• 締切済み

cとpの違いを教えてください。

パームテーションのpと、コンビネーションのc、問題がでても、どちらを使えばいいのか違いが分かりません。できるだけ分かりやすく教えてください。

みんなの回答

  • konitak
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

基本はsiegmundさんが回答されているように、並び順を考慮するか否かにかかってます。 まずは、123と132を同じと見るか、違うと見るかに注目しましょう。 たとえばトランプのポーカーでは、26453の5枚を持っててもストレートになる、これはどちらかというと組み合わせ的思考。 ちなみに順列っていうのは、文字通り「並べる」という指向性が強く、またPの式って実はあまり使えないような。。。 というのも、確率の問題って、難しくなればなるほど、「並べ方」を考えるために、ワンクッションとして「選び方」を考えることが多くなります。 たとえば、111223の6つから3つを並べる並べ方のうち、異なる物は何通りあるか?という問題。 これは、まずどの3枚を使うかを考えて、たとえば111の3枚を使うなら、並べ方は1通り。123の3枚なら6通り。。。 これを全ての選び方を考え、それぞれの並べ方を考え、全部足すというのが定石になると思います。 逆に、Pの公式で対応できるものだったら、むしろ並べる「物」と並べる「場所」を考えて 1234の4つのうち3つを並べる問題だったら □ □ □ ←並べる場所 ↑ ↑ ↑   はじめに左に入れるものは4通り、そのどれを入れても 4×3×2通り 真ん中3通りずつ、右2通りずつ→積の法則 と考えるようにしたほうが、いろいろな「並べる」問題に対して応用が利くと思います。 (例)0123の4つを並べて偶数を作る作り方、とか。 1の位に0を入れたとき(6通り)+1の位に2を入れたときは千の位に0はだめだから(4通り)=10通り あと大事なのが、いま自分が順列的思考か組み合わせ的思考かどちらを用いているかを明確に意識することですね。 これは特に確率の問題のやり始めで気を付けて欲しいのですが、全体の数(分母)と当たりの数(分子)で思考がばらばらにならないように、 あとたまにあるのが、10個中3個が当たりのくじを3つ同時に引いたとき、2つ当たる確率は?という問題で (3/10)*(2/9)*(7/8)を答えにしてはいけないっていうのに明確に誤りを指摘できるかなんですけど、 これって実は1つずつ戻さずに3回引いて、「1つめに当たり」「2つ目に当たり」「3つめにはずれ」の確率を求めてることになります。実際ははじめはずれてあと当たるとかもあるので、実はこれの3倍になるのですが。 ただこの場合はむしろくじに1-10までの番号をつけて、123の3つをひくのも、132の3つをひくのも同じなんだから「組み合わせ的思考」。。。と考えてから問題に取り組むのがよいかと。分母は10C3=120通りで考えるということで。 あぁなんか話があっちこっちに飛んでしまってほんとすみません。 この手の話は、対話形式でやりとりしないとうまく伝えられなくて。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

n個の区別のつくものの中から,例えば2個とってきます. 2個の順番を区別するのが順列P, 区別しないのが組み合わせのCです. 何かの競争で8人の出場選手がいます. 1,2位を当てるとき 1位...A選手 2位...B選手 と 1位...B選手 2位...A選手 を区別するのが順列,区別しないのが組み合わせです. 順列なら56通り,組み合わせなら28通りですね.

  • newtype
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.1

思考の坩堝にはまっていますな。 アドバイスとしては、cやpは武器(道具、ハードウェア)であって、問題を解決するのはソフトの役割(ハードをどのように運用するか)だということです。 文部省認定教科書というのは「ハードの説明書と簡単な例」で構成されていて肝心の「ハードの適用の仕方」というのが体系的に整っていないのである。 これを如実にあらわしているのが「微分積分は得意ですが確率は苦手」という高校生が多いということでしょう。 微分積分の教科書だって「ハードの説明書と簡単な例」にすぎないのですが、「ハードの説明」というのがわかりやすいという(これは厳密な証明をしないからである)のと、「簡単な例」は視覚的な問題が多いので解きやすいのである。 したがって、新しい知識が入ったとしてもどんどん覚えられる。 翻って「確率」はどうか。問題は視覚的なものも多い。だが個々の問題を記憶したからと言って何千もある問題に対処できないのは目に見えている。 やはり「ハードの適用の仕方」を学ぶ以外にないだろう。 さて私がmonginさんに言いたいことは、たとえ私が一つの問題を解説したとしても、それは「例」であって、あまたある問題を解説したことにはならないからです。 そこでいい本を紹介しましょう。「大学への数学、解法の探求・確率」という本です。定価1300円。 昔、ある用兵家がいいました。「ハードウェアがどんなに強大でもそれを運用する人間が駄目なら戦争は負ける」 がんばって下さい。

関連するQ&A

  • p2p型とc/s型の違い

    p2p型とc/s型の違いがよくわかりません。 メリットデメリット合わせて違いを教えてください!

  • HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを教えて下さい。

    HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを教えて下さい。 電気の初心者です。 2P と 2C の違いがわかりません。 P と C の違いがわかりません。 教えて下さい。

  • 確率の問題で、PとCの使い分け方や、意味の違いが・・・

    こんばんは~。確率とかの問題に、よく、P(パーミテーション)や、C(コンビネーション)などが出てきますよね。これの使い分けが未だによくわかりません。先生が言うには、”Cは区別が有る時に使う”というのですが、その区別の付け方が分かりません。 例えば、袋の中に赤玉が4こ、白玉が6個、黒玉が5個入っており、そこから2個のタマを取り出す。取り出したタマの色が異なる確率を求めよ。 1.最初に1個をだし、袋に返さないで2個目を出す場合。 この場合で、回答では、 (1回目.2回目) (赤・白)OR (白.赤)= 4C1*6C1*2!/15P2 と書いてあるのですが、なぜこのタマを区別するのですか?さらに、後の2!は、赤と白を並べてるという事と思うのですが、なぜ並べる必要があるのですか?

  • 数学A CとPの使い分け

    白玉13個と赤玉5個が入った袋から 玉を無作為に1個取り出す試行を繰り返す。 取り出した玉は戻さない。 試行を3回繰り返したとき、取り出した3つの玉のうち少なくとも1つが赤玉である確率を求めよ という問題なのですが、解答を見ると、C コンビネーションを使わず、P パーミテーションを使っています。 それぞれの玉は区別が付きそうにないのに、何故Pを使うのでしょうか。 考え方を教えてください。

  • 【数学】数式の4P2と4C2の違いをすっかり忘れて

    【数学】数式の4P2と4C2の違いをすっかり忘れてしまいました。 両者がどういう意味でどう違うのか教えてください。

  • P.C.を買い換えたら!

    はじめまして!1ヶ月ぐらい前にP.C.を買い換えたのですが、そのP.C.でmp3ファイルをメディアプレイヤーを使ってCD-Rに焼いたのですが自分の車(ホンダ オデッセイRB-1)だけ再生しません。 前のP.C.ではまったく問題ありませんでした。 買い換えたP.C.はFMV-DESKPOWERです。

  • P45とP43の違いについて(長文です)

    intel製マザーボード(チップセット)について教えてください。 現在Athlon64X2からC2Dへの移行を考えています。 (ちなみにCPU等のオーバークロック、2枚以上のグラボ搭載の予定はありません。) そこでマザーボード及びチップセットについて色々調べてみたのですが、いくつか分からない点があります。 [1]P45・P43の違い PCwatchなどのサイトから、両者の主な違いについては、 (a)高クロック(?)のDDR3に対応するか否か (b)メモリの最大容量 (c)2本以上のグラボ用PCI-Eスロットをサポートするか否か の3点だろうと認識しております。 両者の主な違いはこの3点のみで間違いないでしょうか? またこれら機能の差から、P45搭載のマザボは比較的高価(P43並の価格の製品もあるようですが)、P43搭載のものは安価なのかと思います。 (要するにP45は高機能だから高いんだろう、という事です。) 私にはP43が持つ機能で十分だと思うので、安いP43のマザボでいいかな、と考えています。 ただいくらか不安なのが、スペック以外にもP43が劣る点があるのだろうか、という点です。 例えば動作が不安定であるとか、スペック表を見ただけでは分からない事についてです。 またP43が安価なのはP45より低機能だから、という理由だけではなく、 安価な部品が使われているから(=壊れやすい)ということはないのでしょうか? 長くなりましたが、ここでの質問は以下の3つです。 1.(a)(b)(c)以外に両者の明確な違いはあるのか 2.スペック表を見ただけでは分からない、P43が劣る点はあるか 3.P43搭載のマザボが安いのは低機能だから、という理由に加え、安い(壊れやすい)部品を使っているからなのか [2]ICH10・ICH10Rの違い P45でも安価な製品はICH10に対応(?)し、P43でも高価な製品であればICH10Rに対応しているようなのですが、両者の違いは何なのでしょうか? 長くなりましたが、以上[1]の3点及び[2]についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 数学

    P(パーミテーション?)とC(コンビネーション)の違いを教えてください 使い分け方も教えていただけると嬉しいです

  • P.C が、動いてくれない

    まず、どういう状況なのか 説明します。 P.C の電源を入れます。 パスワードを入力します。 ようこそ という画面になります。 そこからですが、○が、くるくるまわる (多分何かを探している)画面になってから、ずーと、その画面から、変わりません。 前日までは、何も問題なく使用できました。 突然、こういう状況になったので、驚いてます。 何故、こういう状況になったのか、教えてください。 使用している P.C は、もともとは、WIN 7 H.Pです。 WIN 7 H.P > WIN 8 > WIN 8 Pro with Media Center > WIN 8.1 Pro Media Center と アップグレード しました。 P.C 本体の、説明もしておきます。 LESANSE DT 2331 です。   

  • ○Cマークと○Pマークの違い

    タイトルにもありますが、音楽関係のものにある、○Cマークと○Pマークの違いについて教えていただけないでしょうか。 たとえば、あるアメリカのアーティストがいて、アメリカのAレコードというレーベルがあったとして、アメリカ国内ではB出版(OP)という出版社で、日本国内ではC出版(SP)からCDをリリースしていた場合、その表記はどのようになるのでしょうか。 どうしても違いが判らなかったので教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。