍼灸師会の顧問医に同意をお願いできるケースは非常に少なく(顧問医の近くで開業されている先生ならいいのですが、遠方での開院ならまず不可能です)、実際には近所の個人病院や総合病院にお願いするケースがほとんどです。 整形外科医にはまず断られますし、総合病院は上司の許可が下りないという理由で断られる事が多いです。 医師の同意を頂くのも一苦労だという現実もあり、書類作成上の諸経費や労力を考えると割に合わないんですよ。

その他の回答 (2)

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

マッサージや鍼灸が保険適用になった経緯については、西洋医学では治療の限界となったものについて、科学的に説明できない東洋医学で治療するためであるということとされています。 つまり、科学的または物理的に解明されている西洋医学が現在の病院であるとするならば、経絡やツボなどの科学では説明できない東洋医学が鍼灸やマッサージであり、西洋医学では治療できないもの(または治療を行ったが症状固定となったもの)について、まったく科学的に説明できない東洋医学にて治療してみてはいかがなものかという、意味合いです。 ちなみに、保険適用と言いますが、これは受領委任行為と言って請求については被保険者自身が請求することとなります。がしかし、その給付の受領については鍼灸師またはマッサージ師が被保険者からの委任により受け取ると言う方法をとっています。 この方法については、柔道整復師(接骨院や整骨院)が受領委任行為について都道府県から認可を受け、行うことができるようになっています。 マッサージ師や鍼灸師の受領委任行為については、保険者(社会保険事務所や健康保険組合、市区町村)によっては認めていない場合もあります。 つい、1年ほど前に千葉地方裁判所において、受領委任行為を保険者が認めないことについて、マッサージ師や鍼灸師が該当の保険者を相手取り、訴えを起こしたことがありましたが、判決としてはその訴えを退ける判決でした。(下記参考URL参照) これらのように、保険適用とは言っても、現実的には本人からの請求となっているため、保険者側としてもなかなか拒否しづらい部分があります。 また、病名じたいがなかなか治りづらい病気でもあり、外傷でもないために長期にわたる治療が必要になってきてしまうのは、事実として受け止めざるを得ません。 実際問題として、まったく関係のない病名を請求書に記載している場合もありますし、診察もせずに同意する医師も存在します。こういった医師は、マッサージ師や鍼灸師と、請求書に同意をもらう契約を結んでいるようですね。 >マッサージが保険適用になったのはやはり政治家などの利権などがからんでいるのでしょうか?警察官僚などがからんでいるという噂は聞いたことがあるのですが本当はどうなのでしょうか? いや、とくにそういったことは聞いたことがありません。私も10年以上社会保険関係に携わっておりますが、そういった話は聞いていません。 また、警察官僚が絡んでくることはありえないでしょう。まったく関係のない分野ですしね。 何年か前に木村義雄と言う議員(厚生副大臣をしたほどの議員です)が、柔道整復師から献金を受け、請求内容について便宜を図ったという問題が浮上した経緯がありますが、それ以外でマッサージ師や鍼灸師について政治家が絡んだというのは聞いたことがありません。 >保険適用から外そうという案はないのですか? 今のところそういった動きはありません。 基本的には、西洋医学と東洋医学の住み分けはあるものの、必要とされているものですし、まっとうに治療を行っているマッサージ師や鍼灸師の方もいらっしゃいます。 一部の不貞な輩のために、ちゃんと治療を行ってる方も一緒くたにされるのはちょっとかわいそうですね。 もっとも、もう少し法規制があっても良いのではないかと思いますが、今の世の中は「規制緩和」が非常に多く出回っていますので、これもちょっと厳しいかと思います。

参考URL:
http://litigator.jp/decree2004/H160116-4.html
texaschaimsaw
質問者

お礼

レスありがとうございます。 具体的な説明で分かりやすいです。 自分はマッサージや東洋医学が悪いとは思っていません。自分もスポーツをやっている為、定期的に整体や鍼灸にかかっています。また実際に効果があります。 ただ自分の考えとしてはこれらは経済的余裕の人が 受けるオプションであり、貧民にまで保険財源で受けさせるのはどうなのかな?と感じました。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

鍼灸やマッサージが健康保険適応となった経緯ですが、おそらく関連団体からの要望に政治家が応えるという図式はあったのだと思います。 現在も政治家で構成される「鍼灸マッサージを考える国会議員の会(←だったと思います)」という集会が存在します。 ただ、利権が絡んでいるかどうかは定かではありません。 関連団体からの政治献金はあると思いますが・・・。 >保険適用から外そうという案はないのですか? むしろ拡大傾向にあります。 >思いっきり医療財源を食い物にした不正請求の温床だと思いますが、 誤解しないで頂きたいのですが、鍼灸やマッサージによる保険請求において不正請求は非常に難しいという実情があります(柔道整復師や医師と違い、原則として償還払いによる療養費支給制度のため)。 >年寄り全員に‘病名を付けて‘保険でマッサージを受けさせていたら財源はいくらあっても足りません。 鍼灸とマッサージの保険請求額を合わせても、年間医療費支給額のほんの耳あか程度にしかなりませんよ(国民健康保険&老人保険の話です)。 鍼灸やマッサージに限ってですが、保険制度は完全に患者側の立場での制度です。 術者としては保険請求によるデメリットの方がはるかに大きく、できれば自由診療で施術したいというのが本音ですが、それでも保険適応疾患であれば患者の利益を考えて保険制度の利用を勧める事があります。 何か補足があればお答えします。 鍼灸師でした。

texaschaimsaw
質問者

お礼

レスありがとうございます。 鍼灸師さんの立場からすると保険請求はデメリットの 方が多いのですか・・・。 医療機関の場合、本人負担が少なければ少ないほど 患者は来ますので(みんな保険料は納めていますが自己負担が少なければ患者の懐は痛みにくい為)保険適用になればなるほど商売がやりやすいのです。マッサージ屋も患者負担が少なくなるから同意書、同意書と騒ぐのだと思ったのですが・・・

関連するQ&A

  • 保険適用のあるマッサージや整骨院を教えて下さい

    腰痛があるのですが、保険が適用されるマッサージ、整骨院、針灸院などを教えて下さい。 場所は、銀座、日野市近辺、京王線沿線を希望しています。

  • 鍼治療は健康保険を使った場合十分な治療が受けられないのですか?

    国民健康保険で鍼治療をする場合、過去のQ&Aで同意書があれば可能という話がありました。 それを鍼治療院にお話ししたところ、保険を使った場合、現金での治療の半分しか治療で出来ないとの回答がかえってきました。 健康保険を使った場合、鍼治療は十分な治療をしてもらえないのでしょうか? ■ 健康保険の適用を受けたいとき ・「同意書」を、日ごろ治療を受けている病院に持ってゆき、必ず、必要事項を記入してもらう。 ・同意書」の代わりに、「病名」「症状」「発病年月日」が明記され、「鍼灸の治療が適当である」と記載された「診断書」でもOK。 ・病院(整形外科等)の「同意書」(又は「診断書」)は、鍼灸治療で健康保険の適用を受けたいときには必須。 ・記入済みの「同意書」「健康保険証」「印鑑(忘れずに!)」を鍼灸院に持参して、治療を受ける。 ・その後の手続の一切は鍼灸院で行なうので、そのまま、健康保険が適用された鍼灸治療を受けられる

  • 鍼灸院 保険適用の仕組み

    こんにちは、 ふとした疑問なのですが、最近鍼灸院で保険適用できますという 宣伝を目にするのですが、 私の知識では、医師からの診断書か何かないと基本的に保険適用は できなかった気がするのですが・・・。 鍼灸院に医者と鍼灸師が一緒にいるとかなのでしょうか? 整骨院は、打撲とか骨折とかは保険適用できた気がするのでわかるのですが。

  • 保険適用の病気

    こんにちは。 私は全く保険に加入していませんが、 唾石症になり、1週間ほど入院することになってしまいました。 もし、医療保険に入っていれば、手術費用(5万とか10万とか)でたでしょうか? 唾石摘出術(深在性のもの)です。 加入するときは、手術すればなんでもお金がおりると思いがちですが、適用にならない病名もあると聞いたので…。 その保険会社にもよると思うのですが…。 それと加入のとき、適用病名のリストなどは見せてもらえるのでしょうか? せっかくはいっても適用されなかったらがっかりですよね。

  • 保険適用のマッサージ・皮膚科

    この度、出張のため池袋のホテルに滞在することになりました。 当方、ひどい肩こりと腰痛、皮膚もすぐに荒れてしまう体質です。 初めての土地で情報にもうといので、どなたか 保険適用 予約なし・もしくは完全予約制以外 深夜までopenしているマッサージ院・鍼灸院 をご存じの方は教えていただけるとありがたいです。 また、皮膚科に関しましても同様に教えていただけるとありがたいです。 池袋・新宿・渋谷・丸の内に立ち寄りますので、その近辺。 特に池袋ならありがたいです。 我儘な要求で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • 【鍼灸整骨院の関係者に質問です】保険適用の3割負担

    【鍼灸整骨院の関係者に質問です】保険適用の3割負担でマッサージのみで初回初診料込みで3900円取られました。 実費負担だと1万1700円ということになります。 これってあり得るのでしょうか? 1時間のマッサージが初診とはいえ、1万1700円って騙されてる気がします。 鍼灸は医師の診断書がいるためマッサージのみの処方でした。 前に行った鍼灸院は初診料1500円、次回から500円でした。 3900円の鍼灸整骨院で鍼灸せずにこれって、しかも領収書も出なかったので、戻って貰いに行って、これって保険適用ですよね?と確認したら、保険適用でこの値段ですと言われました。 高額の治療費の不満はどこに言えば良いのでしょうか? 鍼灸院の組合、団体、協会とか、厚生労働省とかどこに言えば良いのですか? おかしくないですか?

  • ペースメーカーは保険適用になるの?

    父がペースメーカーの埋め込み術を受けました。医療費は年齢71歳なので老人保険が適用になります。しかしペースメーカー本体とリード線が200万円ほどになるそうです。この機械類には保険の適用はあるのでしょうか?

  • 保険取り扱いの鍼灸マッサージ院

    「保険取り扱い」と書かれた鍼灸院やマッサージ店を見かけますが、 医師の同意書が貰えれば、健康保険で治療を受ける事ができるのでしょうか? 3年前に交通事故で肩に障害を大怪我を負ってしまい、 外科的な手術は受けたのですが、今でも痛みやしびれが残っていて、 それらを和らげるためにも針やマッサージを受けたいと思っています。 結構な出費になってしまうだけに保険でカバーすることができればありがたいのですが・・・。 詳しい方ご回答お願いしますm(_ _)m

  • 鍼灸マッサージに関して患者としての疑問です。

    漢方薬は西洋医学の医者も理解が有りますが鍼灸マッサージは医療的な理解が低く現実医療保険が中々使い難い現実が有ります。 まして、この不景気も手伝って病院に鍼灸マッサージ師が、どんどんリストラされ専門的な鍼灸マッサージの知識が余り無い理学療法PT.OT.ST師が鍼灸マッサージを代行すれば同じ治療しても不思議と保険点数が高いから…、現実患者さんは鍼灸マッサージ師の方が良かった!…病院は保険点数優先…、 質問ですが…、 (1)同じ鍼灸マッサージ治療して鍼灸マッサージ師と理学療法師で保険点数が違うのか?…、 (2)聞けば鍼灸マッサージ免許が無くても民間で短期間の訓練でホテルやサービス業で普通に働いて普通の治療師と同じ収入を得られるのか?…。免許は存在意義の面で無意味な状態では?…。鍼灸マッサージの広告さえ無ければ無免許でも普通に経営出来てるし患者さんも疑わない。 法律が有効に機能して無いのか?…漢方薬は出来て、どうして鍼灸マッサージ師は無免許を厳しく取り締まれないのでしょうか?…。 (3)聞けば鍼灸マッサージの国家試験は筆記試験のみで実技試験が全く無いとか?…患者さんに、まともな治療も出来ないのに頭デッかち屁理屈ばかり…、事実なら、どうしてきちんと実技試験をしないのでしょうか?…、病院治療院研修期間が異常に少ないのは、どうしてですか?…即戦力に成らないと思いますし患者さんに不安感与えると思いますが?…。 (4)鍼灸マッサージ師はどうしてアロマやオイル…マッサージを実技を含めてきちんと出来ないのですか?…学校できちんと教えないのですか?…受容がこれだけ有れば必要不可欠だと思いませんか?…。 (5)病院には総合病院有りますが、整体師や接骨院…鍼灸マッサージ総合病院無いのでしょうか?…仲良く手を取り合い力合わせて治療してくれた方が保険点数でも患者さんに助かりますが…。 (6)総合的に漢方医学をどう思いますか?…。 以上コメント含め何卒、宜しく御願い致します。

  • 鍼灸の保険治療でスッキリしないことがあります。

    鍼灸師です。すっかりしないことがあります。パニック障害の患者さんがかかりつけのお医者さんに同意書書いて貰えるからそれで保険治療をして欲しいと頼まれました。私自身保険は取り扱ってなく、役に立つならと少し考えています。しかし、鍼灸の保険適応にパニック障害はなく、その同意書は保険適応の疾患で持って来ると思います。医者もわかって同意書を書くと思うのですが、それを鍼灸師である私が使って保険請求をしたら不正に当たらないのでしょうか?もしそうなら同意書を書く医者にモヤモヤするのですが、それはお互いの患者の為、目をつぶり、その同意書でパニック障害の保険治療をすべきでしょうか?