• ベストアンサー

有給何日もらえますか?

去年の4月から始めて今年の4月にバイトを辞めます。 そこで自分は何日有給がもらえるのか知りたいです。 毎月120時間前後、月20日一日6時間ぐらいの平日出勤です。 社員からの有給の説明はなく今度自分から話してみようと思います。 そこで自分もある程度有給の知識をつけてからのほうがいいかなと 思い質問してみました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

アルバイトの場合も有給休暇はありますし、退職時に取得する事を禁止する事も出来ません。 人事労務相談室 - パ-トタイマ-の主婦やアルバイトの学生にも、通常の社員同様に年次有給休暇を与えなければなりませんか? http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/166.html 人事労務相談室 - 退職間際に年次有給休暇の残日数を取得する請求をしてきた場合には、これに応じなければならないのでしょうか? http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/115.html ただ、他の回答にもあるように「そもそもアルバイトには…」とか「退職時には…」という事で、慣例として有給支給されない事が多いのも事実です。 店としては、過去に退職した人なんかからの請求なんかも怖いので、簡単に前例を作るわけには行かないかも。 そもそもの有給休暇の目的は労働者の心身を健康に維持し…という事ですので、これに則ると退職時にまとめて必要なはずもありません。 法林へのいざない - 第21回 アルバイトの有給休暇!? http://a-hayashi.cool.ne.jp/hourin021.html 普段からコツコツと有給を使っておくべきでした。 退職時にトラブルや険悪なムードになったりしないよう、「次の仕事の準備、家庭の用事があるので、この日とこの日を有給に出来ませんか?」適度に交渉してみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/166.html, http://a-hayashi.cool.ne.jp/hourin021.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.6

契約はどのようになっていますか?

keroro1234
質問者

お礼

まとめてのお礼ですいません。 社員はバイトの有給について分かってないようなので 話し合っても埒があかなかったです。 もうすぐ地方に引越しするので有給について話し合うのは あきらめました。みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.4

パートでも、6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上勤務した場合には、有給休暇を取得できます。 取得できる日数については、下記のページをご覧ください。 http://tamagoya.ne.jp/roudou/hireihuyo.htm 参考urlもご覧ください。 取得できない場合は、労働基準監督署に相談しましょう。

参考URL:
http://www.jil.go.jp/jil/kikaku-qa/jirei/05-Q01B2.htm
keroro1234
質問者

補足

有給、もらえそうですね。もう一度社員に尋ねてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.3

お近くの労働基準監督署に問い合わせると丁寧に答えてくれると思います。 労働基準監督署 有給 パート で参考URLが出てきました。

参考URL:
http://www.pref.ehime.jp/050keizairoudou/050rouseikoyou/00002595030320/sec2.htm
keroro1234
質問者

補足

社員に尋ねると、バイトに有給あるの?って感じでした。今度、労働基準監督署に問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

パートタイム社員として契約を結んでいる場合は出る可能性があります。厚生年金へ加入している場合はより確実です。 雇用契約書を提出していると思うので契約内容を確認してください。

keroro1234
質問者

補足

厚生年金とか保険とかは入っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wpochi
  • ベストアンサー率47% (92/194)
回答No.1

そもそもバイトに有給があるのですか? よろしければどんな会社(仕事)か教えて下さい。参考にさせていただければ幸いです。

keroro1234
質問者

補足

大手ファーストフードのお店です。 有給があるなら退職する前の4月に有給を使おうと 考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給について

    有給について知人から相談を受けました 知人はある派遣会社で派遣社員として勤めています 有給休暇制度があり10日前後もらっているとの事 基本は土日祝休みの月~金 出勤です 上記の条件で働いていて有給休暇をとっても良いのは 月2回 休みの日(土日)だけなのです ※休みの日に有給を当てて出勤日数を増やす 平日に有給をとれないのは違法ではないのでしょうか? 体調不良等で有給が使えなくて欠勤になり、時給が下がるのはおかしくはないのですか? 詳しい方よろしくお願いします

  • 時給の派遣です。早退した日に勝手に有給を使われてしまいました。

    私は1月より6日間の有給を貰って働いている時給の派遣社員です。 有給は子供の行事などで1日休んだときに使おうと思って置いておくつもりでした。それなのに派遣会社が勝手に、半日早退をした日に4日分も使っていました。 私の派遣会社は毎月給料明細をくれません。 昨日、3月分から6月分の給料明細が送られてきたので確かめると4日分も使われていました。 私としては1日休むと8時間分の時給がもらえます。 半日だと4時間分です。 同じ1日の有給を使うのなら1日休んだ日に使うほうが 助かります。 毎月、給料明細をもらっていればもっと早く気が付いていたのですが郵便で送る切手代が勿体無いので毎月は送らないと言われてもらっていませんでした。 もう、お給料として半日分の有給代は入っているのですが取り消してもらうことは出来るのでしょうか? 私としては有給の申請もしていないのに勝手に使われてしまい納得がいきません。

  • バイトの有給

    接客業のバイトをしているんですが近い内に辞めることになりました。 そこで有給を消化して辞めたいと思い、社員に退職の旨と有給を取りたい旨を伝えました。 自分は有給が5日間あるみたいなんですが「うちは有給消化は行ってないから全部はあげられない」と言って3日分しか認めてくれませんでした。 大分、交渉してみたんですが、前述のセリフと「店長が多分、駄目って言う」の繰り返しで話しにならないので店長に直接言おうと思い(ちなみにその日は店長は早番ですでに退勤してました。)、そこは一旦、納得して引き下がり退職願と3日分の有給を申請しました。しかし、店長と出勤が被る機会がなく、今日に至ります。 バイト先は給料の締め日が15日のため12月15日に退職することになってます。私は勤務が週2日(水日)なので、12月、6日、9日、13日は有給の為、事実上の退職は12月15日となり、残す出勤日数は2日間です。 ここから残りの有給を取るとなるともう出勤しないことになります。それは交渉が難しそうですし、社員はムカつきますがバイト仲間は良い人達だったので挨拶もしておききたいです。そこで有給買取をしてもらおうかと思ったんですが、調べてみると買取に法的義務はないみたいなので恐らく会社は却下してきます。なので12月3日~15日の間に有給を取りたいと思います。 ここからが質問なんですが。バイトはシフト固定で出勤曜日が契約で決まっていて契約を変更しない限り変わりません。それなので3日~15日の間にすでに取った3日分の有給を除くと契約上の出勤日はありません。この場合、出勤曜日以外の例えば月曜とかに有給を取ることはできるのしょうか?水日以外は公休日となっているため公休出勤になってしまうと思うのですが。 出来るだけ状況を詳しくお伝えしようと思い煩雑な読みにくい文になってしまい申し訳ありません。簡潔に言えば、「公休日に有給を取れるのか」ということです。

  • 有給休暇についてお聞きしたいのですが・・・。

    有給休暇についてお聞きしたいのですが・・・。 私は現在、パチンコ店でアルバイトしているのですが、年内で退職しようと思っているので、有給休暇について、質問させていただきます。 私のお店は、社員の人には有給休暇の希望を定期的に聞いているのですが、アルバイトの人には聞いてるのを見た事も、聞かれた事も無いですし、お店的に若い子(20歳前後)が多いので、「バイトでも有給休暇がもらえる」という事を知らない子がほとんどで、今まで有給を取って辞めた人は(バイトで)、いないと思います。 そんなお店なので、私が辞める時に有給の話をしても、すんなりくれるとは思えないので、何か色々言われて、言いくるめられないように、いくつか質問させていただきたいと思います。 (1)私の場合、全部で何日の有給休暇がもらえるのでしょうか?(勤務状況としましては、12月で辞める場合、勤続年数は2年6ヶ月で、週5日出勤で、毎月19日~21日出勤です。遅刻や欠勤は一度もありません。) (2)有給休暇は「発生したその日から2年で消滅する」と労働基準法では定められていますが、先日、社員さんが話してるのを聞いたのですが、うちのお店は有給は一年以内に使わないと消えるらしいのですが、法律で2年と決まっているものを会社側が勝手に1年。と決めるのは違法じゃないのでしょうか? 又、もし、私が有給の話をした際に「うちの会社は一年で有給の期限が切れるから、一年分の有給しかあげない」と言われた場合、私はそれを、認めなければいけないのでしょうか?(バイトの私は会社からは有給の期限等の説明を受けた事は一度もありません。) 言葉が伝わりにくいかもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 有給の計画消化と、入社日による減給について

    去年の11月3日に中途で入社した会社を今月末(10/31)で退職いたします。 入社から3か月間は試用期間のため正社員ではありませんでした。 今年2月3日より正社員として働いております。 質問は2つあります。 まず、有給について 半年以上働いているのですが、社長より退社時の有給は6日と言われました。 有給は一日も使ってありません。 就業規則より労基法の方が強いことは知っておりますので、10日は主張できると思うのですが 一つ心配があります。 うちの会社は年末年始と夏季に休みがありますのでそれを有給の計画消化日として4日あてているので残りは6日しかないといわれることです。 就業規則でそうなっているかは分かりません。就業規則は紙でもらっていませんし、職場にもありません。(社長、上司と僕の現場は違います) 一つ目の質問は この場合、就業規則でもし有給の計画消化日が決まっていても、就業規則の開示義務が成り立っていないので無効として有給10日を退職時に取得することはできるのでしょうか? 2つ目の入社日による減給についてです 入社日が去年の11月3日になっていますがそれは11月1日と2日の木金曜日が会社の公休日で あったためそうされたのだと思います。 しかし納得いかないのがその月が減給されていました。 給与明細には出勤指定日(24/26)×月給=減給された支給額となっており 1日と2日の二日分の約2万円を減給されておりました。 その2日間は全社員が休んでおります。そしてうちの会社は毎月月曜から土曜までの 6日間×4週間で24日が出勤数です。 なので第5週目の2日間もしくは3日間は公休になります。 入社した11月はその休みを月初の2日間に持ってきており、月末は最後まで出勤と会社カレンダーでなっております。(全員同じ) ↑ちなみに上の年末年始、夏季の休みというのもその月末の休みを月初に持ってきて前の月末の休みをくっつけて6日休みにしただけのものです。 年の休みは366日-(24日×12か月)です。 (そういう意味でもそれが有給の計画消化にあたるとは思わないのですが…社長ならそう言いかねません) ですので私はその11月もみんなと同じ24日出勤したのに、入社していない2日間を出勤指定日として26日に増やして2日分は減給というのに納得がいきません。 これは労基法としてはどうなのでしょうか? 入社時点からこのような点で社長に不信感があったので、退職時のこの有給数も腑に落ちないところがあります。 それがなければ一年たたずにやめるのに10日全部取ろうとも思わないのですが、 入社、退社で少しずつ、分からないだろうと思ってバカにされているみたいで気分が悪いです。 憶測でなくはっきりと主張が通るのか諦めないといけないのかお答えいただきたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 有給つかないの?

    去年の3月後半から大手スーパーで働いているのですが就職活動と4年では理系なので研究で続けられないとわかっているので2月15日で辞めることにしました。 やめる際上司の方が有給つけてあげるから給与明細のところに有給数書いてあるから見といてと言うわれました。 しかし有給のところには何も書いてなく公休には数値が書いてあるのですがネットで調べると公休と有給は違うみたいなので有給はないのでしょうか? ちなみに勤めてから週5で出勤していますし夏休みなどは130時間オーバーで働いていますし学校がある月は平日が4時間土日が7時間出勤です。 この条件でも有給はないものなのでしょうか? 私として理由を考えると去年11月にアルバイト契約からパート契約になりました。 パート契約になる前は給与明細は薄いおみくじみたいな紙で値段と時間しか書いていないものでしたがパート契約になると本部からキッチンとパソコンで作られた給与明細になりました。 なのでネットで調べたら有給は6ヶ月以上だと書いてあるので去年11月にパートになったせいで再契約みたいな感じになっているので6ヶ月たってないので有給がないのかなと素人考えなのですが思いました。 以上のような状況なのですが私は有給もらえますか?

  • 労働日数と平日の有給休暇

    この場合、有給休暇すら取らせてもらえないのでしょうか? *ある月の会社規定「労働日数」が22日 *朝早くから夜中まで残業の毎日 *平日はもちろん、土曜日もフル出勤+残業 *日曜日+祝日も交代で「休日出勤」としてフルタイム勤務+残業 *平日は世間一般と同じく普通の出勤日 この条件のときに、土曜出勤は必ず発生するために「労働日数」は22日をオーバーしています。更に「休日出勤」があります。 しかし、平日に一日でも所要でお休みをとる場合、「労働日数」が22日を越えているから「有給休暇」は使えないといわれました。 残業と休日出勤があって連休は取れないばかりかほとんど休日がありません。会社の上記主張のため、有給休暇は一日も取れていません。 これは法的に正しいのでしょうか? 労働時間はすでに違法だと思いますが、有給が認められるかどうかのアドバイスをお願いします。

  • 有給って、1日取ったら1日分の給与が出ますよね?

    有給って、1日取ったら1日分の給与が出ますよね? バイトの有給で質問させてもらった者ですが 聞いたら入社6ヵ月後の来月8月に10日間の付与をするそうです。 何か怪しいので、1日 有給を取ったら1日 8時間勤務なので 8時間分の時給が支給されるんですよね? と聞いてみた。 そしたら、うーん・・・と考えられて 1日分の半分くらいなら出せるかなぁ、という感じでした。 それって半休だよね・・・。 有給を1日取って、1日分の給与が出ないってあるの?

  • 有給休暇について

    有給休暇の日数について教えてください。 去年11月に入社しました。 3ケ月の試用期間をへて正社員になりましたが、(2月~正社員) その方の有給休暇は現在まで一日もとっていないとすれば、 何日取れるのでしょうか? 分る方 教えてください。

  • 有給について

    平日のみ1日1.5時間だけの仕事にも有給は付くのでしょうかね、バイトで?

このQ&Aのポイント
  • 81Y300HAJPのUSB TypeC端末から映像出力は可能でしょうか?
  • Lenovoの81Y300HAJPは外部映像出力に対応していますか?
  • 81Y300HAJPのTypeCポートからの映像出力について教えてください。
回答を見る