• ベストアンサー

領収証の処理

昨年から小さな学習塾をやっております。 確定申告の準備をしているのですがm領収証の処理について分からないことがあるので質問させていただきます。 例えば、電話代や水道代などの領収証で使用期間が12/21~1/20で請求書に2月分とある場合、この領収証はいつ処理すればいいのでしょうか?昨年使用分なので2004年に含めて処理すればいいのでしょうか? またこの場合、年をまたがっていますが、どうしたらいいのでしょうか? 使用期間関係なしに支払い日で処理できればいいとおもうのですが・・・ 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

先ほどの方ですよねw <使用期間関係なしに支払い日で処理できればいいとおもうのですが・・・ そうです、支払日の処理でかまいません。 2005年2月に払っていれば、2月処理ですね。 塾の経営者ですので厳密にやりたいとは思いますが、実際はそううまくは出来ないので、支払の発生主義でかまいません。細かくやるときりがないですし、税務上も会計上もそこまで言いませんよ。決算時もしかり。 現に12/21-12/31と1/1-1/20には金額を正確に分けれませんよね? 実際うちの会社は締め日が翌日3日なので、そのあとに来たものは入れるとこが出来ません。w

keichan66
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございます。 厳密には処理できないですよね。全てに一貫性を持って支払日の処理で行いたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 1313rdna
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

処理に一貫性があれば支払日の処理でもいいと思います。 一貫性のない、たとえば「電気代は年内分を日割りで未払い計上するけど、水道代は支払日計上して翌年の経費にする」なんてことはダメです。

keichan66
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一貫性をもって処理をしていくことが大切なことが分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告で前年の領収書がある場合。

    1軒だけ借家を持っております。 一昨年、数カ所の修繕をし、昨年の確定申告で申告しました。 今年になり一昨年の修理分の領収書が出てきたのですが(昨年、確定申告に入れていない)今年、入れてもいいものでしょうか。 よい場合、去年の物に(去年も給湯器の修理をしました)足して申告してもよいでしょうか? 特別に処理しなければいけないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 確定申告後に領収書が出てきた場合の処理

    白色申告の確定申告が終わりました。 しかし、1か月経過して、領収書が出てきたのです。 申告漏れです。 この領収書は来年に、昨年未申告分として申告できないのでしょうか?

  • 病院の領収書

    出産をきに 病院でもらう領収書を保存しています 確定申告の時に申告すれば 戻りがあるんですか?? その金額はいくら分の領収書が必要ですか? 一年分単位?? 申告したら逆に支払った人もいると聞きましたが どんな場合は支払いが発生するんですか??

  • 領収証の処理について

    例えば、電話代の使用期間が12/21~1/20で請求書に2月分とある場合、この領収証はいつ処理すればいいのでしょうか? 1)使用〆日の1/20 2)料金を支払った2月 3)その他 無知で申し訳ないのですが、分かる方がいましたら回答宜しくお願い致します。

  • 確定申告/領収証は必要???

    個人で仕事をしております。 そろそろ確定申告の準備をと 昨年1年分の領収証等を整理していたら 国民健康保険の領収証が届いてない事に気づきました^^; 1月だけ(口座の残高不足で)督促状が届き、 その月の領収証はありますが それ以外の月はありません。。。謎。。。 この件については役所に問い合わせしようと思いますが 例えば、領収証書が手元になくても 通帳を見ればいくら払ったか分かりますので 申告しちゃってもOKなのでしょうか? 電話代や光熱費の領収証も 何枚か紛失してたりするので・・・T-T よろしくお願いいたします。

  • 領収書について

    何かの支払いの時に、領収書を貰いたいと思うときに 要求したら必ず貰えるんですか? 断られたら貰えないのですか? 要は、確定申告で医療費控除を受けようと思った時に 領収書って必要と聞いたので・・・。 レシートとかでは問題ありますか? 一応、そこの病院のレシートには、「確定申告可能」 みたいな文言は入っています。 また、交通費等も医療費控除にしてもいいとありますが、 当然のように領収書なんかはありません。 どうやって申告するんでしょうか?

  • 一昨年の領収書・・・

    一昨年の10月に辞め、昨年の1月から自分で仕事を始めました。 今年が初めての青色申告です。 地元の青色申告会に相談に行くつもりですが、一昨年分の10月以降の準備にかかった分の領収書も持って行った方がいいのでしょうか?

  • 領収書の但書

    個人事業者が確定申告にそなえて領収書を貯めている場合、領収書の但書でお品代として領収書をきってもらうのは確定申告の祭にひっかかりますか?

  • 決算後に未入力の領収書・今期の処理は?

    決算後に未入力の領収書(水道光熱費・通信費・地代家賃・等)がかなり出てきました。決算は7月で、3ヶ月過ぎています。修正申告以外で今期の処理は可能でしょうか?

  • 割り勘なのに領収書をもらう

    割り勘なのに領収書をもらう 職業柄、自分で確定申告をしてます。 なので、友達と飲みに行ったときには領収書をもらって、経費としてつけられるようにするのですが、 これって友達側からしたらあまり気分が良くないものなのでしょうか? 支払いは割り勘です。 レジで1人ずつ払うのではなく、大きいお金を持ってる人が払って、後から割ってそれぞれがその人にお金を渡す、という感じです。 領収書をもらう分会計に時間はかかるし、もしかしたら不快にさせてるのかも……と思って質問しました。 こんな場合だったら大丈夫、こういう時は嫌だ、などご意見聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 「dcp-j926n」のアツプデート用パスワードがわからない場合の対処法を教えてください。
  • 無線LANで接続されている「dcp-j926n」のアツプデート用パスワードがわからない場合、どうしたらよいですか?
  • 「dcp-j926n」のアツプデート用パスワードを忘れてしまった場合には、どのように対処すればよいのでしょうか?
回答を見る