• ベストアンサー

なんで世界各国は右側通行が主流なのですか?

shkwtaの回答

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.4

ものすごく詳しく解説してあるページがあったのですが、英語です。 http://users.pandora.be/worldstandards/driving%20on%20the%20left.htm かいつまんで書くと (1)複数の馬が引く荷車では、御者は鞭を使うのに左側に乗ったほうがよいので右側通行が都合が良い。 (2)フランスでは革命後に右側通行に定められた。 (3)ナポレオンが征服した地域では、右側通行になった。 (4)英国の旧植民地では、左側通行が多いが、独立するときに右側通行に改めた国もある。 (5)ヨーロッパでは、国が地続きのため、近隣諸国の交通方法にあわせる動きが多く、右側通行が増加した。 (6)イタリア、カナダのように国内で統一されていない国もあったがのちに右側通行に統一された。 (7)日本では、英国から鉄道技術を導入したので、路面電車が左側通行になった。 (8)ヒトラーは支配地域を右側通行にした。 (9)米国から輸出される自動車が左ハンドルのため、右側通行に適する。 (10)第二次世界大戦後も各国で右側通行に統一する動きが多かったが、英国では保守派の抵抗で改定案は消えた。 というようなことらしいです。 右側通行と左側通行の地域の一覧表、地図もついています。

参考URL:
http://users.pandora.be/worldstandards/driving%20on%20the%20left.htm
noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 英国との関係もあったみたいですね。

関連するQ&A

  • 日本での左側通行から右側通行への転換について

    世界各地では、左側通行から右側通行に転換された地域が存在します。 かつて日本でもGHQ時代に日本式の左側通行からアメリカ式の右側通行に転換しようという計画がありましたが、費用や手続きの問題から米軍占領下にあった沖縄県で実施されたのみで、沖縄以外では左側通行から右側通行への転換は断念されたそうです。沖縄県も本土復帰の6年後に左側通行に戻しました。 今後、日本は左側通行から右側通行へ転換する予定・計画は無いのでしょうか? またもし転換するとしたら、費用や期間は最低でもどれくらいかかることが予想されるのでしょうか?

  • なぜ日本は左側通行なのか??

    なぜ日本は車をはじめ、左側通行なんですか?日本以外だとイギリスが左側通行ですよね? 日本近隣国は右側なのに・・。 また、アメリカが日本を占領していたのになぜ右側に強制しなかったんでしょうか。沖縄はしばらく右側でしたよね。教えてください!

  • 730の時に、日本全国を右側通行にしていたら…

    730で沖縄が本土に合わせて左側通行になりましたが、世界標準である右側通行に全国で統一することは出来なかったのでしょうか?当時は今ほど車の台数も少なくて可能だったような気がします。スウェーデンも右側通行になりましたし。日本は右側通行の方が良かったと思いますか?みなさんはどう考えますか?

  • 右側通行って間違え??

    最近、道路で、左側通行している人がすごく目に付きます。 「車は左側通行、人は右側通行」 これって、基本的にどこの道路でも適用されるんじゃ なかったでしたっけね~? 一方通行の道路でも、とりあえず、「右側を歩くのが基本」 と思っているのは間違っているのでしょうか? 今朝、出勤の際に駅へ向かって歩いている時、 スキンヘッドの50代くらいのいかついおっさんと肩がぶつかり、 呼び止められ、怒鳴られ、結局 口論になりました。 商店街の一方通行を私は右側を、彼は左側を歩いていたからです。 私は自分は正しいと思い、 「人は右側を歩くと言うのは、日本の幼稚園、小学校で教えているだろ!」 と最後に言うと、言い訳に困ったのか、 「みんな、左側を歩いているじゃねーかよ!そいつら全員に注意しろ!」 と言ってきたので、 「俺は警察じゃねー、そんな義務は無いね。」 と言い、そこで、相手も観念したか、舌打ちして、そそくさと去っていきました。 今一度、ルールと常識を確認したいのですが、 ルールは右側通行だと思いますが、時代の流れと言いますか、 世間の常識は変わっているのでしょうか?? また、どうして、左側通行者がこんなに激増したのでしょうか?

  • 右側通行について

    私の小学校、中学校では廊下は右側通行という決まりがありました。(20年くらい前です。今もそうなのでしょうか?) 普通、街では歩行者は左側通行なのになぜ学校内だけ右側通行となったのか、いまとても疑問に思っています。 江戸時代も、侍は刀を左の腰に差して歩くため、すれ違いのときに刀がぶつからないように左側通行が原則だったって言うことを聞いたことがあります。 いったい、学校で右側通行という決まりができたのはいつごろから、何のためだったのか教えてください。

  • 右側y通行と左側通行について

    幼稚園児の質問になりますが、イギリス日本香港等左側通行がありますがなぜでしょう。ほかにも左側通行の国がありますか。教えてください

  • イギリスから独立したアメリカで、車はなぜ右側通行なのか

    イギリスでは車は左側通行です。イギリス連邦に加盟しているオーストラリアでも左側通行です。アジアでかつてイギリスの植民地だった所でも左側通行が多いです。 ではなぜイギリスから独立したアメリカでは右側通行なのでしょうか。何か理由があるのでしょうか。

  • 外国右側通行の追い越しレーン

    外国右側通行の場合、仮に2車線2車線あった場合、追い越し車線は日本の逆つまり左側と考えて宜しいのでしょうか?

  • ほくほく線は右側通行?

    ほくほく線(北越急行線)は単線ですが、対向列車のすれ違いのため、所々複線(待避線?)になってますね。 時々「はくたか」を利用するんですが、すれ違いの時は必ず対向車が左側を通過します。 これって、列車が右側通行をしてるってことですよね。 私は、日本の鉄道はみんな、道路と同じで左側通行が普通だと思っていましたが、なぜ、ほくほく線は右側通行を採用したのでしょうか? また、ほかにも右側通行を採用している鉄道会社って、あるのでしょうか?

  • 欧州鉄道に見る右側通行路線

    私は「女鉄」(女性鉄道マニア)と言えるほどではないですが…、 鉄道に少しばかり興味があります。 よくテレビの「世界の車窓から」とか「欧州鉄道の旅」といった番組を見ています。  私が気になるのは、それらの番組の中で、欧州(ロシアを含む)鉄道が、複線のところで、右側通行する場面がいくつも出てきます。(北米や南米にもあるのかどうかは知りませんが)  日本は、左側通行となっていて、複線の路線で右側通行するところはないと思います。  右側通行と左側通行が混在したら、衝突してしまいそうですが、いったいどうなっているのでしょうか。  どこで、左側通行から右側通行(またはその逆)になるのでしょうか。 入れ替えが大変と思いますが、そうした施設はどうなっているのでしょうか。  ご存知の方、教えてください。また実際に逆に交換するところ(駅など)をご覧になった方教えてください。