• ベストアンサー

何にお金がかかっているの?(光熱費)

momo__の回答

  • momo__
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.4

電気はこまめに消す。 使わない電化製品はコンセントから抜く。 水道も、流しっぱなしにしない、ジャーと流すのではなくて、静かに流す。 お風呂の残り湯を洗濯に使用する。暖房もできるだけ使わないで、窓に熱を逃さないように工夫をしたりして、暖かくするようにする(着こむ) これくらいが思いつきました。

hikaru24
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 コンセントから抜く、こまめに消す。 積み重ねなんですね。 流しっぱなしはいけないですよね。 気をつけるようにします。

関連するQ&A

  • 2人暮らしの光熱費について

    20代主婦です。 光熱費についての質問ですが、現在は旦那と2人暮らしです。 電気代が1ヶ月で9000円ぐらい。 ガス代が1ヶ月で13000円ぐらい。 となっています。(2月度) 他の、水道代、ネット代、電話代を含めたら月3万円を超えると思います。 2人暮らしにしては、光熱費が高すぎると思うので、どうやったら安くなるか教えていただきたいです。 節約の雑誌なんかでは4人家族で光熱費13000円とかになっているので、どうやっているのか知りたいです。 現在は冬なのでお風呂は毎日沸かしていますが、旦那いわく、光熱費を「節約している家庭はお風呂は毎日沸かしていない。」と言いますが、 やはり、お風呂を毎日沸かしていないのでしょうか?? ガス、電気の状況としては下記のような使用状況です。 ガス・・・LPGガス(プロパンガス)      お風呂は毎日沸かしている。      (追い炊き機能は付いていないので、ぬるいときはお湯を足す)      お風呂以外は料理するときに使う程度。 電気・・・エアコンは使っていない。      コタツが1つあり、ほぼ一日電気を入れている。      TV-42型のプラズマテレビ、一日10時間は付いている。      パソコンー1台はほぼ一日中電気が付いている。      洗濯機ードラム型で2日に1回ぐらい洗濯をしている(乾燥は使わず、外に干している。)      照明ー私が専業主婦で一日中家にいることが多いので、1部屋は昼間以外付いている。) 水道代、電話代、ネット代などはほぼ定額で減らすことはできないと思うので、電気代、ガス代をどうにか減らしたいです。 いろいろな方の意見が聞きたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 光熱費について

    築30年ほどの借家(一戸建て)に去年の10月から二人で住んでいます。まだ新米主婦で光熱費のことなど全然予想もつかず普通に使っていました。平均がわからないので高いのかどうなのか周りの人に聞くとどうやら高いような気が・・・ ガス代・・・9000円 電気代・・・8000円(エアコンは未使用) 水道代・・・9000円(2ヶ月分) 灯油代・・・5000円 とかかっています。マンション暮らしの人たちとくらべると全て高い! 水道代は高すぎるので漏れているかどうかメーターを見て自分で調べてみましたが、どうやら漏れている様子はありませんでした。シャワーも毎日使っていました。洗濯も水道水でやってました。 電気代は内職でPC使うのでそれのせいかなぁと思っています。 ガス代は。。。わかりません(TT) 水は、今月からシャワーを少なくして洗濯は風呂水を使うようにしています。 地域によって違うかもしれませんが、一戸建てで二人住まいの方たちはどれぐらいの光熱費水道代かかっているんでしょうか!? あと、節約法などあったら教えてください。

  • 光熱費、すごく高くついて困っています。

    夫婦と1才の子供の3人家族です。 光熱費が毎月高くつき困っています。 他の家庭と比較は出来ませんが、どうやら一般的に見ても うちは高くついているようです・・・。 水道:\5000~\6000/月 ガス:10000/月 電気10000/月 上記は、1月~3月の平均ですが、 やはり電気ガスが高くついてしまっています。 子供が小さいので暖房はエアコンに頼っているのが原因のひとつ、 主人が遅く帰ってお風呂に入るのですが、その際毎日追い炊きを しているのもひとつの原因だと思います。 新築のマンションに住んでいて、電化製品も古くはありません。 毎日お風呂は変えています。それも水道・ガス代の高くなる要因でしょうか。 一般的に皆さんのお家の光熱費はどれぐらいですか。 また、うちは特別高いでしょうか。 節約方や気をつけることなどあれば教えていただければと思います。

  • 光熱費節約法

    私は旦那との2人暮らしですが、光熱費が他の家庭よりもかなり高いことを最近友達に言われ気付きました。 ガス代(都市ガス)約20000円、電気代約9000円、水道代(2ケ月)約7000円です。 やはり高いですよね? 暖房はエアコンではなくガスファンヒーターにしています。 電気もこまめに消すようにしているし、エアコンも使っていないので、なぜこんなに電気代がかかるのかが分かりません。 ガス代もかかりすぎでしょうか? 友達のところは電気代が5000円超えたことがないそうです。 節約するにはまず光熱費からだと思い、色々考えていますが節約法がいまいち分かりません。 アドバイス頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 水道光熱費が高いです

    1軒家に住んでる方にお聞きしたいのですが、水道光熱費はどのくらいですか?4人暮らしです。電気代はエアコン使用時3万円程するのは知っているのですが、水道代・ガス代が2万円程請求が来ています。結婚して主人の親と同居していますが実家にいた時と比べて違う事は、洗濯をよくしている・食器洗浄機を1日2回・お風呂は常時同じ温度に保たれています。やはりこういう事が原因でしょうか?それにしても高いと思うのですが・・・

  • 光熱費

    我が家は3人家族で住んでいます。 毎月の光熱費がバカにならなくて困っています・・・。 ガス代が一番高くて2万~3万。 水道代も2万。 電気代は8円円くらいかかっています。 多分、これは使い過ぎだと分かっているのですが、 どうすれば安く出来るのか困っています。 みなさんの家は、毎月の光熱費はどのくらいかかっていますか? 差し支えなければ教えてほしいです。 あと、節約方法なんかもあれば、教えて下さい。 ちなみに、我が家の1日は。。。 夏の場合。 平日は、ほとんど家にいないのですが、休日だと皆家にいるので、 朝から晩まで(リビングは)エアコンをつけてます。 あと、各部屋にも扇風機があるので、それぞれつけています。 お風呂は、ガス式で沸かすタイプのお風呂です。 シャワーも毎日使います。 冬の場合。 リビング、各部屋、全て石油ファンヒーターです。 これも、家にいる時は、朝から晩までつけています。 お風呂も夏と同様、ガスお風呂。 洗い物も、お湯で洗います。 あと、パソコンも使っているのですが、パソコンも電気代結構かかりますか? 使い過ぎだとは、わかっています・・・。 どうか、いいアドバイスお願い致します。

  • 我が家の光熱費

    こんばんは。宜しくお願いします。 我が家の光熱費について相談したいです。 我が家はやたらと光熱費が高い気がします。 教えてgooの相談を見ていると我が家の光熱費はやたら高いんです…(><) ちなみに夫婦ともに20代後半です。家は3LDKで、65m2くらいです。 今月は 水道代¥ 6,576(2ヶ月分で請求がきます。53m3で\13,152) ガス代¥14,421(88m3) 電気代¥ 6,397(334kWh) です。 お風呂、お湯はガス湯沸し器です。 暖房はガスファンヒーターとこたつです。主人の4畳半の部屋のみエアコンです。 よく、光熱費1万円とか書いてあったり聞いたりしますけど、どうやったらそんなに安くなるのでしょう?

  • 光熱費について

    光熱費が高くて困っています。 現在、夫と私と8ヶ月の子供と3人暮らしです。 ガス代 (冬)27000円     (夏)5000円 電気代 (冬)18000円     (夏)27000円 水道代 12000円(2か月) ガスは、床暖とヒーター、お風呂。 子供がいるので床暖は10時間ほど使用しますが、ガスヒーターは2~3時間程度です。お風呂も3人で1時間程度で終わるので追いだき機能は使用していません。 電気は、IHと夏にエアコン、クリスタルクララ、空気清浄機×1台、冬に加湿器×2台を使用。IHは離乳食と昼食で使用する程度。空気清浄機と加湿器は7時間使用します。 洗濯はドラム式で風呂水を洗濯にも使用しています。 一人の時は、極力何もつけずに生活していますが、主人が帰宅した時と子供が起きている時間に使用するといった感じです。 床暖やエアコンを使用していたらこのくらいかかるのでしょうか? 節約のアドバイスお願いします。

  • 光熱費を節約したい

    今年の夏に、子供が生まれました。 それまでは、夫と1LDKのマンションに住んでいたのですが、部屋が狭かったので出産直前に3LDKのアパートに引っ越しました。 1LDKのマンションに住んでいたときは、都市ガスで、水道代も家賃込みだったので、光熱費はそんなにかかっていませんでした。 ☆1LDKの時の1ヶ月の光熱費☆ ・ガス代平均 6000円。 ・電気代平均 6000円。 ・水道代 0円。 光熱費の平均12000円程だったのですが…。 今のアパートは、プロパンガスなのです。上下水道も普通に料金がかかります。 ちなみに、今月は ・ガス代 14000円 ・水道料金 15000円(2ヶ月分なので、1ヶ月分だと7500円) ・電気代 6000円 でした。 約27500円。…。ちょっと私の中で高すぎるので、どうにか節約したいと思っております。 何か、節約のアイデアがあれば教えてください。 ちなみに、、、 ・今まで洗濯はお風呂の残り湯を使っておらず、最近から使うようにしたんですが、知り合いから「正直、水道水で洗っても何百円の差であまり変わらないよ」と言われたんですが本当でしょうか?(洗濯機は7Kgで、洗いとすすぎ1回目だけ残り湯使用。2回目のすすぎは水道水。) ・トイレはウォシュレットではないタイプです。タンクにすでに「節水タイプ」と書いてあるので、ペットボトルなどを入れても無駄?むしろ故障の原因になったりするのでは?と思い、まだ入れてません。大・小のレバーを使い分けています。 ・ガス代は調べたところ、1m3あたり 530円くらいだそうです。(ちなみに今月は20m3で13000円) ・赤ちゃんがいるので、毎日お風呂を入れ替えてます。(追い炊き機能なし) ・食器を洗うときは、給湯器の一番低い温度の37度で流すときだけ出してましたが、それをやめて水で洗うようにしようと思います。 ・電気代なんですが、部屋の電気がよく学校等の教室についているタイプの細長い蛍光灯が2本ついているタイプなんです。今の家は以前事務所として使用していたらしく、前の状態のままなんです。 正直、内覧したときは気付きませんでした。 引っ越してきたときに引越し業者の方に取り外して欲しい。とお願いしたら、「これは工事しないと無理ですね」と言われたので、そのままです。 これって電気代が結構かかるタイプなんでしょうか?1本取り外そうかなと考え中です…。 かなり長くなってしまいましたが、他に節約方法があれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 光熱費について

    今、賃貸物件を探しており1つの物件が気に入っています。 そこで光熱費について教えてください。 我が家は私と妻、乳幼児の三人家族です。 マンシ ョンにはセントラル  ヒーティングが導入されており、その使用料金が 月額13140円で使い放題 で、使用期間は11月から3月までとなり、その期間は暖房費はかかりません。 この13140円は使用期間以外はかかってきません。 続いて給湯については給湯基本料金が 年に2000円 かかります。 給湯使用料は 700円=1m3 でそのマンションの居住家庭の平均使用料は約3000円とのことです。 給湯のお湯に関しては水道代、ガス代はかかりません。 次に水道代については、かかってくるのは冷たい水の使用のみとなり、主に洗濯、トイレになると思います。 最後にガス代については、給湯があるためにコンロのみのお金がかかってくるとことです。 これらを踏まえて一般的な三人家族の光熱費と比較して安いかどうか教えていただけませんか? 不動産屋はかなりの節約家庭でない限りは、お得だと思いますとのことでした。 ちなみに我が家は節約家庭ではなく、ごく一般的な家庭です。

専門家に質問してみよう