• ベストアンサー

損害保険 アジャスターが使用している巻尺

noodleの回答

  • ベストアンサー
  • noodle
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.2

昨日はは急な呑み会で・・・ お探しの品物はこちらだと思います。 KDS製 MN25-02C メーカーサイトがあるみたいなので下に書いときます。 オンラインショップだと半額で売ってるところもあるようです。 もしかして同業者の方? 実は、ワタシも以前に紛失した事があってホームセンター探し回った経験が。結局見つからず、始末書覚悟で総務に電話したところあっさり「代品送ります」と。しかし届いたのは退職したアジャスターのお古でした(爆)

参考URL:
http://www.kdsjpn.co.jp/products/rod/Rodcase.htm
noname#43169
質問者

お礼

ご紹介のサイト 拝見しました。 まさに探してたモノと同じです。 そして、早速メーカーの営業所で買ってきました。 ちなみにアジャスターではありませんが、保険関係の 仕事に関わるようになりました。 ひょっとして、今後、お千恵を拝借することなになるかも。 ありがとうごさいます。多謝。。。

関連するQ&A

  • SONYのHDR-CX500Vを使用しています。

    SONYのHDR-CX500Vを使用しています。 デジタルビデオカメラ本体の質問ではなく、 そのカメラを入れて携行するバッグについて質問があります。 サッ!と取り出して録画でき、サッ!とすぐに収納できる オススメのバッグがあれば教えてください。 できれば携行している間のガード(保護)は、高いに越したことはありません。 今はチャック式のバッグで傾向していますが、 撮りたいときにサッ!と取り出すことが出来ないので不満があります。 (だいたい取り出して撮影開始までに10秒以上掛かります) 遊び等の動作の妨げにならないように、出来たらウェストポーチ式が良いのですが…。 子育てをする上で、即録画は必須だと思っていますが、 カメラむき出しで常時遊ぶのはカメラが心配です。

  • カロッツェリアのポータブルナビについて

    私は、現在、カロッツェリアのポータブルナビ(型番AVIC‐MP33)を使用しているのですが私の乗っている2012年式のムーヴは、ダッシュボードの表面が荒いためか、吸盤式取付スタンドで固定しても段差のある道を走るとポロっと外れる始末です。 自分でなんとか、しようと思い、付属品の油膜落としのウエットシートでダッシュボードを拭いてからもう一度、吸盤スタンドを取り付けましたが結果は、同じでした。 そこで、残り2点の付属品を試しましたがイマイチです。  固定索は、落下防止には、役立っていますがダッシュボードに貼り付け、吸盤とダッシュボードの間に挟みこんだプレートへの吸着力もイマイチな状態です。 どうすれば、吸盤と吸盤の吸着力を維持できるのでしょうか。  ちなみに、ビスみたいなものでダッシュボードを傷つけたくありません。 私自身、毎回、取り外すのが面倒で取り付けたままにしているのも原因なのかなと思ってはいるのですが・・・。 最後に、ナビ本体の下部とダッシュボードの隙間を埋めるウレタンスポンジみたいなものは、どこで入手できるのか教えて下さい。 長文になりましたがどうぞ、宜しくお願いします、

  • 自動車の窓にビデオカメラを固定する製品

    車内から前方の走行シーンを撮影するために、ビデオカメラを窓に固定するための製品を探しています。 例えば、吸盤式のものがありますが、先日2千円位で某オークションで買った製品は、1回使っただけで吸着力がなくなって、2回目に使用したとき、振動で落ちてしまいました。 以前は、助手席に三脚を紐で固定して撮影していたのですが。 良い製品がありましたらご紹介ください。

  • アジャスター(ADJUSTER)

    >(国語)アジャスター2[adjuster] (三省堂「大辞林 第二版」より) 〔調整するものの意〕調節装置。調節器。 まあ、私の人生はそんな物ですねー、つくづく思います・・ 工場でもそう、事務でもそう、営業でもそう、サービスでもそう 買い物でさえもそうです 車の事故のアジャスターは御免被りたいですけどね・・ 貴方はアジャスト(調整結合同期処理)に何を心がけて居ますか? 教えて下さい、お願いします

  • 巻尺のしくみ

    ボタンを押すとスルスル巻き取ってくれる簡単な巻尺の仕組みが分かる方、教えてください。 子供がずっといじってて壊れてしまいました。 中の巻尺は布製で、プラスチックの丸い側皮を二つ合わせてできており、真中にボタンがついています。中には、鉄製の帯状のものを巻いて納める丸いプラスチックがあり、ボタン部分とバネがあります。布製の巻尺の先端をどこかにひっかけるようになっています。 言葉での説明は難しいでしょうが・・・

  • 巻尺

    今年入学したPTの学生です。 後期からの授業で巻尺を使っています。 自分の手元にも一つ巻尺がほしいと願っています。 どこのサイトみればいいかご教授お願いします。

  • 交通事故

    知り合いの話です。 直線道路で、前を走っていた自転車が自動車の前を急に横切ろうとした時、自動車が よけきれずに、急ブレーキをかけて、停止しました。その時に、自転車の籠の部分が 自動車の車体を傷つけ、前輪の斜め前から、後輪まで1本の線が走りました。ミラー も、グラグラ状態になり、車体がへこみました。自転車に乗っていた人にはけがはあ りません。警察が来て、現場検証し、交通事故として処理されました。免許の減点は ありません。自転車の人と自動車のドライバーが話し合って解決しなさいと警察官は 話して去っていきました。どのように、話をすればよいのでしょうか。いずれにして も、車の前に飛び出してきた自転車が悪いのですが、自動車の修理代が車体の悪くな った部分は全て交換ということで、工場からの見積もりとして、30万円ほどかかる ということでした。 自転車の人に払ってもらわないと、困りますが、可能でしょうか。 どのような話し合いをすべきかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • Canon一眼レフについて教えてください。

     以前よりフィルム式の一眼レフを使用して来ました。 機種は相当古いですが、まだ現役で動いてくれています(EOS650)。 フィルムをフォトショップに出し、CDにデーターを入れてもらっているのですが、画像が荒くて 笑ってしまいます。 小型のデジカメは一台所有しているのですが、状況によりデジタル一眼レフの購入を検討 しています。 以前より、使用していたレンズも含めて、本体のみの購入も検討していますが、価格や現在のレンズが使用できるか等の面で調べています。 今、所有している内容は下記の通りです。 本 体  EOS650   レンズ  Canon   EFレンズ ズーム式 35-105mm F3.5-4.5       Canon   EFレンズ ズーム式 100-300mm F4.5-5.6       TAMRON SPレンズ ズーム式 20-40mm  F2.7-3.5 ストロボ Canon   420EZ 通常は本体に、TAMRONレンズ20-40mmを使用していて一般室内撮影や風景の撮影が多い為、 広角レンズを使用しています。 広角レンズは明るくて気に入っています。 出来れば、これらレンズとストロボを使用しながら本体のみの購入を、 考えていますがデジタル一眼はまだ所有していないためによく分からないのが現状です。 購入希望内容は今の所、3パターンで考えています。 D60ダブルズームセット (本体とレンズ丸ごと交換) 5D MarkII 本体のみ D60本体のみ D60に関しては、センサーがCMOSの為既存レンズを使用した場合、 倍率が変わってしまう事は承知ですが、レンズが使用出来、撮影に支障なければOKです。  デジタル一眼初心者な物で、どなたか詳しい方いらしたらお手柔らかに教えてください。     

  • 車の保険 アジャスター

    質問の前に、まず言っておきますが不正をしようと思ってるわけではありません。 先日、私の不注意で車同士の軽い接触事故を起こしてしまいました。 お互い怪我もなく、車は擦り傷のみです。 警察に来てもらい現場検証して、保険会社に連絡しました。 保険会社の担当者は「ではディーラーに行って見てもらって預ける日が決まったら連絡ください」とのことでした。 ディーラーに行くと「この程度だったらアジャスターは見に来ませんから、こっちも綺麗にしておきます」と…ではお願いしますと預ける日を決めてきました。 家に帰って、よく考えると、こちらから頼んだわけではないですが、保険会社に、あとあと不正がバレたらまずいなと不安になってきました。 少額の修理代だと本当に見に来ないのでしょうか? 私は事故の場所だけ直してもらえれば十分だと思っています。

  • テクニカルアジャスター

    テクニカルアジャスターとは何ですか?またどういうところに使いますか?

専門家に質問してみよう