• ベストアンサー

私にマッチするHDDナビを教えて頂けませんか?

128yenの回答

  • 128yen
  • ベストアンサー率44% (107/243)
回答No.4

No.1で回答したものです。 (13)のスケジュール管理・お知らせ機能ですが、 取説を見てみると可能でした。 普通は指定時間になると設定したドライブプランを 実行する機能のようですが、指定時間(年月日&時間)になると メッセージだけを表示することが可能です。 なのでこの機能を使えば大丈夫ですね。 忘れていましたが、MP3も焼いたCDあるいは PCカードから再生が可能です。 PCカードは、CNFC-16Mです。 (私は使った事がありませんが。。。) デジカメの画像をHDDに保存することは無理ですね。 画像を閲覧するソフトがないので。。。 だけど壁紙にすることはできます。 (2048×1536サイズ以下のjpegファイル) マニュアルには書いてなかったのですが、ある程度走ると 設定した速度と異なる場合は、速度補正みたいなのをする ようですね。高速で走っていた時に気づきました。 私はほとんど使わない機能なのですが、音声認識があります。 取説を見ると、結構いろんな操作ができるようです。 (登録地)へ行く、周辺の○○へ行く、電話をかける、住所で探す、 ○mスケールの地図に切り替える、自宅へ帰る、ルート検索する、 ソースをテレビにする、次のチャンネルにする。。。 (かなりたくさんあります。) 音声認識は余程変な発音をしない限りは認識してくれるので 使いやすいかもしれません。誤認識されやすい場合は、 使用者の音声の特長を学習させて認識率を上げることもできます。 でも、私は自宅へ帰る。だけしか使いませんが。。。 当時29万円で買いましたが、買ってよかったと思っています。 ドライブに行く回数が増えましたからね。。。 (その分、道を覚えなくなりましたが)

g_g
質問者

お礼

なるほど、とても参考になります。音声認識もかなり使えるんですね。 お店へ行って、カタログを収集してみました。私の希望はどれでもたいてい満足出来そうです。しかし、逆に細かい仕様の違いが気になってきました。たとえば音楽タイトルの更新方法の違いなど。知らなければ問題にもしなかったのにね。 FMでタイトル更新出来る、富士通テンにその魅力があります。 また松下はSDカードからJPEGスライドショーが出来るみたい。そう言えばナビはメモリースティックを使うものが多い気がしました。ちょっと気にくわないです。持ってないから。 パイオニアの日付指定ドライブプランもおもしろいです。それでスケジュール替わりにも出来るんですね。 なんか、別のことで迷い出しました・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDナビで迷っています

    2DINで、HDDナビで、DVDで地図を更新できて、携帯電話と連携して渋滞情報などを考慮したルート検索ができるナビがありましたら教えてください。(携帯電話との連携機能は優先順位が低いので、なくてもかまいません)

  • HDDナビについて

    現在HDDナビの購入を検討しており、イクリプスを選択しようと考えています。イクリプスAVN9902HDとAVN9903HDは何が異なるのでしょうか? 9902の方は富士通のHPにものっていません。 また、AVN9902HDはAVN8803HDの機能等を全て網羅し尚且つ上位の機能がついているのでしょうか? AVN8803HD・ANV9902HDと決めかねています。(何故かAVN9902HDの方が5000円程安いのです。) (ここで検索したら9902は良くないと書いてありましたが。 また、お薦めのHDDナビがあれば紹介して下さい。 機能として、バックモニター対応・DVDビデオの再生・外部入力(バックモニターとは別系統で)があれば尚可・画面は大きいのがいいなぁ。 が望みで、1DIN・2DINにはこだわっていません。もちろん値段が最終決定しますが・・予算はバックモニター込みで25万円までです。車はセレナV-GのH15年です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • iPhoneアプリのナビについて

    iPhoneアプリでナビがたくさん出ていますが、ちゃんと満足するくらい機能するのでしょうか?というのもナビにはGPS機能を使うと思いますが、付属のGoogle mapの現在地の精度がかなり悪いと思うのです。屋外でもたびたび50mくらい平気で狂っています。ちなみに東京都23区内です。なのでナビのアプリを有料で購入しても、GPSの精度がGoogle mapと同じではナビとして使えるのだろうか?と疑問がわきます。ちなみに全力案内!ナビというアプリは結構評判がいいみたいです。 それともアプリによって、GPSの精度もよくなるのでしょうか?わかる方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 地図検索

    GOOの地図サイトを使用すると、出発地点と到着地点を入力すれば、最短距離等がわかると思うのですが、複数の目的地の最短ルートを検索出来るサイトとかあるのでしょうか? わかる方教えて下さい。

  • ポータブルナビについて

    現在、ポータブルナビ「PANASONIC KX-GT30」の購入を考えています。 当方ではカーナビとしての利用をメインに考えています。 そこで、以下のことを教えてください。 1.カーナビとして使えるか?(例えば、位置精度がどの程度か等) 2.音声ガイド機能はあるか? 3.渋滞時に回避ルートを検索する機能はあるか? 4.目的地の設定は容易かどうか? 5.周辺情報案内(例えば現在地の近所のコンビニ一覧がわかる等)の 機能があるか? 6.他におすすめの機種があるか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 自動車会社で標準搭載されているCDナビについて

    平成10年頃の車に標準で搭載されているCDナビは、今の最新のナビみたいに、道を間違えたときにすぐ新ルートを案内してくれるリルート機能や渋滞情報をキャッチして、新しいルートを案内してくれたりする機能ってあるのでしょうか? また、ナビの精度はどうなんでしょうか? CDナビは、何十メートルも誤差が出る場合があるって、チラッと聞いたことがありますが、実際のところどうなのかと思っています。 因みに平成10年式のプログレを検討しています。 よろしくお願いします。

  • 最短距離を知りたい

    自転車でツーリングを楽しんでいます。カーナビや駅スパートのように出発地点から目的地までの最短距離のルートを検索するHPをどなたかご存知ありませんか?

  • バイクのナビについて

    今、バイク用へのナビを探しています。 候補としてはSONY nav-u NV-U3かMini GORILLA NV-SB540DTかなと。 今持ってるのはガーミンの250Plusですが、道案内はほぼ大丈夫です。 しかし、到着時刻がかなりズレます。 どういう計算で試算してるのでしょうか? 飛ばせる区間はかなり飛ばしても時間はどんどん増えていきます。 都内で走ってて信号待ちや、 渋滞とまでもいかなくてもノロノロ進む時の時刻等(この道路は夕方は混雑するから時間はゆとりを持って計算しよう等)は 考慮されてないのでしょうか? この前は20kmの距離で、30分overでした。 また、夜間の40kmの距離は最初は50分で到着予想が実際に着いた時は140分ほどかかっていました。 道案内は特に問題ないのに、なぜこんなに誤差がでるのでしょうか? 今までレンタカーなどのカーナビを使ったことはありますが、 予定時刻から早まるものは結構ありましたが、 今回のように大幅に遅れたりはなかったように思います。 主に都内での使用がメインになりますが、 六つ股交差点等の複雑な交差点、分岐点、右左折ではもっと、早めに案内してくれないと わからないし、見過ごすことがよくあります。 機種への慣れの問題でもありますが、レーンが指定されてる車線でもう、その車線に入ってから右です!では遅いと思います。 全く知らない道だと使えないというか、案内をもっと早くして欲しいなーと思いますね。 GPSの精度が低いのか、携帯(カーナビと仕様は違うかもしれませんが)では屋内でもGPSを受信するのに、このナビは衛星を補足できない。 普通に走っていてもロストしたり、いきなりルートが外れたからと言って再探索されたり…。 これはジャイロや加速度センサーで改善されるかな? たまに一通の標識無視の案内や、時間によって制限される道も考慮にされていません。 VICSというのを導入しないと、正確な到着時間を把握できないものでしょうか? そもそもバイクでもVICSって付けれるの? 将来的には車でも使うのでVICS対応のものを買うつもりです。 ポータブルナビが初めてなので、道案内しかできないそんな物だよ!と言ってもらえらばそれ以上は 望みませんが、到着時間もナビの機能の1つだと期待していただけに残念です。 あとできたらSONYにはあるのですが、GPSの軌跡を見ることはゴリラでもできますか? 当方はフォオルツァというビックスクターに乗っていますが、同じビックスクーターやバイクに 車載してる写真等あれば参考までに見せていただきたいです。 純正のマウントがないので、オススメのマウントキットとかあればぜひ教えてください。 ここで一番聞きたいのは、使いやすさ、ナビの正確さ、到着時間の正確さにすぐれたものを探していますので、 あなたの意見でどちらがオススメかでお願いします。 性能に違いがないとすれば、SANYOの8GBメモリーや評判の良さが気になります。

  • GPSは便利

    カーナヴィは便利ですね。住所を入力すると目的地まで 正確に案内してくれます。最近のは高精度で誤差もほんの 数メートルです。地図も詳細化してるのでまさしく、 目的地までピンポイントで案内してくれます。VICS などと連動した渋滞迂回案内も出来ますしね。 素人の私でさえこんなに便利だと思うのですから 玄人のみなさんはさぞや便利さを享受してるのでしょうね。初めて走る道も手に取るように分かるのですから。 宅配業者なんか住所をバーコード化して入力しなく てもバーコードをかざすだけで、目的地を入力 できるものを作ってるかもしれません。 実際GPSが出来てドライヴァーの皆さんは楽に なりましたか?

  • HDDレコーダーの録画を他のDVDで再生

    HDDレコーダーに録画したCS放送(ディスカバリーチャンネル)の番組をDVDに焼いて車のナビで再生しようとしました。 番組をDVD-Rに焼いてファイナライズしましたが、他のDVD再生機で再生できません。 調べてみると、VRモードで録画されているのがどうやら問題らしいと分かりましたが、いくら調べてもVRモードをビデオモードに変換する方法が分かりません。 調べを進めていくと、どうやらCPRMというのが引っかかってきました。CRPMがコピーガード機能ですから、コピーが割と安易にできるビデオモードになりそうな空気を感じません。 つまるところ、CPRMで録画されている以上、CPRM対応・VRモード再生可能のDVDプレイヤーでないと再生できない気がしてきたのですが、これで正しいでしょうか? コピーガードを外すような裏技を使わない限り、ディスカバリーチャンネルを他の(古い)再生機で見ることは不可能なのでしょうか?