• 締切済み

JR敷地内ので違法使用?

出勤時、良く見かける光景なので、いつも不思議に思っており、お聞きしたいのですが。 JRの線路の横(JRの敷地内)で野菜等を栽培したり、隣接する家の方が私物の置いたり(中には倉庫らしき物がある場合もあります)するのは法的等に問題あるのでしょうか? また、栽培した野菜等を売ったりした場合、法的及び税務等に問題があるのでしょうか? JR側は使用しないように等の看板を挙げているので、余計にこのような方の行為は不思議です。

みんなの回答

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.2

不法占有と言うことは、例えば、JRの敷地内であれば、JRが告発すれば不法占有で刑事罰(or民事)になると言うことでしょうか? yes

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.1

何処にでも見受ける現象です。 JRだけでなく他の私鉄、河川敷き、電力会社の敷地、山林所有者の敷地、全国で見受けられます。 法的には不法占有です、極端に言えば他人の土地に廃棄物の不法投棄も不法占有の変形と言えます。 ホームレスの方も不法占有です。 栽培した野菜等を売ったりした場合、法的及び税務等に問題〉厳密に言えば課税所得となるでしょう、純利益が年間20万円以上となればの話です。

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。 不法占有と言うことは、例えば、JRの敷地内であれば、JRが告発すれば不法占有で刑事罰(or民事)になると言うことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JR

    現在、私の友人の土地がJRの線路の横にあります。 ----------- +++++++++++線路 -----------  |友人の土地| このJRの線路がこの度、複線になり、 ----------- +++++++++++線路 +++++++++++線路 -----------  |友人の土地| この複線により、線路が友人の土地の直近に来ます。 現在まで、JRはほとんど、この件について説明に着ません(友人はJRの連絡しているのですが)。 この状況で、今後、JRと交渉することになります。 その折り、法的に、どのようなものがJRに主張できるのか等をお教え下さい。 (工事について) 当然、工事が始まると、騒音、粉塵等により、友人は困ります。 これについて、友人は法的に何をJRに補償してもらえるのでしょうか? (複線について) 友人の土地には友人が経営するアパートがあります。 線路が近づくことにより、騒音、電車内の人から見える等の問題が発生し、入居者が出ていく可能性があります。 このような場合、事前、JRとどのような交渉すれば良いのでしょうか?

  • 補償として請求できるでしょうか?

    自宅脇の隣接地の畑を無料で借りることができ、無農薬野菜の栽培を唯一の趣味として楽しんでいました。 ところが、隣接する駐車場の管理者が駐車場に強力な除草剤を大量に散布し、その除草剤の飛散により栽培していた野菜が枯れてしまいました。 それ以上に困ったことに、長くなりますので詳細は省略しますが、結果として飛散した除草剤の土壌への影響のため借りた畑では、野菜の栽培ができなくなってしまいました。 今まで借りていた畑は自宅のすぐ脇ですので、朝の出勤前や退社後の少しの空き時間でも野菜の手入れができていたのですが、離れた場所に畑を借りた場合には、日々の野菜の手入れは難しくなります。 そのため、野菜の栽培を今後どうしようかを悩んでいますが、以下の場合に補償を加害者である駐車場の管理者に求めることができるでしょうか? また、補償を求めることができる場合に金額はどのように算出したら良いでしょうか? 1)野菜の栽培を諦める場合  野菜の栽培ができなくなったことに対しての補償 2)自宅から離れた場所の畑を借り、野菜の栽培を行う場合  (1)畑の使用料が発生した場合の補償  (2)野菜の栽培に対して不便になることへの補償 ご教示いただけきますようお願いいたします。

  • JRの線路の横の空地について

    JRの線路の横の空地について ---------塀 -+-+-+-+-線路 ---------塀 わかりにくい図で申し訳ありません。 JRで上の図のように、線路があって、空地(JRの所有地)があって、塀があるよう所ありますよね。 (1)この空地は大きさは決まっているのでしょうか?    例えば、線路から塀まで何mとか決まっているのでしょうか? (2)この空地で畑をされている人が時折、いらっしゃいますよね。    仮に、JRが畑をしている人に注意しない場合、JRは何か問題となるのでしょうか? お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。 カテゴリが違っていればごめんなさい。

  • 敷地内が汚くて悩んでいます

    住まいについて悩んでいます。同じ敷地内に70代の義父母40代後半の義姉が別棟(約築30年)で住んでいて、夫と私の二人がすぐ隣に新居(築5年)を建て住んでいます。 元々農家のため敷地が広く、住宅と倉庫2棟が建っていました。その1つを壊してウチを建てました。 ですから、ウチのすぐ西隣に義父母の家、すぐ南隣に倉庫が建っている形になります。家と義父母の家との間、倉庫との間は狭く、倉庫は北側が出入口なので家の玄関のすぐ前が倉庫のシャッター。という形です。 さて本題の悩みなのですが…義父母が農業をしているのですが、倉庫の中も足の踏み場がほとんどない位にモノ(作業着、肥料、農器具、漬物樽、段ボール、野菜、カゴ等など)が溢れ、散らかし、倉庫の周りも農器具や取れた作物、ビニール袋や発砲スチロール、汚いサビたトタンや板、木片など、とにかく見た目が汚くてうんざりします。 また作業の音もうるさく、時々悪臭もします。 TVで見るゴミ屋敷ほどではありませんが、全体的に敷地内が散らかっています。ウチの東側だけは私が常に掃除してますのでキレイですが…。 私は結婚前、色々な背負うものがあり、少しでも楽になりたいという思いで逃げるように結婚をしました…同居は嫌だったので最初はアパートに暮らし、いずれは主人の実家に戻るとは思っていましたが(私としては10年位は離れていたかったのですが)、主人がアパートにお金を支払うなら家を建てたいと言い出し、現在にいたります。 主人、主人の両親、義姉ともキレイ好きではない事はわかっていましたが、まさかこんなに散らかしたり、片付け出来ないとは思いませんでした。 また散らかすだけではなく、漬物を付けた樽のようなものにグルグルと汚いビニールを巻き、汚い木片や板で重しをしたようなものが一箇所ではなく敷地内あちこちに置いてあり、もちろんウチの玄関前にも汚らしく置いてあります。 こちらへ入った当初は見るに耐え切れず私が片付け、ずいぶんと前よりはましになりましたが。以前、思いあまって義母に「汚いのでキレイにして下さい、私も手伝います」と言ったら、触るなと怒られ、それからはあまり触らないようにはしていますが、見て耐えられないもので、捨てても問題なさそうなものはこっそり捨ててしまいます。 毎日毎日、家から見える外が汚いので、イライラしてしまいます。南側に面しているので洗濯物もメガネを外して干したり、見ないようにはしていますが、無償に腹立たしくなる時があり悩んでいます。義父母がどうして新しく作るものも汚く作るのか理解出来ません。 皆様ならどう対処されますか?物理的でも精神的でもなにかいい案がありましたら教えて下さい。 ☆義父母は根は優しく、農作業を手伝えとは言いません。主人は会社員、私はパートです。ちなみに義姉には挨拶しても完全に無視されます。

  • 敷地に対する物件の位置について

    知人の家の件で質問をさせていただきます。 隣接する敷地2件に去年それぞれ新築物件が建ったのですが、 1件は、隣の敷地境界から10センチ横に2階までの壁面使いの家です。 鉄骨なので消防法は大丈夫なのかも知れませんが??、 とても人が通りぬけられるすき間ではありません。 そのため、壁の塗り替え等の場合には、 現実問題、足場は隣家の庭に入って組まざるを得ません。 で、早速来春にヒビの補修のため、庭に1週間足場を組ませてもらいたいと言ってきたようなのですが、 庭で野菜をつくっているため、1週間も足場を組まれてシートをかけられたら困ると相談をされました。 敷地境界から10センチの間しかない家は合法なのでしょうか? どう対応したらいいのか、調べたのですが分からないので、 どうかアドバイスをよろしくお願い申し上げます!

  • 鉄道の横の土地での違法な野菜栽培

    ------- 鉄道会社所有地 ------- 鉄道 ------- 上記の通り、鉄道の本線の横に予備と言うか、鉄道に沿って、鉄道会社の所有地があります(JR、大手私鉄に良くあるケースだと思います。) この鉄道会社の所有地は現在、下記の通りになっています。        |A宅| ----------- 産業廃棄物放置|畑 ----------- 鉄道 ----------- で、お教え頂きたいのですが。 (1)鉄道会社の所有地で勝手に畑をしても良いのでしょうか? 現在、甲が勝手に使用しています。 尚、この件に関し、鉄道会社は標識を設置し、甲に対し、期日を明記し、撤去するように注意しています。 しかし、甲はその標識を壊し(器物破損になるのかな?)、野菜の栽培を続けています。 (2)野菜の販売上、問題はないのでしょうか? 甲はここで栽培した野菜を販売しております。 その折り、「有機野菜」「○○(ブランド名)」を看板に掲げ、販売しております(これは詐欺になるのかな)。 上の通り、畑の横は誰が投棄したのはわかりませんが、産業廃棄物があります。 更に、A宅は自己の所有地で雑草処理のため、常時、除草剤等を散布しております。 この状況下では、看板の偽りだけでなく、購入者の体にも悪影響の野菜になるのでは心配です。 私はこの件を友人より相談されました。 友人は近隣で代々、畑を所有し、野菜を栽培しております。 友人としては、このような野菜を販売され、もし、問題が発生し、関係のない自分の野菜まで(周辺全体の野菜製造者一同まで)疑われてはと思い、何度も、甲に注意しているのですが、甲は止めようとはしません。 上記(1)(2)の質問と甲を野菜栽培を中止させる手段があればお教え下さい。 何卒、宜しくお願い致します。  

  • 身近な疑問

    これは、私がやっているというわけではないのですが・・・・。 鉄道の線路沿いをよく散歩するんですが、ある線路の敷地内には野菜が植えられ、植えた住民がたてたこんな看板が。 「作物(野菜)をとるな!」 でも、この土地は鉄道会社のもちものなのでは?鉄道会社の土地をしめす石柱も立ってるし・・・。勝手に使用している人が、作物泥棒と言えた義理なんだろうか? この作物は、線路沿いのそばにすんでいる住民が、その鉄道会社の土地である線路敷地内に、鉄道会社の許可も得ず、無断でその土地に入り込んで、無断で使用して植えた作物。作物泥棒云々以前に土地の無断使用、土地の不法侵入になるのでは?もし、それ以前に鉄道会社から、訴えられた場合どうなるんだろうと、私はいつも思っています。 こういうのって、作物を植えた住民にも非がありますよね? お花なら景観に役立つでしょうけど、大根やなすが景観に役立つとは思えない・・・。

  • 電車(JR)の騒音について教えて

    JR高架線路に面したマンションを買おうか迷っています。 電車の騒音の問題を除くと、駅近&ゴージャスで気に入っています。 でもそれが一番の問題ですよね。。 モデルルームに行ったところ、40デシベルまでの音をシャットダウンできる 二重窓になっていると説明を受けました。 一方電車の音は80デシベルだそうです。 遮音体験ルームで、実際に窓を閉めてJRの通る音をチェックしたのですが 以外に小さく感じました。 高架線路の高さはマンションの3Fぐらいです。 普通、高架の回りに高い建物が無い場合、音はどのように伝わるのでしょうか? マンションは8F建てです。

  • 敷地内の怪我について

    今日、敷地内に入ってきた人がけがをしました。敷地は舗装されておらず、「私有地につき侵入禁止」の看板は出していますが完全に塀や柵がなく施錠できる敷地ではありません。治療費など請求されるかどうか考えられるケースを教えて下さい。 私の所有する敷地の一部を隣接する金融機関に駐車場として貸しており、普段営業時間中、客は金融機関側の駐車場を通って当方の駐車場を使用しています。 ただし駐車場は金融機関営業日の朝8時半から午後5時までしか開いておらず、それ以外は車、人とも通り抜けできません。 近年自動車での来客が増え金融機関側からの出入りに渋滞が起こる様になり、金融機関から頼まれて混雑時のみ当方の駐車場から敷地を通って公道にでる誘導を許可しました。契約としてではなくあくまで善意での許可です。現在年の3分の1ほど上記の誘導で使用されていますが当方は料金は請求していません。 上記のような敷地の状態なので、営業時間内に当方側から駐車場に出入りする車両や人がいることも事実です。 今日怪我した人の詳細はわかりませんが、たまたま私が外出先から帰宅した時に警察官を見かけて声をかけたことでけが人が出た事は分かりました。当方の敷地の少し凸凹したところに結構な血痕があり、またその血痕が駐車場側に点々とついていました。しばらくして救急車で運ばれていきました。 恐らく今病院に行っていると思われますが、この場合、怪我した人が当方に治療費の請求をする可能性はあるでしょうか? またその場合当方は治療費を支払う必要があるのでしょうか? つたない文章ですが皆様のお知恵をお借りしたく、お願いします。

  • 風で飛びそうな看板について

    家の駐車場の前に、某JR線の線路が通っています。 その線路沿いの有刺鉄線に金融会社の看板がくくりつけられています。 (有刺鉄線はJRのものと思われます) しかし、その看板はもうブラブラしていて今にも飛びそうです。 看板は1メートル四方くらいの大きさで、鉄板?で出来ています。 家の方向に飛んでくれば車を直撃。 子供たちも外で遊ぶこともあるので、当たって怪我をする可能性もあります。 今日も、すごく強い風が吹いているので、心配しています。 この場合、どこに申し出たら良いのでしょう? 看板が金融会社のものなので、そこに電話するのも気がひけます。 どなたか、ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※カテゴリー違いだったら申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • A5サイズのシステム手帳とバイブルサイズの長所、短所について比較します。
  • バイブルサイズの欠点としては、紙面の不足や資料の整理が難しいことがあります。
  • 一方、A5サイズの欠点は大きさや重さですが、書きやすさやファイリングのしやすさがあります。
回答を見る