• 締切済み

集積回路、プログラミング入門に最適な書籍

大学に無事合格し、入学まではまだ少し時間があるので大学で学ぶことを少し予習したいと思っているのですが、いろいろありすぎて迷います。まだほとんどなにも分かっていませんので、これから勉強していくつもりです。 そこで集積回路、プログラミングの書籍で、大学で勉強する予習に最適な書籍のおすすめがありましたらそれぞれ教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sunanegi
  • ベストアンサー率47% (63/134)
回答No.3

C言語のバイブル的な本は、 プログラミング言語C第2版 B.W.カーニハン/D.M.リッチー著 石田晴久訳 共立出版が有名。 集積回路 マテリアル系でないと仮定して、 CQ出版からでている、VHDL系の本など、どうでしょう。読むより慣れろで フリーソフトでボーランドのHPからBC5.5コンパイラが ダウンロードできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

プログラミング入門なら、入門書とは呼べませんが 元祖のC言語本でしょう(石田晴久訳)。集積回路も勉 強するんですよね。C言語でポインタ云々、集積回路 が分かればポインタの理解は深まりますし、いずれ 目から鱗というやつです。 大学で使う教科書って、入門みたいな親切な本はあり ません。だから、小難しく書いたやつを眠くならず に読めるようになれば最高です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

集積回路、プログラミングの書籍といっても、内容はピンキリですので、条件が漠然としています。 例えば、プログラミングといっても、使用する言語の種類によって内容は変わりますし・・・。 書店でとりあえず立ち読みして内容を確認するのが一番だと思います。 又、その大学の先輩等に聞いたり、卒業する予定の人から貰ったりするのも一つの手段だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラミング

    この春から東京理科大学理工学部情報科学科に入学した者です。ですが今まで自分はパソコンを使った経験がありません。「ブラインドタッチだけなら出来る」というような段階です。そんな自分が大学での予習もかねてプログラミングを少しずつですが勉強していこうと決めました。そこで質問ですが皆さんは、プログラミングを一から始めるときに、何から入りましたか?どのようにして始めましたか?お薦めの書籍などはありますか? 正直、今、自分はかなり焦っています… とにかく情報が欲しいです。 こんな自分を助けてください。 よろしくお願いします。

  • プログラミング

    この春から東京理科大学理工学部情報科学科に入学した者です。ですが、今まで自分は全くパソコン を使った経験がありません。「ブラインドタッチだけ遅いが出来る」というような段階です。 そんな自分が、予習もかねてプログラミングを少しずつですが勉強していこうと決めました。 そこで質問ですが皆さんは、プログラミングを一から始めるときに、何から入りましたか?どのようにして始めましたか?お薦めの書籍などはありますか? 今、自分はかなり焦っています… とにかく情報が欲しいです。頼りないですがよろしくお願いします。

  • 集積回路が基礎から学べるサイトを教えてください

    大学の授業で集積回路を勉強しているのですが、まったく授業についていけません。 去年の授業で基礎的な知識を身に着けていなければならなかったのですが、疎かにしてしまいました。微分とかインピーダンスとかの単語が出てきただけで拒否反応が…。 これはもう基礎からやり直すしかないと思っています。 それで集積回路を基礎から学べるようなサイトがあれば、教えて頂きたいです。 特に(基礎ではないかもしれませんが)MOSやトランスファーゲートというものについて分かりやすく説明している所があれば教えて頂けないでしょうか。

  • やさしく楽しくプログラミングを学べる書籍を探しています

    やさしく楽しくプログラミングを学べる書籍を探しています プログラミングを学びたいんですが、メールかインターネット操作ぐらいでプログラミングは全くといってもいいほどやっていないので普通のプログラミング言語の解説書だと尻込みしてしまいます。 そこで「マンガ・たのしくよくわかるプログラミング入門」といったような漫画やイラストでやさしく解説されていて、未経験者でも楽しく、途中で投げ出さずに最後まで読みきり、学ぶことができるお勧めの書籍をご存知ですか? ご教授願います。

  • プログラミングの書籍について

    プログラミングについて、学ぼうと思い先日本屋に行ってきました。 しかし、大量の本があり(当然ですが・・・)正直私みたいな初心者にはどんな本がいいのか、分かりませんでした。 PCで調べることも考えたのですが、私情で申し訳ないんですが、PCはなかなか使えない環境にあり、断念しざるをえませんでした。 そこで、皆さんが愛読してるとか、これはお勧め!の初心者向けのプログラミング見ついて分かりやすく書いてある書籍を教えてください。 しっかりと、調べきれてない私の責任でこのような質問内容になってしまいました。申し訳ありません。 お時間がございましたら、返答の方よろしくお願いいたします。

  • 途中で投げ出さずに楽しくプログラミングを学べる書籍を探しています

    途中で投げ出さずに楽しくプログラミングを学べる書籍を探しています プログラミングに興味があり学びたいんですが、パソコンに関してはメールかインターネット操作ぐらいでプログラミングは全くといってもいいほどやっていないので普通のプログラミング言語の解説書だと尻込みしてしまいます。さらにインターネット上にある入門講座やネット上の解説書や動画での講座だと飽きてしまい、インターネットに接続されているパソコンや携帯端末等が無いと手軽に勉強することができません。 そこで「マンガでたのしくよくわかるプログラミング入門」といったような漫画やイラストでやさしく解説されていて、未経験者でも楽しく、途中で投げ出さずに最後まで読みきり、学ぶことができるお勧めの書籍をご存知ですか? ご教授願います。

  • プログラミングの電子書籍のサブスクの利用価値は?

    プログラミングの電子書籍が月額いくらかで読める10xEngというサブスクがありますが、プログラミング素人(正確には大学でプログラミングを少し勉強した程度)でも利用価値はありますでしょうか?

  • 初めてプログラミングをやろうと思います

    こんにちわ。 僕は中学生なんですがプログラミングに興味を持ちました。 そこで、受験が終わったら勉強をしてみたいと思っています。 目的があるわけではないのですが、とりあえずPythonに挑戦しようかと思っています。 そこで、どのように勉強したらいいのかということなんですがお勧めの書籍があったら教えてください。

  • ゲームプログラミング初心者におすすめの書籍は?

    長年の夢である、ゲームプログラミングにチャレンジしてみたいと思っています。 ジャンルは特に決めていませんが、割と本格的なシューティングなど作れたら良いなあ、と。 で、色々調べてみたところ、DirectXで作るのが良さそうで、また、やってみたいと思いました。 DirectXによるゲーム作成の書籍をいくつか調べてみましたが、いまいちどれが良いのかわかりません。 ゲームプログラミング初心者におすすめの書籍などありましたら紹介してください。 また、経験者の方に、このように勉強した、というような事を教えていただけたらと思います。 今のところ、あるWebページを参考に勉強していこうかと思っていますが。。。 ちなみに、仕事で10年ほど業務プログラムを作ってきましたので、C++やJavaの経験はあります。

  • シェーダーを使ったプログラミング

    シェーダーを使ったプログラミングを勉強したいのですが、お勧めの書籍またはサイトを教えてください。 また、シェーダ―とはどんなときに使うものなんですか?

このQ&Aのポイント
  • 封筒に印刷ができない問題についてご相談いただいた内容をまとめました。
  • お使いのプリンターで封筒の印刷ができない場合、設定の範囲や用紙サイズに問題がある可能性があります。
  • ご使用のパソコンや接続方法などの情報も教えていただければ、より具体的な解決策をご案内できます。
回答を見る