• ベストアンサー

日本人の栄養状態 

goroujiの回答

  • gorouji
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.1

厚生労働省が発行している『国民栄養所要量調査』の事ですね。 実は、この調査は、調査対象は日本人を対象に調査されたものではなく、アメリカの調査結果を丸写ししているだけ、と、専門家の方から伺った事があります。 つまりは、日本人の体形などは、全く考慮に入れられていないのです。 次回の改定から、調査を実施すると、聞いた事はありますが、どうなることやら判りませんが。

ko9ryu
質問者

お礼

 ッえええーーー!?すごいですねそれ ほんとだとするとえらいことですが・・ 素早い回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • かぼちゃのおやきを作りたいのですが・・・

    かぼちゃのおやきを作りたいのですが、学校からの課題で、ビタミンB1,B2とカルシウムが不足の栄養価となってしまいました・・・。 かぼちゃのおやきに付け合わせとしてつけられるもので、ビタミンBとカルシウムがとれるものはなにがあるでしょうか? よければ教えてください。 アーモンドや、かぼちゃの種を考えましたが、少しだけしかつけられずに栄養素も少なくなってしまいました・・・。

  • プリンの栄養素を知りたい。

    調べたところ、 プリンの栄養素は、 炭水化物 脂肪 タンパク質 ミネラルがあるとわかりました。 ミネラルについては、カルシウムのほかに何が含まれていますか? また、プリンにはビタミン類(A・B類・C)はふくまれていないのでしょうか?

  • 食事と栄養

    食事についてですが、栄養を補給するために色々情報を集めてみましたが、推奨される栄養素をすべて毎日摂れている方っていらっしゃるのでしょうか? 鉄分やビタミンB群やカルシウムなどとても摂取が難しいように思います。 今のところは病気なく過ごせているのですが、絶対的に推奨される栄養素はほとんど摂れていないと思います。 皆さんはどうされていますか?サプリメントなどで補う他ないのでしょうか?バランス良く食事はしているつもりですが、栄養素を細かく計算すると全く足りていません・・・(実際体内に栄養がどれくらい摂りこまれているかもわからないですし)。 ビタミンAは貯蓄できると聞きました、ビタミンCは8時間しか持たないとか・・・ 詳しい方、栄養のからくり、栄養と摂り方教えてください!!

  • 腎臓に良い栄養機能食品は?

    ビタミンA,D,E(脂溶性ビタミン)と、ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、葉酸、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC(水溶性ビタミン)あと、亜鉛、カルシウム、鉄、銅、マグネシウムといったの栄養機能食品のなかで腎臓によいものは何ですか?

  • 栄養素の多く含まれる食品

    以下の栄養素を全てとは言いませんので補える食品を教えてください。 カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄分、亜鉛、マンガン、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12、脂肪酸、コレステロール。 これは、実験的な質問です。 http://okwave.jp/qa/q7104710.html

  • 栄養素の不足について

    カロリーメイトを一日3食で一日の栄養分が取れると聞いたことがあります。でも実際はそれを続けると死ぬらしいですね。なんでなんでしょうか!? あと下の栄養素が不足したらどうなるのか一言回答お願いします。 カロリー… 炭水化物… ビタミンA… ビタミンB1… ビタミンB2… ビタミンB6… ビタミンB12… ビタミンC… ビタミンD… ビタミンE… ビタミンK… ナイアシン… 葉酸… リン… カリウム… ナトリウム… マグネシウム… 鉄… 亜鉛… 銅… セレン… ヨウ素… 食物繊維… よろしくお願いします!

  • 一日最低限の栄養

    さつまいも1個で一日のビタミンCがとることができ、 にんじん半分でビタミンA一日分とれるそうです。 このように食べ物何個分で一日分の栄養素がとれる食事方法を教えてください。最も合理的なものでお願いします。 たんぱく質、ビタミンB1、2、6、12、ビタミンD ビタミンE、ビタミンK,ヨウ素、カルシウム、リン、 マグネシウムなど…です

  • 日本の障害者人口

    日本の障害者人口(身体・知的・精神)を調べています。 手元にある資料が1996年のもので古いので、最近のデータがほしいです。厚生労働省統計と書いてあったので、厚生労働省のホームページで調べたのですが、そのような資料が見当たりませんでした。 グーグルで検索をかけると600万人というデータもあれば、700万人というデータもあります。 厚生労働省・日本政府?発表の正式なデータが載っているHPを知っている方、手元に最近の資料がある方お知恵をお貸しください。お願いします。

  • 一日に必要な栄養素って実際…

    よく、「一日に必要な栄養素はカルシウムなら○○mg、ビタミンCは~、ビタミンBは~、ミネラルは~、たんぱく質は~、」と言われていますよね? その量を野菜で表すとほうれん草なら~束、煮干なら~、というように具体的に示されていたりしますが… 実際、あの量を毎日きっちり摂取するって難しくないでしょうか? 私は健康オタクなので(笑)、毎日の栄養には適度に気を使ってます。 (あっ、今日野菜摂って無かったな)って思ったら夜は野菜をメインに食べたり、(今日は夜は外食になる)って思ったら、朝ごはんでしっかり野菜を食べたり… それでも、「一日に必要な栄養素」で示されているような量は摂れていそうにないです。「一日に必要な栄養素」をしっかり摂るって、量的にも結構なものだと思うんですよ… あまり気にすることないのでしょうか? 今のまま、「野菜不足だな」と感じたら意識して摂るくらいでいいのでしょうか?

  • 不足した時、一番早く分かる栄養素ってなんですか

    ビタミンとかミネラルとかいろいろありますが 不足した際に一番早く体に不調や前兆が現れる栄養素ってなんですか? 例えば、カルシウムが不足すると骨粗しょう?になるとかいいますが それは将来的な話なのですぐに不足を察知できません つまり、病院で診察や検査をした時、初めて不足が分かるような物や 不足した時はすでに遅く倒れてしまう・・とかもダメです 顔や手などにすぐ症状が出る物 僅かの不足も許さないような、そんな感じのありますでしょうか?